今日は朝8時から結の畑の作業をされました。
私は遅れて参加し、9時半頃に畑につきました。
朝は寒かったのですが時間の経過と共に温かくなりました。
参加者は、団長さん、サイちゃん、matinami7さん、岬のカブさん、まったりさん、
まあねっとさん、大仏さん、youkoさん、みっちゃん、あきこ、まだおられたかも・・
いつもの田んぼの仲間で、実行委員でない方もチャリティイベントの準備を手伝ってくださいました。
すっかり春景色です。
結の畑につきました。 結の畑の東屋
昨日搬入された大きなテーブルと椅子
畑で作業するまあネットさん、葱を植える大仏さん、みっちゃん
玉ねぎ畑 ねぎ畑
25キロも減量された団長さん、お顔が小さくなりました。
大仏さんがおにぎりとお漬物、みっちゃんがサンドイッチ、あきこが黄檗の○○ベーカリーのあつあつパンを差し入れ。
大仏さん、みっちゃん、いつもありがとうございます。
大仏さんがもう一つ、土筆の佃煮。とっても珍しいです。
そのほかyoukoさんがコーヒーなど。
休憩時間にスナップ写真。
岬のカブさんはお一人で結の田でステージ作りです。
結の田に掲げられたチャリティバザーの横断幕。風にたなびいていました。
復興の狼煙ポスタープロジェクトでまあさんが購入したポスターを1枚づつビニール袋に入れてセロテープで止めて当日ゲルの外壁に貼る準備をしました。まだ私の手元に沢山のポスターがありますので8日までに追加・準備です。
みなさんに被災者への想いを書いてもらう黄色い旗用の布200枚をカットしました。
まったりさんが作ってくださったスロープ。
アーチがついています。アーチの飾りを考えます。
岬のカブさんがステージ用にコンパネを打ち付けて畳8畳分以上のステージが出来上がりました。
看板が増えました。
着々と準備は進んでいきます。
東屋のまわりに敷き詰める土のうつくり。matinamiさん、サイちゃん、youkoさん力持ちです。
土のうつくりを休憩してちょっとの間にyoukoさん伴奏で田んぼの大家族を歌いました。
重い大きなテーブルをみんなで移動しました。
写真を撮るために結の畑の東屋と結の田を行き来しました。
田んぼに着いてから帰るまで6683歩でした。
携帯電話に歩いた歩数が出ます。
4月8日天気にな~れ