書き込み数は1,167件です。 | [ 1 ... 72 73 74 75 76 77 78 79 80 ... 117 ] | ◀▶ |
この度最高裁が裁判員制度の合憲性の判断を大法廷(裁判官15名)でやるのだそうだ。 覚醒剤を持ちこんだ…として起訴され、裁判員制度で有罪となったフィリピン女性が、裁判員制度は憲法80条違反だとして上告した…とのこと。 「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」が審議されている頃、最高裁判所はこの法律は憲法違犯だ…と反対していたように記憶するが、いつの間にか声が小さくなってしまいました。 私も違憲だと思っていますが、憲法80条ではなく、憲法76条の裁判官の独立性を疎外するからです。80条よりもっと本質的な所の問題です。「この憲 … [続きを読む] |
スタンレーさんの【脱力日記】にも書いたのですが、自分の日記にもアップします。 スタンレーさんの真っ当なご意見に全く賛成なのですが…、行こうか行くまいか悩んでいます。誰に投票する決められない。 県会議員候補者三人。政党所属2名。無所属1名。地方行政故、政党はほとんど考慮の要素には入らないし、公報を見ても政党色はない。 キャッチフレーズはいずれも立派なもので、文句付ける所はなさそうです。 ①厚い情熱と行動力が走り出す ②県政に新しい風を! ③「いのち」を守り「いのち」を育む この三つから一つの選択不能。 キャッ … [続きを読む] |
前回(シリーズ⑫)挙げた例において、ゴルフにおけるカート使用、チアリーダーにおける開脚や宙返りする能力についての検討においてはそれぞれゴルフやチアリーディングの目的が考慮され得る。 同時にそれぞれ名誉の問題も絡んでいる。ゴルフは単なるゲームではなくスポーツである…との誇り、チアリーダーは単に選手とファンの熱気いをかき立てるだけでなく、開脚や宙返りなどの技能を持っている…という誇りなども無視していいのかどうかも問題である。 正義や分配を道徳的対価、名誉、美徳と結びつけたのはアリストテレスである。彼は政治の目的を「 … [続きを読む] |
地震による緊急予算が必要となり、財源不足が取り沙汰されている。 バラマキ政策マニフェストの解消は当然として、それでは全然足りないから…と赤字国債を発行する気配。 そこで出てくるのが無利子非課税国債だ。利子は付かないが、この国債の額面は相続税の対象にしない…というものだ。高齢者が持っているタンス預金を有効利用しよう云うものだ。もともと隠蔽されている資産だから相続税が減る訳ではない。 金持ちが得をする…との反対者もいるようだが、切羽詰まっている緊急時において眠っている資産の活用を計るものだから、公平でないとか … [続きを読む] |
近所の池の周囲に桜が植わった公園に行きました。ちらほら咲きの桜の木の間にはぼんぼりが建てられていましたが、「節約のためにライトアップを中止します。」との看板が…。 一体その意図はなんだ? 60サイクル地域で電気消費量を減しても、50サイクル地域には何の役にも立たない。義捐金をタップリ送ったので市の予算が足りなくなった? 今回の震災で大勢の人が被害を受けたので、お祭り騒ぎは止めよう…というのは理解する。しかし、春の夜の一時を静かに楽しむことが何故いけないのだ? 復興が本格的になる来年か再来年には日本の景気がよく … [続きを読む] |
福島産牛肉の汚染が基準値を超えた…とのニュース。翌日のニュースでは同じ肉を再測定したら放射能は検出されなかった…とのこと。IAEA(国際原子力機関)による福島県飯館村の土壌汚染も一旦規制値より高いとの報道。その翌日に越えていない…との報道 もうさほど長く生き続けるとは思えない我が老夫婦、もう子供を作ることはないので、DNA損傷は気にならない。残りの生涯での汚染物質の体内蓄積期間は子供の数分の一以下しかない。基準値の何千倍にもなる場合ならいざ知らず、数倍くらいなら気にしないで食べよう…と意見一致。 汚染された野菜、牛乳、ど … [続きを読む] |
最近は毎月三島市近くにある静岡ガンセンターまでアッシー君をやっているので、富士山を見る機会が増えました。
一部を御紹介します。 20秒間の静止画面になっています。画像をダブルクリックしてYoutubeの画面に移動し、その画像の右下のFull Screen のマークをクリックすれば、大きく見えます。画質は落ちますので、モニターから離れてご覧下さい。 十里木からの撮影です。すぐ近くにサハリパークや自衛隊の練習場があります。 |
スタンフォード大学の学生の時は大学選手権優勝チームの一員で、その後にプロゴルファーなったケイシー・マーティンは片足に障害があり、コースを歩くことは危険だった。 マーティンはプロゴルフ協会に試合中にゴルフカートを使用する許可を求めたが許可されなかった。ゴルフ界の大御所、アーノルド・パーマ、ヤック・ニコラウス、ケン・ヴェンチェリー等は、カートの使用許可にこぞって反対した。疲労はゴルフの試合の重要な要因であり、歩かずにカートに乗るマーティンだけが有利になる…という訳だ。 マーティンは裁判所に訴えた。 裁判所はシ … [続きを読む] |
武田邦夫教授は輿論やマスコミに流されず、情報を鵜呑みにしないで、一つ一つ自分で情報源から確認して自分の見解を築き上げていく方です。地球温暖化騒ぎや環境問題の各種のリサイクル運動のばかばかしさに反論を続けておられた頃もあり、主張の表現に幼さはありますが、私は尊敬しています。 http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30 ![]() しかしウッカリミスはあるようで、彼の今日のブログで発見しました。嬉しいので報告します。 http://takedanet.com/2011/03/27_c745.html ![]() 間違い部分; 「54000ベクレルのホ … [続きを読む] |
[ 1 ... 72 73 74 75 76 77 78 79 80 ... 117 ] | ◀▶ |