書き込み数は572件です。 | [ 1 ... 47 48 49 50 51 52 53 54 55 ... 58 ] | ◀▶ |
分類学の父として知られるカール・フォン・リンネ が今日5月23日に生誕300年を迎える。 リンネ(Carl von Linne) 1707年5月23日~1778年1月10日 スエーデンの人で生物学者 Homo sapiens L が人類の表記と決めた人です。 ラテン語による二名法を体系づけたことで知られる。 二つのラテン語表記の後ろに命名した人の名がつく。 大文字Lはリンネによるもの さて300年の式典詳細はスエーデンのサイト(日本語) でご覧下さい。 http://www.linne2007.se/jap.4.3b063add1101207dd4680…02921.html ![]() 天皇さんはリンネ協会の会員ですので、本日は祝 … [続きを読む] |
「はしか」が大流行の東京では大騒ぎ。 神奈川県は3種混合が問題視された時に 「はしか」は強制接種としたのが良かった。 当時は岡崎さんが知事だったかな? 茅ヶ崎の北部には文教大学があり、すぐ 隣接の藤沢側には慶応の藤沢キャンパスが ありますが、現在のところ騒ぎにはなって いない。 私は戦争中で「はしか」の接種はしなかった? 敗戦後に「はしか」になり、軍医上りの医者だった のでリンゲルを打たれて死にそうになる。 薬学会の大物が薬を提供してくれて生き残る。 現在の自分を考えると人事ではない。 画像:はしかを絵には出来ないので 5月20日の入道雲 浜 … [続きを読む] |
昨日と今日は快晴。 昨日は風が前日に続いて強い。 半パンツ姿で自転車利用で海に行くが風が下から 入る。 しかし、浜辺では子供達は波で遊び裸が多い。 帰り、藤沢へ買い物に廻る。 午後3時には雲が多くなり、冷えてきた。 お陰で下腹部が冷えて戻り、風呂に入り常温の酒を 飲み大事に至らず。 さて、夕方6時半ころからカリフォルニアにでも いるような綺麗な青空と赤とダイダイ色などがグラデ ィーエションになる夕焼け。 こんな時は、静岡側では夕方の赤富士に成り易い。 そこで観察をする。 海側の清水は雲掛かり駄目。 富士宮が午後6時40分前後から52分まで 『 … [続きを読む] |
今朝は雨はあがり、曇り。 湿った南西風が強く、生ぬるい感じ。 オンショアで波は高さあるもガタガタ。 ウインドは上手な人以外は流されそうで 御注意を! さて、娘の中学(梅田)では体育祭。 気圧通過のにわか雨(雷あるか?)が心配 されるそうで25度と夏日の予報。 なんとか終えると良いな! 午前9時から午後3時まで。 クラス対抗の全員リレーとムカデ競争が見もの。 中学で体育祭をしている時は、自由に応援出来ます。 通りすがりの時も少しの時間見学をして下さい。 今の子供達は、なかなかですよ! 実情も知らずに文科省の手先?になるオジサン・オバサン 現場を観 … [続きを読む] |
1976年 この映画祭に何故か参加。 大島さんの「愛のコリーダ」が出品された年で 「タクシー・ドライバー」がパルムドールを取る。 (故)田山力哉さんと一緒で楽しかった想い出がある。 それ以降も関心を持ち続けている 『カンヌ映画祭』 昨日(5月16日)から始まる。 日本からの正式出品作は、 河瀬直美監督『殯の森』 若くて案外と魅力のある彼女が今回の作品で どんな評価を得るのかな・・・楽しみです。 画像:今年のカンヌ出品作品より 会場前のレッドカーペット 昨年はバベルで菊池さんなどが立つ。 |
昨日は短い時間だけど大荒れでしたね。 その為か、横浜ベイスターズの工藤投手が粘る も打たれて負ける。残念! さて、今日の朝も昨日のような気持の良い陽射し。 またまた午後から曇り気味で明日はまた荒れる? 予報。 こんな5月16日に松尾芭蕉が『奥の細道』に旅立った。 江戸の隅田川沿いの芭蕉庵からで、1689年のこと。 (旧暦では元禄2年3月27日) 『奥の細道を歩く』というのが秘かなブームらしい。 案外と面白いコースで、切れ切れに所縁の地で仕事をし たり遊んだので面白さが判る。 皆さんも暇になったら、『東海道ウォーク』と同様にお歩き下さい。 画 … [続きを読む] |
[ 1 ... 47 48 49 50 51 52 53 54 55 ... 58 ] | ◀▶ |