1,093万kW/1,448万kW (05/02 04:05)
75%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=756600
2010年10月17日(日) 
2010年10月16日、平成22年度結の田収穫祭が開催されました。
晴天に恵まれ、子どもたちの参加も多く、とてもにぎやかな収穫祭となりました。 

お茶っ人メンバーさんが沢山参加され、みなさん大活躍でした。

楽しい収穫祭だったことが写真から覗えます。

団長さんをはじめ、早朝から準備をして下さったスタッフのみなさん、ありがとうございました。


     1.稲刈り前

     2.稲刈り

     3.昼食

4.田んぼのステージ

5.フィナーレ

にわけてアップしていますが、写真枚数が多いので
2回に分けてアップします。

取り急ぎ上記の1,2,3までをアップします。

写真をアップして都合の悪い方は「あきこ」までメールでお知らせください。

写真集ホームぺージは

http://www.a-village2.net/yuinota/2010inekari/

です。

午後3時半ごろに

4.田んぼのステージ

5.フィナーレ

続きをアップしました。
上記URLからお入りください。

閲覧数2,041 カテゴリ日記 コメント29 投稿日時2010/10/17 10:49
公開範囲外部公開
コメント(29)
時系列表示返信表示日付順
これより以前のコメントを見る
  • 2010/10/18 17:31
    鉛筆あきこさん
    岬のカブさん

    コメントをありがとうございます。

    >今回も最初からず~っと沢山の撮影、有難う
    ございました。

    岬のカブさんもお疲れさまでした。
    オカリナ演奏とてもよかったですよ。

    >まる一日の活躍、本当にご苦労様でした。
    >子供も大人も一緒になって楽しんでいる様子が
    >良く分かります。

    お役に立てて嬉しいです。

    孫を連れてて、時々視界から消えるので探しbに行ったり、
    もみ殻で遊んでチクチクしてかゆくなり機嫌悪くなって
    全部脱がせて体を拭いて着せかえたり、
    毎度のことですが孫が楽しくなるように子守をするのも疲れます。

    >ステージ衣装はなんとかサマになっていましたね。

    よかったですよ。
    フリマで100円とはとてもいい掘りだし物でしたね。

    >次は帽子です。

    帽子もフリマで見つけてくださいね。
    ミニステでもまたフリマできたらいいですね。



    次項有
  • 2010/10/18 17:40
    鉛筆あきこさん
    しゅんさん

    コメントをありがとうございます。
    しゅんさんとヤギじいさんとお話し中の写真もアップしております。

    >しっかり伝わってきますね。
    >ほんと、いつもありがとうございます。
    >その時でけじゃなくて、しっかり残るから、

    私が参加しはじめて5回目ですから5回分の記録が
    あります。

    >貴重ですよね。
    >改めて、ありがとうございます。

    お役に立てて嬉しく思います。
    次項有
  • 2010/10/18 17:44
    鉛筆あきこさん
    こほろさん

    コメントをありがとうございます。

    >昨日はお昼前から退場しましたので たくさんの写真見せていただいて臨場感楽しませていただいています、
    何時もながらの綺麗写真感服しております、

    昨日稲刈りのときにお目にかかりましたね。
    毎回ご苦労様です。

    お役に立てて嬉しく思います。
    次項有
  • 2010/10/18 17:47
    鉛筆あきこさん
    今ちゃんさん

    >たくさんの写真ありがとうございました。
    >早速、マイピクチャに20101016収穫祭として
    >取り込ませていただきました。

    お役に立てて嬉しく思います。

    お孫さん可愛いですね。

    >昨年の収穫祭の写真も見てみました。
    「バスできた団体に説明する団長」のフォトに
    2枚、私自身を発見しました。

    そうでしたか。去年から参加いただているのですね。
    しばらく弊社サーバに置いておきますので
    いつでもご覧くださいね。

    >これからも楽しませてください。

    よろしくお願いします。
    次項有
  • 2010/10/18 18:38
    Marinさん
    あきこさん、こんばんわ。

    たくさんの写真ありがとうございます。
    いつの間にこんなにたくさんと思うぐらいです。

    あきこさん、楽しめましたか?
    また、一緒に遊んでください。
    次項有
  • 2010/10/19 05:29
    鉛筆あきこさん
    てらちゃんさん

