1,412万kW/1,722万kW (10/12 20:05)
81%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=517316
2009年02月19日(木) 
コッチさんの紹介で登録させてもらいました。よろしく。

滋賀の田舎から初のマンション生活に変わりましたが
交通の利便さと、道路の雪かきをしなくても好いのがメ
リットでしょうか。

元気な間に出来るだけ旅行をしようと思っていますが、
普段から脳を使う生活をしなければいけないとテレビで
言ってましたので、熱中できるものを捜さないと。






閲覧数1,231 カテゴリ日記 コメント7 投稿日時2009/02/19 14:55
公開範囲外部公開
コメント(7)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/02/19 16:15
    こんにちは。
    私はやはり本を読んだり、文章を書いたり、誰かと会話をしたり、軽いスポーツを楽しんだりするのが一番いいと思っています。
    与えられた情報に埋もれやすい時代なので、そうならないようにこうしてブログやブログにたいするコメントを考えるのがとてもよい刺激になると思ってます。

    だけど、やはりアウトドアも必要なので、軽い里山登山や自然観察を楽しむことも忘れていません。

    なにせ、私は日本有数の田舎島根にいますから(笑)
    次項有
  • 2009/02/20 08:37
    鉛筆アトさん
    [あまがえる]さん

    早速のコメントありがとうございます。

    若い頃、登山の記念にと頂上付近の小石を持って帰って
    いましたが、これ違法だったのですね。

    あまり珍しくもない石ころなので、死んでしまったら
    きっとその辺に捨てられてしまうのでしょうね。

    加工してペンダントにでもしたらどうかと訊ねたら、それでも要らないと断られました。

      
    次項有
  • 2009/02/20 09:42
    おはようございます。

    たとえば国立公園では、普通地域、特別地域、特別保護地域というようなランクわけがされています。
    それで、石を拾って持ち帰ることを考えた場合、特別保護地域では違法です。
    だけど、普通地域や特別地域では問題ありません。ようするに地形の改変を行なわない程度であれば「例外として」認められています。だけど、これは石についてであって、動植物に対しては厳しくなっています。

    特別保護地域っていうのは天然記念物等になっている箇所などです。

    たとえば鳥取県の霊峰大山では登山口からちょっといけばもう特別保護地域になります。なので、土石採取には許可がいります。動植物はもっと厳しいです。でも、紅葉の季節には葉っぱを持ち帰ったりもします。違法といわれそうです。

    これらは「環境六法」に記されています。インターネットでも検索可能です。
    国立公園以外の条例とかもありますから、注意は必要ですが違法になるところとならないところがあるようです。

    登山の記念とか、思い出の品ならば、私はいけないとは思いませんよ(柔軟なあまがえるです)
    次項有
  • 2009/02/26 00:07
    アトさん
    お茶っ人へようこそ!一軒家からマンション生活に入られたのですね。住み心地いかがですか?庭の手入れをする楽しみがなくなったかもしれませんが鍵ひとつかければ旅行もOKですものね。これからの人生いっぱい探検してくださいね。

    ちなみに私はマンションを二つもっていて行ったり来たりの生活をしています。私の日記にもお立ち寄りくださいね。お待ちしています。

    コッチさんとは仲良しです。よろしくお願いいたします。
    次項有
  • 2009/02/26 08:47
    鉛筆アトさん
    [よねはるさん]

    はじめまして。

    マンション生活に変わって4年目になりました。
    庭の作業にいささか疲れて手放しましたが、後悔もしています。
    ベランダの鉢植えの手入れが失敗続きで、今年こそはと夏の留守中の水枯れ対策を今から考えています。

    コッチさんからお聞きしていました。こちらこそよろしくお願い致します。
    次項有
  • 2009/02/28 07:16
    イアンさん
    アトさん

    多分‘はじめまして’ですね。小生、コッチさんと同期でかなり年上でしょうし、研究所とはあまり縁が無かったですから・・・、尤も退職前10年ほどはフィルム部隊の面々にはいろいろお世話にはなりました。
    あの真面目なコッチさんが‘チャランポランな私と違って、非常に生真面目な男です’なんて言うから、俗っぽい小生は少々ビビリますね。
    あまり日記も書かない筆不精メンバーですが、よろしくお願い致します。
    次項有
  • 2009/02/28 09:40
    鉛筆アトさん
    [イアンさん]

     `はじめまして`でしょうね。でも、コッチさんからはお聞きしていました。何かの縁でしょうか、これからお世話になりますので、よろしくお願い致します。
    コッチさんには新人時代に指導して頂いたので、当時は生真面目の様だったかもしれませんが、あれから半世紀近く経過しましたので、あのコメントはウソですよ。
    おかげ様で毎日、このサイトを開く愉しみができまして感謝しております。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
アトさん
[一言]
よろしく
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み