書き込み数は31件です。 | [ 1 2 3 4 ] | ◀▶ |
今日は晴れから曇りで蒸し暑い湘南です。 昨日は東京で午後4時から雨に逢う。 一時土砂降りも7時過ぎにはパラパラが 時々となる。 都内あちこち、古い友達の武者小路君や江副君、 阿部夫妻、本多夫妻、川辺さんなどと逢う。 その間に雨の青山通り(南町6丁目付近) 旧・紀伊国屋(現在工事中)を歩いて渋谷へ。 この画像のJCBビル付近が旧・我が家です。 青山通りは大渋滞中、案外流れは悪くない道で 何事かな? 画像:ダーバンの広告先が旧・我が家 この先は表参道(左折)の交差点で地下が 地下鉄:表参道駅 左の工事現場:紀伊国屋(スーパー) 夜は高輪台 … [続きを読む] |
小林幹利さんは芸大を出て金子さん(立軌会:故人)の家に 居候?慶応志木高校の美術教師から昭和47年慶応幼稚舎 (1874年創立)の絵画専任教師として30年間勤める。 絵描きとしては国画会の会員で、子供目線の独特の画風でした。 ある年の国画展(上野:都美術館)で小公子の様な子供が彼の 絵の前に走ってきて「お婆様、この絵は綺麗ですよ」という。 品の良いお婆様がゆったり歩いてきて「まあ!綺麗」と言われる。 私にはまだ子供目線が判らずに「ゆがんだような絵」としか見え ない時代。 その後、子供目線というものが判るようになったのは幹利さんの お陰です … [続きを読む] |
今まで紹介したバラは全てフランスのメイアン が造り出したバラでした。 イギリス、ドイツにも著名なバラ開発家や企業 があります。 アメリカもバラ産業ではひけをとらない。 アメリカで1953年に作られたWhite Chrismas この香は他を圧倒します。 甘く華やかな香りなのに、嫌な感じがしない。 開発直後のアメリカのバラ展示会で 香り部門1位だった(観客の投票による)。 横須賀駅近くの海を臨むヴェルニー記念公園に 数本あり。開花していたら鼻を寄せて嗅いで下さい。 昨日からまた、我が家のバラに蕾みが付く。 開花後に手を入れると、4季に咲くのが凄い。 画像:ホワ … [続きを読む] |
今朝は蒸し暑い湘南。波は無くクモリ。 時々風が吹くのが救い。 バラの開花も八戸(青森県)で満開。 湘南は終わりが近い。 バラは女性名が多いのですが、男性名のもの も勿論数多くあります。 メイアン社の中興の祖 アントワーヌ・メイアン(1884-1971) Antowane Meilland が作ったバラ ビクトル・ユーゴー Victor Hugo レ・ミゼラブルで知られるフランスの文学者 この画像を見て彼を偲ぶというのも悪くはない。 これも男性名のバラ グラフ・レナート Graf Lennart Bernadotle 1909-2004 に由来する。スエーデン王家の出で1977の作品 Gute Nacht Kleiner Prinz で知られる … [続きを読む] |
ツバメは、湘南でも少なくなりつつある。 時々飛んでいるのを見る程度。 カラスがヒワを食べてしまうのが、減少傾向を 更に増す。 我が家付近でも、小鳥の巣を荒らすカラスが多い。 先月ペアになった小鳥達も、カラスにはウカウカ出来ない。 先日の日曜にJR東海道線:大磯駅でツバメの巣を見る。 現在この駅では、エレベーターを設置中。 小さな昔風の駅にも、やっとバリアフリーが到達したようです。 この仮設の男子トイレから見上げた軒先にこの巣がある。 場外の軒先ですので、どなたもこの巣は見ることが出来る。 この巣には丸々と太ったヒワ(鶸)が3羽いました。 親 … [続きを読む] |
大磯高校は今年80周年を迎えた。 旧制より続く地域の伝統高校です。 湘南地域では宿場町(旧東海道53次)に伝統校がある。 平塚には平塚江南 大磯には大磯 茅ヶ崎には旧制はなく、全てが新制高校。 なお、 茅ヶ崎には宿場は無く、相模川の川止めの時に泊まる 「立て場」が数箇所あった。 高校一つを見ても、まだ江戸時代の伝統を引き継ぐ湘南 です。 さて昨日は大磯高校の隔年開催の文化祭『こゆるぎ祭』 があり、子供達とは別に夫婦で参加した。 土・日の2日間開催。 昨日は11時過ぎから小雨。 開催中に土砂降りは無くて、中庭の食べ物ブースは賑わ っていました。 印 … [続きを読む] |
昨日のギンギラ太陽と一変、曇り空の湘南。 南風ソヨソヨも無くなる。 波はかなり無くなるも、浜は人で一杯。 娘達は県立大磯高校の学園祭にお出かけ。 W先輩がクレープ屋さんをするのでそれ を食べに出かける。 午後からは雨の予報。 サンデーリーグ湘南の試合も午後は微妙。 我々は大磯「たまや」の昼食を目当てに 大磯へ出かける予定。 画像:今日もロングボードならこの程度は辻堂 から東では可能です。 昨日の昼頃の画像:優しい乗り方は参考になる。 人の多い湘南の海(今日はこれの3倍以上) 裸で遊ぶ子供とサーファー(昨日の昼過ぎ) … [続きを読む] |
雨も上がり、やや雲多いも晴れの湘南。 何処も肩サイズの波がある。 午前中が遊べます。 風は無風。茅ヶ崎市営球場では高校軟式野球 の県大会3試合がある。 明日はベスト8戦も開催される。 各地域でもこの大会は開催中。 時間がある方は応援よろしく! バラの話題は小休止で、食べ物の話題。 我が家スタイルの焼きギョウザ。 ニラは入れない中国北部スタイル。 専用?のフライパンで画像の様に 丸く焼き上げます。 これを2枚が我が家では普通。 91歳ババは4年前までは昼のギョウザ二皿 を外食で食べていた。 今は肉はいらない。小食を(間食多数で?)。 がスローガン … [続きを読む] |
今までに紹介したバラはフランスの バラ育成家 Antowane Meilland の家系:一族 が作り出したものです。 1850年から続き、ニースの近くに 本社がある。 Meilland International SA Rouge Meilland 他600種が著名な品種で1000以上のパテントを取る。 丈夫で長持ち、大輪で雨や寒さに強く育てやすい 品種が多い。 彼等の作り出したバラは、横須賀軍港の前にある ヴェルニー記念公園にかなりの種類が揃っています。 なお、開花期には柵内にも自由に入れます(無料)。 場所は横須賀駅(JR)すぐ。 ヴェル … [続きを読む] |
今日は夏至 26年前にJack Langeがフランスの 文化省大臣だった時に提唱した Fete de La Musque 夏至の夜は、会場は屋外どこでも音楽を奏でられる。 素人でも下手でも音楽を演奏して楽しもう! また、そぞろ歩きをして長い夜を楽しみましょう! この夜だけは無許可で何処でも音楽を演奏できる。 そして散歩しながらフリーで音楽を楽しめる。 フランスは勿論、イギリス、スイス、ノルウェイ、ドイツ ボスニア・ヘルツェゴビア、ルーマニア、スペイン、マルタ、 ルクセンブルグ、イスラエル、カメルーン、ドミニカ、 ボリビア、ブラジル、トリニダ … [続きを読む] |
[ 1 2 3 4 ] | ◀▶ |