コロナウイルスの予防接種が先月無事に終了したので持病持ちの高齢者としては先ずは一安心しています。ワクチンを開発してくれた人には今年のノーベル医学賞をと思っていますが、そう簡単に決まりそうではなさそうですね。
日帰りバスツア-に早速申し込みましたが40人ぐらいのバスが22台も7/22に出たという事で同じような人がおるものだと感心しました。
コ-スは南茨木を8時に出て2時間ぐらいで淡路島に着きました。「あわじ花さじき」は平成10年にできたそうで、淡路ICから10分ぐらいの小高い丘陵地帯に四季おりおりに咲く花壇が綺麗との事です。 ムラサキハナナやヒマワリがこの時期でした。
サルビアやクレオメも見ごろです。
北上して昼食後、神戸森林公園に寄ります。16年前にトエンティクロスから東門に入ったことがありましたが、アジサイの花には少し遅かったので今回はそれよりはマシでした。
今回は半夏生が時期でした。
大坂ではシヤシャとかジャ-というクマゼミの大合唱しか聞こえませんが森林公園ではミンミンとかカナカナという昔聞こえた蝉しかいませんでした。
森林展示館にはジャイアントセコイアの輪切り(樹齢約2000年)があって中心部がキリストの誕生から始まって、弥生-古墳-飛鳥-奈良-平安-鎌倉-南北朝-室町-安土桃山-江戸-明治・大正の出来事が年輪ごとに記されていました。
カモシカも飼育されているようですけれど見れませんでした。もっとゆっくり見学したいところです。でも、梅雨明け直後にはちょっと身体に応えましたね。
|