1,285万kW/1,750万kW (10/18 22:10)
73%
2020年04月22日(水) 

 

 

>この星は、行動の星だよっていつも言ってるんです。> 地球は行動の星なんです。

 

難しい表現ですね。

 

>どういうことかって言ったら、例えば幸せになりたかったら、行動しなきゃいけないってことなんです。> 待っていても、誰かが幸せにしてくれるわけじゃないんです。

 

そうですね。’他力本願・神頼み’ では幸せは達成されませんね。

 

> 行動することが意志なんです。>で、間違ってたら直ちにやめるのが意志なんです。

 

そうですね。意思のあるところに方法 (仕方) がある。Where there’s a will, there’s a way.

 

> 間違ってても、「我(が)」を通して言い張ったり、なかなかやめようとしなかったりするのを頑固っていうんだよね。

 

日本人には意思がないが、恣意 (私意・我儘・身勝手) がある。恣意を鍛えて、意地・根性・大和魂としている。

 

>だから間違ってたら、すぐやめればいいの。

 

分かっちゃいるけどやめられない。

 

>だから、行動しながら「自分は間違ってるんじゃないか」って常に疑問を持ってて、間違ったらすぐやめる。>いったんやめたら、そのままずっとやめちゃうんじゃないよ。 >やめて、間違ってたところを改めて、また挑戦するっていうこと。

 

そうですね。矛盾を含む文章は、その矛盾を取れ除けば正しい考えを示すものとなる。この目的には、対話・議論が役に立ちます。ですから、対話・議論を盛んにしましょう。

 

> 頑固な人は、それをやろうとしないの。> 間違っててもやめようとしないからみんなが迷惑しちゃうんです。

 

そうですね。

 

> 例えば、自分がいじめられたら、すぐ先生に言う、警察に言う、親に言うんです。 >10円取られても脅し取られたとか、触られただけでも殴られたとかね。 >ともかく、嫌なやつ、自分をいじめるやつにとって嫌な人間になるように努力すれば、絶対変えていけるんだよ。 >だんだんいじめられなくなる。 >で、この世で自分を助けるのは自分なんだって思って行動するの。

 

Heaven helps those who help themselves. 天は自ら助くる者を助く。

 

> 自分の力だけでどうしようもなかったら、周りを、例えば親なり先生なりを巻き込むんです。 

 

集団安全保障の原理ですね。

 

>そのための行動が必要なんです。

 

そうですね。自己の自由意思の内容を行動に移す必要がありますね。

 

>けんかで勝てないんだったら、周りを巻き込んで、正義の戦いをするという、勝ち方をしていかないといけないんです。 > 正しき者は必ず勝つ。 >おまわりさんが守ってくれるからね。 >おまわりさんは全員ピストルを持っているからね。 > 自分にはすごい味方がいるんだと思って、堂々と戦う。 > 『成功力』マキノ出版 

 

‘正義は力’ ですね。Might is right. アメリカは日本に勝利した。

 

>どんなにいいアイデアでも、どんなにいいことでも、それを行動に移さなかったらそれはないのと一緒。 > 頭の中にしまっておくだけだったら、誰もわからないし、状況は何も変わらない。

 

そうですね。

 

> 例えば、「いじめ」の問題で、一人さんは「嫌な奴にとって、嫌な人間になるように行動する」という。 >それが、まわりを巻き込んで騒ぎを大きくするということ。 >この地球上のすべてのトラブルや困難や嫌なことは、行動によってしか解決しない。 > 頭で考えているということは、評論家や、傍観者(ぼうかんしゃ)や、ただの観客でいるということ。

 

そうですね。自己の意思を表明すれば、当事者・関係者になる。表明しなければ傍観者にとどまる。日本人には意思がない。だから孤高の人になる。

意思は未来時制の文章内容である。しかし、日本語の文法には時制 (tense) というものがない。だから、日本人には意思 (will) がない。

 

>また、「現状維持」という言い方で、問題に蓋(ふた)をして、先送りするというのも、行動しないこと。

 

そうですね。英語には時制というものがある。だから、英米人の考え (非現実) の内容は、過去・現在・未来へと先の方向に進まざるを得ない。そして、それぞれ世界の内容は互いに独立した違ったものになる。この内容は、世界観 (world view) と呼ばれている。

ところが日本語の文法には時制というものがないので、日本人の考えの内容は時間的に変化を強制的に受けることはない。だから、’お変わりのないことは何よりのことです’ という結論で皆が一致している。来るべき世界の内容は、どの日本人にも想定外になっている。

 

> 行動とは、現状を打破する姿勢のこと。

 

全く違った内容の未来が存在すれば、現状の打破は必然と見える。現在の続きに未来があるとするならば、現状打破は必要ないことになる。

 

> 行動しないということは、現状維持の姿勢のこと。

 

お変わりの無いことは何よりなことですね。

 

>どんなときも、この地球では行動が必要だ。

 

はたしてどんなものでしょうかね。

 

 

.

 

 

 

 

 

 


閲覧数424 カテゴリアルバム コメント0 投稿日時2020/04/22 22:40
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
のがさん
[一言]
■最近のアルバム
■最近のファイル
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このアルバムのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1205576