    コメントをありがとうございます。

    >団長さんの日記にもありましたが、秋の収穫祭、
    楽しそうですね。

    みなさんとても楽しそうでした。

    >食欲の秋だし、こうやってみんなで収穫すると
    さらにおいしく感じますね(^v^)

    そうですね。おにぎり美味しかったですよ。

    子どもたちの参加も多く、小さいときから毎日食べている
    お米がどのようにして生育しお米になるかを体験することは
    とても大事なことと思います。
    農家さんの大変さもわかりますね。
    次項有
  • 2010/10/19 05:39
    鉛筆あきこさん
    みやちんさん

    コメントをありがとうございます。

    司会ご苦労様でした。さすがはみやちんさん、名司会でしたよ。

    >めっちゃ楽しいぃ!!!!
    >いつも沢山の写真を有難うございます。
    >色々思い返しながら楽しませていただきました。
    >今回は、自分でもあまり写真が写せなかったので、助かります。
    >少し、いつもの様に使わせて頂きますね。

    お役に立てて嬉しいです。
    必要な写真をダウンロードしてお使いください。

    >ちこちゃんも、モミでチクチクかゆかったですね(^^)

    アトピーがあるので、ちょっとしたことで痒くなるのです。
    それなのに他の子どもさんたちが楽しそうに遊んでいると仲間に入れてほしいのですね。

    >けど、そんな、ちこちゃんがとっても可愛い~☆

    今のところはまだかわいいですが、大きくなるにつれて言うことをきかなくなりますね。

    >あきこさんもお疲れ出ませんように・・・

    ありがとうございます。みやちんさんもご自愛ください。

    お嬢さん別嬪さんですね。

    >今回もお世話になり有難うございました。m(__)m
    >写真大切にします・・・

    こちらこそお世話になりました。ありがとうございました。

    次はにぎわいフェスタでお目にかかれますね。
    次項有
  • 2010/10/19 05:55
    鉛筆あきこさん
    Marinさん

    コメントをありがとうございます。

    >たくさんの写真ありがとうございます。
    >いつの間にこんなにたくさんと思うぐらいです。

    お役に立てて嬉しk思います。

    >あきこさん、楽しめましたか?

    孫を連れて参加でしたので、時々孫が視界から消えて探しに行ったり、モミで遊んで痒くなって機嫌悪くなったり、子守しながら写真撮りながら、忙しかったのですが、広大な研究用実験水田を思い出しながら懐かしく稲刈りもさせていただきました。

    >また、一緒に遊んでください。
    こちらこそよろしくお願いします。

     2007年の稲刈りでお兄ちゃんに遊んでいただいた上の孫はあれから3年経って今は4年生です。あの時の稲刈りのことをよく覚えています。昨日連れて行った孫はまだ2歳になっていませんでした。


    次項有
  • 2010/10/19 12:39
    あきこさん
    いつもながらの沢山の写真でほとんど参加できなかった様子をよく知る事ができました。
    ありがとうございます。
    カブさんの衣装ちょっと怪しいけど、芸術家みたいでいいですね~
    次項有
  • 2010/10/19 21:45
    鉛筆あきこさん
    トゥルーサーさん

    コメントをありがとうございます。

    >いつもながらの沢山の写真でほとんど参加できなかった様子>をよく知る事ができました。
    >ありがとうございます。

    お役に立てて嬉しく思います。

    >カブさんの衣装ちょっと怪しいけど、芸術家みたいでいいですね~

    とてもいい舞台衣装ですよ。
    結いの田のフリマで格安で買われたのですよ。
    今度カブさんに値段を聞いてみてください。びっくりしますよ。


    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
あきこさん
[一言]
パソコンや携帯端末を前向きに生きるための道具としてその利用法を学び…
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み