書き込み数は29件です。 | [ 1 2 3 ] | ◀▶ |
今日も半袖で過ごす湘南の朝。 波は無いがT-bar付近に早朝多くのサーファーがいる。 富士山は午前6時頃に赤く染まる山中湖や御殿場も 直ぐに霧で見えなくなる。 晴れから曇りに変わり始めた午前11時過ぎ 長袖に着替えて眼科へお出かけ。 眼の調子は大分改善もまだ1ヶ月は点眼方式変更 無し。 暖かい午後は長袖では暑い位で25度はある。 雄三通りをぶらぶら海岸へ出る。 若い団体が映画のロケ中 それを見ることもなく遠くを見てしばし日光浴。 暑い! 海はひかり輝き、空はやや鈍り色。 波はない平穏な海。 眼はこんなひかりではやはり少し網がかかる。 やれやれま … [続きを読む] |
昨日は暖かい日中でランシャツ1枚でバーベQの 肉と格闘?した私。 コストコで仕込んだ厚い肉が2種。 筋きりなどをして食べやすくする。 オジサンはバーベQの火起しし名人2名 焼き名人(指名で担当) Y市の元局長と某公団元理事がその3人です。 孫が6名の1945年生まれ 僕は現役中3の親父で彼よりは年長。 若い元建築科のアイドルは新幹線車掌(24歳)の母 その彼女に今も惚れている35年前の若手の旦那。 なんと15年振り全員での会合。 横浜市港南区の高台での午後がゆっくり過ぎる。 彼の家の脇道から見事な富士山が見えていた。 古い住宅団地で電線が何本 … [続きを読む] |
台風20号は今朝未明の3時には釜石遙か沖で低気圧に。 凄いスピードで通り過ぎて行く。 昨日までの雨と風がウソのような湘南。 快晴で富士山がクッキリ。 早朝の6時ころは朝焼けで赤くなる。 その様子は御殿場や山中湖、富士吉田から良く見える。 文教大の文化祭『聳塔祭』 新横浜の日産スタジアムでの陸上全日本リレー選手権 とジュニアオリンピック 高校野球秋季関東大会 に参加の皆さんは今日は晴れ晴れと活動が出来る。 私は1972年当時のある再開発計画で知り合った3つの 組織の友人たちと横浜港南区の友人宅でバーベQ。 長い付き合いでそろそろリタイア寸前も全 … [続きを読む] |
銀座の『現代画廊』の名物オーナー(親父?)だった 洲之内 徹さんが突然死去して10月28日で20年 経過する。 我が娘がもう15歳ということから、この20年はアッ という間でした。 銀座6丁目11-10番地 松坂屋裏の消防署のある通りの古い趣のあるビル『銀緑館』 3階?に現代画廊はあった。 若井画廊があったビルで1970年後半から1987年死去 で閉鎖されるまでこのビルには良く行く。 地下のバーも絵描きなどの巣窟でしたが良いバーだった。 洲之内さんは芸術新潮に1974年1月号から連載165回 にわたった『気まぐれ美術館』で世間に知れ渡った。 … [続きを読む] |
皆さん 小学校と中学校で『学校へ行こう週間』 があるのを御存知ですか? 色々な事件がある時代ですが、そんな時代だからこそ 「地域に開かれた学校』を目指して学校公開がされて います。 茅ヶ崎市では一律ではないようですが、ほぼこの時期 が『学校へ行こう週間』がある。 娘が通う梅田中学校では今日から1週間。 授業風景を参観出来ます。 今年や来年で定年になる名物教師も居られる。 良い授業をしていますよ。 1校時 8:50~9:40 2校時 9:50~10:40 3校時 10:50~11:40 昼休み 4校時 12:30~13:20 5校時 13:30~ … [続きを読む] |
アメリカの大リーグ中継を見る度に、あの野茂さんは 如何されているのかな?と想っていた。 昨日の朝日新聞に小さな記事で近況報告有り。 彼は肘に調子が悪く、手術をされた。 それ以降もなかなか肘の具合が戻らず、1年半以上の 空白期間がありました。 なんと腕の調子が戻り、ベネズエラのウインターリーグ に登場しました。 観衆は満員で有名なトルネードを見に来る。 1回投げてノーヒットも大雨になり終了。 それでも腕の痛みは練習試合を含めて無いそうです。 詳細は彼のホームページで。 http://ballplayers.jp/nomo/ ![]() 伊良部さん(元投手)などのサイトもあり、野球好きには 堪 … [続きを読む] |
昨日は青空でも富士山見えず、今日は明るい曇りで ボンヤリ富士山が見える。 波はなく風もなくて湿度も30%台と過ごしやすい 湘南です。 『えぼし』で宴会を始めた土曜の6時前 突然グラグラ・ユスユスと地震が来る。 長い時間揺れたが、近くではない感じ。 『大きな地震だけど、遠いね』と佐賀出身の埼玉在住 が言う。 正に、その時間に中越地震が起こる。 70名弱の死者が出て土木的被害が甚大で結果的に 多くの家屋も犠牲になる。 『無理して造った物は、自然災害には弱い』 と現地を見て想う。 人間は慢心してはいけない。謙虚に自然に逆らわない計画 が大事だ・・・・ … [続きを読む] |
今日は津山の義父から送ってきた梨:ヤーリー の話題。 岡山の梨(岡山果物市場のHP)より解説は転載します。 鴨梨(ヤーリー) 中国が原産の梨でその姿が鴨に似ているところから鴨梨の 名前がついたとされています。 果重は、300グラム程度で純白の果肉は上品な味わいを 持っています。 この梨の最大の特徴は、追熟させることで出てくる独特の 香りを楽しむことで、甘さと香りがマッチして大変美味し い梨となります。 出荷時期は12月の上旬で、岡山県では岡山市の西大寺 (日本三大奇祭のはだかまつりがある町)で生産されてい ます。 … [続きを読む] |
30年前のクイーンの『伝説のチャンピオン』全曲が 流れる湘南の朝・・・前置きが長いな~当時は嫌いな 曲ですが今は懐かしさで一杯になるのが不思議! 昨日も綺麗な青空に色々と変化のある雲がたなびき ましたが、今日も綺麗な青空です。 雲の美しさは昨日の方が良かったかな。 早朝の富士山は霞んでいて眼病治療中の眼では良く は見えない。 それも9時には霞が濃くなり見えない湘南です。 やや肌寒い朝でしたがお散歩日和。 茅ヶ崎の浜は波はない。鵠沼で少し横程度。 珍しく予定の無い日曜日。我が家の受験生は10時迄 寝坊している。 昨日の茅ヶ崎北陵高校の中3の為 … [続きを読む] |
[ 1 2 3 ] | ◀▶ |