1,093万kW/1,448万kW (05/02 04:05)
75%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=725966
2010年07月30日(金) 
 7月27日と28日の2日間にわたって「2010夏休み子どもフェア」が開催されました。宇治大好きネットは28日に「プリクラ」と「ストラップ」作りで参加しました。
 
 私は仕事の都合で午前中しか参加できなかったのですが、午前中だけでも沢山来ていただきました。

 プリクラやストラップを手にしたときのお子さんたちのの嬉しそうなお顔。

 一緒に来ておられたおじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さんもとても楽しそうでした。

下記URLにアップしておりますのでご覧ください。

http://www.a-village2.net/ujidaisuki/kodomofyea/2010/

写真をアップして都合の悪い方は「あきこ」までメールをお願いします


閲覧数1,809 カテゴリ日記 コメント17 投稿日時2010/07/30 05:25
公開範囲外部公開
コメント(17)
時系列表示返信表示日付順
これより以前のコメントを見る
  • 2010/07/30 11:21
    楽楽さん
    写真集を拝見しました。
    楽しそうなイベントですね。
    次項有
  • 2010/07/30 11:26
    ろくさん
    あきこさん、お疲れ様です。
    貴重な記録写真をいつもありがとうございます。(^_^)
    次項有
  • 2010/07/30 16:30
    鉛筆あきこさん
    ホームページに他のコーナの写真を
    追加しました。

    お六さんの怪談、お化けカルタの写真も
    アップしております。

    狭い場所にひっつきあって手作りする
    子どもフェアの賑わいがわかります。

    再度ごらんいただきたくお願いします。


    http://www.a-village2.net/ujidaisuki/kodomofyea/2010/
    次項有
  • 2010/07/30 18:32
    鉛筆あきこさん
    ヤッチャン

    コメントをありがとうございます。

    >大勢の子供さんに来ていただき、印刷に追われて周りの風景を見る余裕がありませんでした。

    大変でしたね。
    私も以前プリクラ作りの担当をさせていただきました。
    パソコンの前に座りっぱなしで、一人ひとりの
    お子さんが望まれるォームを間違えないようにと
    結構気を使いました。

    >あきこさんのお蔭で想像以上の繁盛?ぶりを見せていただき、うれしく思います。

    お役に立てて嬉しく思います。

    >夏休みこどもフェアーと宇治大好きネットの「ストラップ・プリクラ」作りが定着してきていますね。

    以前はストラップだけ、プリクラだけのどちらかだったのに、
    今回は初めて両方でしたね。

    >お手伝いできて良かったと思っています。

    体調が悪かったとのこと、後は大丈夫でしたか?
    お疲れ様でした。

    >アップの時間を見て驚いています。
    >お休みになってられないのですね。

    完徹になってしまいました。子どもフェアのホームページだけでなく他のホームページも作っていましたので。

    いつものことで、仕事以外の何かをしようとすれば
    夜中になります。

    >この夏は堪えています、早々に体調を壊しました。

    どうぞお大事になさってくださいね。
    仕事で移動するときに歩いていると気温が
    自分の体温より高いような気がします。

    >どうぞあまりご無理をされませんように!

    ありがとうございます。
    お互いに気をつけて平成22年の夏をのりきりましょう。

    写真を追加しました。再度ホームページをご覧ください。
    とてもにぎやかですよ。
    次項有
  • 2010/07/30 18:39
    鉛筆あきこさん
    mamedaさん

    コメントをありがとうございます。

    >カメラを覗き込んで出来栄えをチェックしている時の子供の>雰囲気が一番好きです。

    短時間に数枚撮っているのでどれでも同じように思うのですが
    子どもさんにとっては違うのですね。
    次項有
  • 2010/07/30 18:45
    鉛筆あきこさん
    korochanさん

    今日は長時間にわたりおつかれさまでした。
    消してしまったoffice2007の再インストールができてよかったですね。

    >全体の様子がよくわかります。
    >大賑わいでした。

    大にぎわいで、写真を撮ってもらっているところを大勢が見て
    「チーズ」とか「1+1は」とか言って冷やかしていましたね。

    >子供達が可愛かったですね。

    友達とお揃いのストラップができて楽しそうでした。
    次項有
  • 2010/07/30 19:13
    鉛筆あきこさん
    ヘルプママさん

    コメントをありがとうございます。

    >子どもたち、カメラ大好きみたいですね。

    恥ずかしそうにしながらもいろんなポーズをとっていましたね。

    >スタッフもそれぞれの持ち場でいきいきとしてます。

    一度に大勢来られた時はとても忙しくて、出来上がりを渡す時は大変な様子でした。
    私は午前しか参加できず失礼しました。
    次項有
  • 2010/07/30 19:33
    鉛筆あきこさん
    とんがり庵さん

