2,232万kW/2,829万kW (07/04 19:20)
78%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/?key=2683&month=11&year=2007
■2007年11月の書き込み
書き込み数は30件です。 [ 1 2 3 ]
2007年11月30日(金) 
4日間連続曇り、しかし13度と温度は上がる。
昨日風邪気味になり身体のあちこちが痛い。

今日は午後2時過ぎに市立病院で今後の方針を決める。
先週東芝製のCTスキャンで下半身の画像を撮る。
約20分何回か撮影。血管注射で写りを良くする。
3割負担で9400円。
安いのか高いのかは微妙も変な個所からのヘルニアでは
仕方が無い。

娘のクラスの若い親父さんは昨日椎間板のヘルニアで手術。
娘達は「お父さんの手術季節が今頃なのかも」と暢気な
感想を述べている。お大事に!

さて、こんな天気が続くと焼肉でもして精を付けるか。
我が神輿仲間で見事な肉を提供し

閲覧数1013 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2007/11/30 11:50
公開範囲外部公開
2007年11月29日(木) 
早朝から海岸では釣りのオジサンが多い湘南です。
湘南もリタイア組が多くなり以前よりは人が増えている。
しかし、何故か御婦人は少ない。

早朝は冷えるし、釣れないし・・・・。

このところ海岸での釣りは魚が掛からない。
五島(長崎県)のような入れ喰い?なんて夢の場所もある
ようですが。

どこでもシロギスとイシモチがメイン。
T-bar(ヘッドランド)では黒鯛、メジナ時にはメバルやシマダイ、ウミタナゴなど。

柳島の埋め立て地や相模川河口も同じ様なもの。
河口ではスズキ、ハゼ時には稚アユも。

辻堂ではメゴチも。
なお江ノ島でも岩場で同じ様な魚種が掛か

閲覧数952 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2007/11/29 09:52
公開範囲外部公開
2007年11月28日(水) 
台風23号(11月20日発生でフィリピンで12名死者出す)が今も沖縄の南部にいて、台風24号(衰退気味)との相関関係で日本に雲を引く。

湘南は曇り。
昨日は穏やかな海で今日も同じ状況です。しかし、
旭川(北海道)は北の寒気で雪が20cm積もる朝。

こんな日にはオデンです。

我が家では、きちんと昆布と鰹節で出汁を取り、大根は別に煮る。
食卓に出す寸前にオデン種(餅入り袋、ガンモ、コンニャク、糸コンニャク、イカ巻き、その他いろいろ)を入れて暖める。

今日の夜もオデンにする。
我が家は2日目も料亭風・・・出汁を別に作る。
残りの汁は漉す。これ

閲覧数964 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2007/11/28 10:05
公開範囲外部公開
2007年11月27日(火) 
晴天つづきの湘南も今日はどんよりした曇り空。
朝は13度台で冷えはありませんが時々の北風が
寒く感じる。

昨日は連日の遊び疲れが出る。
皆さんは如何でしたか。

昼前に眼科、その後は雄三通り
(旧上原謙さん加山雄三さん宅ありでこの名前がつく)
を海岸へお散歩しよう。
寒そうでも16度が予報最高温度で暖かい湘南。

波無くサーファーもいない昼
どんな瞑想が出来るか。

三連休で相模川は毎日こんな具合に河口が輝いていました。
海岸沿いの遊歩道(鵠沼から柳島間)は、未だにサザンビーチ脇のプール付近の台風被害地などは復旧工事中で134号線へ迂回する場所が

閲覧数1055 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2007/11/27 09:36
公開範囲外部公開
2007年11月26日(月) 
今日は白雲多い晴れの朝。風はなく穏やかです。

さて、昨日は雲一つ無い快晴。

しかし、午前中富士山は山頂霞ながらも見えていましたが、
午後は消えてしまう。伊豆大島も見えない。

波がないのでさすがにサーファーも少ない。
昼頃はパークで20名、白浜で4名のみ(共に茅ヶ崎市内)。

17度と暖かい昼間で海岸には親子で釣りやお散歩組
が多かった。

私は海岸をゆっくりサイクリングして辻堂の湘南工科大
学園祭『松稜祭』(最終日)へ行く。
3日間の会期中日替わりでフリーマーがある。
面白いものがありしかも格安なので知られる・・5円10円無料。

私は100円

閲覧数1080 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/11/26 09:42
公開範囲外部公開
2007年11月25日(日) 
今日も風がなく穏やかな快晴の湘南。
冬の空は青が薄い。
そんな空にボーと富士山が見える。

昨日の昼は富士山だけが見えない快晴。
茅ヶ崎市営球場では湘南野球大会が先週に続いて
開催中。
鶴が台スターズと室田?の熱戦中。
市長が先週に続いて観戦中?

