1,525万kW/1,865万kW (05/12 15:55)
81%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?key=27257&ps=12
■最近の書き込み
書き込み数は133件です。 [ 1 ... 8 9 10 11 12 13 14 ]
2019年04月03日(水) 
今日は、岡山後楽園と倉敷美観地区そして津山城の夜桜です。

閲覧数1533 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2019/04/03 21:25
公開範囲外部公開
2019年04月02日(火) 
大原野 勝持寺の西行桜

閲覧数1220 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2019/04/02 11:06
公開範囲外部公開
2019年01月24日(木) 
あるお茶っ人さんから味噌づくりの材料を分けてもらい、生麹だったので早速に作ってみました。
大豆の吸水もよく一応手順どうり行いましたが結果が出るのは1年後、でも後は何も手を加えないから楽ですね。

今日は残した麹で甘酒にも初挑戦、発酵温度管理が難しいようですが電気こたつに放り込んで、どうなることか?。
(一応8時間以上とか)

閲覧数1202 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2019/01/24 11:17
公開範囲外部公開
2019年01月08日(火) 
立木山に参拝してきました。
毎年正月の今頃行くのですが、7日は少しすいていました。
急な階段も休みながらですが登ることが出来、この一年も何とか行けるかの感触を持ちました。

帰りは宇治川ラインではなく宇治田原経由としましたが、
猿丸神社では休憩所の土間に囲炉裏がきってあり、焚火とお茶をいただき暖をとらせてもらいました。

閲覧数1645 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2019/01/08 14:06
公開範囲外部公開
2018年12月27日(木) 
今日から全国高等学校ラグビーボール大会が東大阪市の花園ラグビー場で始まりました。
今年も母校が出場で応援へ、寒い中でしたが+-元気をもらってきました。

京都代表の京都成章は強かった!!

花園ラグビー場は来年の2019「ラグビーワールドカップ」の開催球場、スタジアムも改修され4試合が開催されるとか、是非見に行きたいものです。

閲覧数1785 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2018/12/27 21:13
公開範囲外部公開
2018年12月01日(土) 
稽古の帰り公園の中を歩いてきました。

紅葉も終わりかけているようでしたが、すでに裸木となっている姿も含め夫々になすべきことを終え、次に備えているような凛とした佇まいでした。

松が集中して配置されているところがありますが、緑をたたえ根元の涼やかな景観が好きです。

閲覧数753 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2018/12/01 14:30
公開範囲外部公開
2018年11月23日(金) 
柿本人麻呂が詠んだ歌だそうです。
若い時に知って、何処で読まれたのか?ず~と気になっていました。

小高い丘に歌碑が立つ、「大宇陀かぎろいの丘万葉公園」に行ってきました。
眼下には発掘調査で飛鳥時代の施設跡も発見された由であります。
遠くに山並みも望まれ、改めて「かぎろひの立つ」とはどのような光景なのか興味が残りました。

写真は、歌碑から南東方向(場所を変えればもう少しすっきり遠くが見えました)と大宇陀の町並み

閲覧数2112 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2018/11/23 12:46
公開範囲外部公開
2018年11月22日(木) 
9月初めから地域行事の関りが続いて、18日一応の区切りがついたので奈良の紅葉を訪ねました。

談山神社へは、過日お茶っ人さんから駐車難と聞いて心配していたのですが、21日(水)10時半に第一駐車場に到着、
満車の表示もあったのですが、軽自動車のスペースを探し出し(先方の警備員も了解)スムースに駐車出来ました。
帰るときの状況も見て、当日は駐車場は余裕があったように思います。

室生寺は、翌日(22日)雨上がりの曇天の中行ったのですが、着いたころに日差しがあり良い訪れとなりました。

閲覧数1105 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2018/11/22 21:00
公開範囲外部公開
2018年11月03日(土) 
先日、かねて気になっていました“太郎坊”に行ってきました。

~愛宕の山の太郎坊、比良の峰の次郎坊~とうたわれていますが、東近江市にもあると聞いて気になっていました。
巨岩・奇岩にかかわる信仰でお祀りされている様子で、「勝運の神」として霊験あらたかとか。

本殿前にある夫婦岩は、“悪心あるものは岩にはさまれる”といわれていますが、私共は無事通過することが出来ました。

閲覧数1771 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2018/11/03 20:14
公開範囲外部公開
2018年10月19日(金) 
陽気に誘われて、キトラ古墳、高松塚古墳、橿原考古学研究所付属博物館に行ってきました。

高松塚は昭和47年、キトラは平成10年に彩色壁画が発見され、当時は新聞や写真集などで大きな関心を呼びました。
「橿原考古学研究所創立80周年記念 秋季特別展」があると聞き、近くにある両古墳を初めて訪れました。

両古墳とも近くに壁画の展示施設(何れも模写品の展示)があり、石槨の様子や絵の配置が分かり、色々な説明もありました。
然しながら解説的な展示であり、当時、新聞や写真集で感動したのに比べると何か物足りない感じもしました。
ただ、古墳については厳然とし

閲覧数1834 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2018/10/19 23:18
公開範囲外部公開
[ 1 ... 8 9 10 11 12 13 14 ]
■プロフィール
浮き雲さん
[一言]
これからも健康に過ごしたい
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み