    コメントをありがとうございます。
    ストラップ作り担当のお役目、お疲れ様でした。

    >それぞれの工程の、作業や係員の表情がよくわかります。
    >会場の配置、表示品の効果もよくわかりました。

    お役に立てて嬉しく思います。

    >そして、子どもたちの興味深げな様子、そして笑顔が沢山あ>ります。お母さんが、「あぁ、カワイ!」との声が聞こえて
    >きました。

    子どもさんたち、実にいろんな表情をするものですね。
    お母さんはお子さんが少しでも笑顔で撮れるようにと向かい側から「にこにこして」とか「はいチーズ」とか言って声をかけておられました。

    >久しぶりに,少しお話ができ、よかったです。

    ミニステでお顔を合わせてもなかなかお話する時がありませんね。

    >ごくさりげなくゴミ袋をつくっていただいたり、作業台を広>げるため、席の横に椅子を用意いただくなど、とても助かり>ました。

    足元に切りぬいたシートを置いておられたので
    ゴミ袋を貰ってきて とんがり庵さんの傍に張り付けました。
    ストラップを作るには机の隅では場所が狭すぎましたね。
    ごみ袋も椅子もお役に立てて嬉しく思います。

    >オタオタしている様子を見て、「こんなことよくあることで>すよ」と声かけいだき、勇気を得たり、落ち着くことができ>?ました。

    やってみないとわからない、
    予期しないことってよくありますね。

    2010年子どもフェアが無事終わってよかったですね。

    写真を追加しました。再度ご覧ください。


    次項有
  • 2010/07/30 19:43
    鉛筆あきこさん
    楽楽さん

    コメントをありがとうございます。

    >写真集を拝見しました。
    >楽しそうなイベントですね。

    毎年夏休みに小学生を対象にして、高校生・大学生や
    市民のボランティアが、「遊び・学び・手作りの楽しさ」を伝えるためのコーナーを出展します。
    宇治大好きネットももう6年連続出展です。



    次項有
  • 2010/07/30 20:25
    大仏さん
    こんばんは

    あきこさん2日連続の活躍お疲れ様でした。
    お疲れになっていられるのにお手伝いして頂き楽しい素敵な
    写真を見て子供達の人気ストラップ、プリクラ喜んで居ますね。

    写真担当、パソコン担当と本当に目を離せないような様子でした。
    ろくさん、ヤッチャンさん子供達が自分のかわいい顔を
    眺めていることでしょう。
    写真担当もポーズにいろいろとアドバイスをされて
    見ている私達もつい微笑んでしまいました。

    これではお父さんの心配も分かるように思いました。

    初めての参加で皆さんの活躍に感心したり、ご苦労も少しですが分かったように思います。叉出会えて嬉しく思います。
    ありがとうございました。

    あきこさん暑いので体に気を付けて下さいね。
    次項有
  • 2010/07/30 21:33
    鉛筆あきこさん
    ろくさん

    コメントをありがとうございます。
    プリクラ作成をありがとうございました。

    前日のまちづくりねっと宇治に続いて
    宇治大好きネットのお手伝いをいただき、
    2日続きでご苦労様でした。

    子どもたちの笑顔が素敵でした。



    次項有
  • 2010/07/30 21:50
    鉛筆あきこさん
    大仏さん

    コメントをありがとうございます。

    >お疲れになっていられるのにお手伝いして頂き楽しい素敵な
    写真を見て子供達の人気ストラップ、プリクラ喜んで居ますね。

    子どもたちのポーズや笑顔が素敵ですね。

    >写真担当、パソコン担当と本当に目を離せないような様子でした。

    連携プレイの流れ作業でみなさんに楽しんでいただけて
    よかったですね。

    >初めての参加で皆さんの活躍に感心したり、ご苦労も少しですが分かったように思います。叉出会えて嬉しく思います。

    受付を担当していただき、お疲れ様でした。

    向かい側の藤籠作りもお隣のビーズも大勢のお子さんでしたね。

    >あきこさん暑いので体に気を付けて下さいね。

    大仏さんもご自愛くださいね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
あきこさん
[一言]
パソコンや携帯端末を前向きに生きるための道具としてその利用法を学び…
■この日はどんな日
ほかの[ 07月30日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み