海は風が冷たいもフラットでサーファーのいない
湘南茅ヶ崎でした。今日も同様に波はない。

夕方は平塚と寒川間の相模川に掛かる銀河大橋
から夕陽をバックに富士山が黒く見えていた。
4時10~40分頃まで。
赤い夕陽は箱根山を直接彩り、富士山の背景はボヤケタ赤。

東からは満月が上がる。
5時帰り着く頃は、我が

閲覧数976 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/11/25 09:28
公開範囲外部公開
2007年11月24日(土) 
毎日快晴が続く湘南です。

昨日はやや冷たい早朝も、田圃や畑のある萩園や田端(寒川)
付近では暖かく日向ぼっこが出来た。
今日は16度と昨日よりは4度近く暖かい予報。

風も無く、波もないお散歩日和の海岸です。

さて昨日の茅ヶ崎市と寒川町の中学14校が参加して19組
の創作ダンス発表会を見ました。

男子のみ14名で参加した2年生グループは面白い発表で
笑いと大拍手で盛り上がる。
音楽はアンパンマン他。

ダンス名人がいる学校は4人組など少数で参加。
さすが!で姿形と上手さで魅了。

坊主頭4名プラス1の男子は組み体操をダンスと混合して沸かせる。


閲覧数378 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/11/24 10:30
公開範囲外部公開
2007年11月23日(金) 
今日は薄い雲多いも晴れの湘南。
札幌は6cm積雪でササラ電車が出動で雪を飛ばす。
関東北部の水上では30cm、その奥の藤原で40cm
の積雪がある。

富士山の噴火から今日で300年。
江戸時代はもっと寒かった筈。

青空に黒い煙の柱と地響きで近在の人は驚いたこと
でしょう。
積雪よりは降灰の方が後が面倒。
茅ヶ崎でも16日間で40cm位は積もった筈。

さて、伊勢神宮や茅ヶ崎北部の腰掛神社では新嘗祭
「にいなめさい」は感謝祭のことで、腰掛神社では
朝10時から1時間程の間に餅付きがある。
他所の方は100円程の寄付で突き立ての餅が頂ける。

感謝と

閲覧数399 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/11/23 09:11
公開範囲外部公開
2007年11月22日(木) 
連日快晴で、富士山が見える湘南の朝です。

冷え込んだといっても大したことはない。
輝く太陽と青い空で気分はよい。

明日は宝永の富士山噴火から300年目。
この噴火は宝永大地震(震源は紀伊半島沖M8.4)
の49日後に始める。
富士山の噴火のタイプとしては珍しい爆発的で12月9日
に停まった。
周辺の集落や下流の小田原付近が大被害。
火山灰が大量に東側に降り、江戸(東京)にも降灰。

神奈川では富士山と遠い海老名で50cm横浜で30cm。
都内にも15cm積もる。

火山灰は数センチで車が真っ直ぐには走らない。
火山噴火後は雨になる可能性が高いので

閲覧数1276 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2007/11/22 09:52
公開範囲外部公開
2007年11月21日(水) 
今日も冷えていますが快晴で風も弱い。
波は昨日午後のウネリが残るも・・・。

昨日のヤクルト指名の三輪さんは内野手でした。
内野で指名されるのは凄いことです。

さて、今日の本題は我が独自メソード防災訓練
の目玉のテント張り。

我が茅ヶ崎地区は駅前の自治会の連合体。
人口は3万人弱。
避難所は2箇所の小学校と1中学校。
体育館には600~700人が限度で2000人収容。
教室と校庭開放も人数は限られる。

私の居るパークタウンは中央公園の半分の敷地に約600人
が住む。頑丈な建物ですので殆どの地震には大丈夫。
そこで大震災時には学校へは避難せずに自

閲覧数400 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/11/21 10:33
公開範囲外部公開
[ 1 2 3 ]
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み