1,795万kW/1,938万kW (10/16 09:40)
92%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1055705
2013年08月20日(火) 
去る7月25日にNPO法人宇治大好きネットは地域SNSシステム&ユーザー会の取材を受けました。
他にも多くの地域SNSが稼働している中で、地域SNS「お茶っ人」は「熱いコミュニケーション」と「実際の活動との結びつき」で全国的にも注目を集める地域SNSとして評価され、今回の取材となりました。

地域SNS「お茶っ人」は2006年11月に総務省の実証実験としてスタートし、管理は宇治市が、運営は宇治大好きネットが共働で担ってきました。実証実験が終わり、2年4ケ月前からNPO法人宇治大好きネットが管理・運営のすべてを担っています。
現在は市役所の関わりはほとんどありません。

このレポートを読んでいただきますと、「お茶っ人」の経緯と、あるべき姿がおわかりいただけると思います。「地域の人の力を集める」地域SNS「お茶っ人」をサーバー管理費は運営会員の会費と賛助会員の会費で賄い、技術と労力はボランティアで管理運営していくことは大変なことですが、宇治大好きネットの運営会員が賛助会員に協力を求めながら力を尽くしていかねばならないと思います。

第2弾 宇治市役所総務部長の中村俊二さん
http://lasdec-sns.jimdo.com/%E5%9C%B0%E5%9F%9Fsns%E…%E6%B0%8F/

第1弾  東京大学情報学環教授の田中秀幸先生
http://lasdec-sns.jimdo.com/ 地域snsインタビュー/田中秀幸氏/

閲覧数1,993 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2013/08/20 16:03
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2013/08/20 16:12
    あきこさん

    ご苦労様です。しゅんさんの取材記事は、先に読ませていただきました。
    次項有
  • 2013/08/20 23:03
    鉛筆あきこさん
    とんがり庵さん

    コメントをありがとうございます。
    facebookにアップされていたのをご覧いただいていましたね。
    次項有
  • 2013/08/21 03:19
    あきこさんならではの情報を有難うございます。

    ICT環境が目まぐるしく進化していきます。

    後からついて行けるよう心がけたいと思います。
    あき子さんの情報量には何時も驚かされるばかりです。”感謝”
    次項有
  • 2013/08/21 10:42
    鉛筆あきこさん
    宇治ママさん

    午前3時19分の真夜中にコメントを記入いただきありがとうございます。

    >ICT環境が目まぐるしく進化していきます。

    本当にめまぐるしいですね。日進月歩よりも早いスピードで進化しています。

    宇治大好きネットは
    「ICTを利用してコミュニケーションの輪を広げ、明るいまちづくりに貢献する」
    ことを目的として活動しているNPO法人です。

    宇治大好きネットはめまぐるしい進化についていくだけでなく、
    先取りしていかないとICTを利用した明るいまちづくりへの目に見えた貢献は
    なかなか難しいと思います。

    >後からついて行けるよう心がけたいと思います。

    いつも「偉いなぁ」と感心しています。
    これからもどうぞよろしくお願いします。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
あきこさん
[一言]
パソコンや携帯端末を前向きに生きるための道具としてその利用法を学び…
■この日はどんな日
ほかの[ 08月20日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み