トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
[
関西電力
]
関西電力
東京電力
中部電力
1,064万kW/1,531万kW (05/11 03:05)
69%
あきこのブログ
■バックナンバー
2025年05月
(0)
2025年04月
(1)
2025年03月
(0)
2025年02月
(1)
2025年01月
(2)
2024年12月 >> 2006年11月
2024年12月
(0)
2024年11月
(0)
2024年10月
(1)
2024年09月
(1)
2024年08月
(0)
2024年07月
(0)
2024年06月
(0)
2024年05月
(0)
2024年04月
(0)
2024年03月
(0)
2024年02月
(0)
2024年01月
(0)
2023年12月
(0)
2023年11月
(0)
2023年10月
(0)
2023年09月
(1)
2023年08月
(2)
2023年07月
(0)
2023年06月
(3)
2023年05月
(0)
2023年04月
(0)
2023年03月
(2)
2023年02月
(0)
2023年01月
(0)
2022年12月
(0)
2022年11月
(0)
2022年10月
(0)
2022年09月
(1)
2022年08月
(0)
2022年07月
(0)
2022年06月
(0)
2022年05月
(0)
2022年04月
(1)
2022年03月
(0)
2022年02月
(0)
2022年01月
(0)
2021年12月
(0)
2021年11月
(0)
2021年10月
(0)
2021年09月
(0)
2021年08月
(0)
2021年07月
(0)
2021年06月
(1)
2021年05月
(1)
2021年04月
(0)
2021年03月
(0)
2021年02月
(0)
2021年01月
(1)
2020年12月
(0)
2020年11月
(0)
2020年10月
(0)
2020年09月
(0)
2020年08月
(0)
2020年07月
(1)
2020年06月
(1)
2020年05月
(2)
2020年04月
(3)
2020年03月
(1)
2020年02月
(8)
2020年01月
(3)
2019年12月
(2)
2019年11月
(3)
2019年10月
(5)
2019年09月
(1)
2019年08月
(3)
2019年07月
(3)
2019年06月
(1)
2019年05月
(2)
2019年04月
(3)
2019年03月
(1)
2019年02月
(10)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(3)
2018年10月
(3)
2018年09月
(3)
2018年08月
(4)
2018年07月
(9)
2018年06月
(5)
2018年05月
(8)
2018年04月
(7)
2018年03月
(6)
2018年02月
(4)
2018年01月
(5)
2017年12月
(2)
2017年11月
(6)
2017年10月
(10)
2017年09月
(1)
2017年08月
(10)
2017年07月
(9)
2017年06月
(5)
2017年05月
(5)
2017年04月
(2)
2017年03月
(4)
2017年02月
(3)
2017年01月
(2)
2016年12月
(4)
2016年11月
(13)
2016年10月
(8)
2016年09月
(15)
2016年08月
(10)
2016年07月
(5)
2016年06月
(3)
2016年05月
(1)
2016年04月
(2)
2016年03月
(6)
2016年02月
(2)
2016年01月
(3)
2015年12月
(17)
2015年11月
(7)
2015年10月
(12)
2015年09月
(2)
2015年08月
(5)
2015年07月
(6)
2015年06月
(4)
2015年05月
(3)
2015年04月
(1)
2015年03月
(0)
2015年02月
(4)
2015年01月
(3)
2014年12月
(2)
2014年11月
(5)
2014年10月
(1)
2014年09月
(1)
2014年08月
(11)
2014年07月
(7)
2014年06月
(2)
2014年05月
(2)
2014年04月
(3)
2014年03月
(4)
2014年02月
(4)
2014年01月
(2)
2013年12月
(2)
2013年11月
(0)
2013年10月
(2)
2013年09月
(8)
2013年08月
(5)
2013年07月
(0)
2013年06月
(6)
2013年05月
(4)
2013年04月
(3)
2013年03月
(9)
2013年02月
(5)
2013年01月
(1)
2012年12月
(2)
2012年11月
(1)
2012年10月
(0)
2012年09月
(1)
2012年08月
(5)
2012年07月
(0)
2012年06月
(5)
2012年05月
(5)
2012年04月
(3)
2012年03月
(3)
2012年02月
(6)
2012年01月
(5)
2011年12月
(5)
2011年11月
(3)
2011年10月
(6)
2011年09月
(6)
2011年08月
(8)
2011年07月
(2)
2011年06月
(7)
2011年05月
(4)
2011年04月
(1)
2011年03月
(3)
2011年02月
(4)
2011年01月
(2)
2010年12月
(6)
2010年11月
(4)
2010年10月
(7)
2010年09月
(5)
2010年08月
(4)
2010年07月
(6)
2010年06月
(2)
2010年05月
(7)
2010年04月
(7)
2010年03月
(0)
2010年02月
(0)
2010年01月
(0)
2009年12月
(0)
2009年11月
(1)
2009年10月
(3)
2009年09月
(0)
2009年08月
(0)
2009年07月
(0)
2009年06月
(0)
2009年05月
(0)
2009年04月
(1)
2009年03月
(15)
2009年02月
(0)
2009年01月
(0)
2008年12月
(0)
2008年11月
(0)
2008年10月
(4)
2008年09月
(0)
2008年08月
(0)
2008年07月
(0)
2008年06月
(0)
2008年05月
(0)
2008年04月
(0)
2008年03月
(9)
2008年02月
(0)
2008年01月
(0)
2007年12月
(11)
2007年11月
(0)
2007年10月
(0)
2007年09月
(0)
2007年08月
(2)
2007年07月
(0)
2007年06月
(0)
2007年05月
(0)
2007年04月
(0)
2007年03月
(0)
2007年02月
(0)
2007年01月
(0)
2006年12月
(0)
2006年11月
(0)
■カテゴリ
全て(596)
日記(593)
クチコミ情報(0)
アルバム(3)
■RSSフィード
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1125735
<<ETVで放映中であう...
ご先祖様のお迎え...>>
中国産割り箸の危険
2014年08月12日(火)
日本における割り箸の年間使用量は250億膳。
その97%が中国産だそうです。
外食に行くときは「マイお箸」を持って行きましょう。
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/taishu_9802
閲覧数
2,080
カテゴリ
日記
コメント
14
投稿日時
2014/08/12 06:19
公開範囲
外部公開
コメント(14)
コメント送信
時系列表示
返信表示
▲
日付順
これより以前のコメントを見る
2014/08/12 07:37
mameda
さん
恐ろしいことですね!
ビールの詰め合わせのつまみなども中の一つ一つまでは原産地表示はされていないでしょうから注意にも限界があることを思うと気力がなえるところもあります。
2014/08/12 16:19
テッシー
さん
あきこさん
割り箸はほとんどが吉野杉で、清潔なものと思い込んでいました。
バス旅行やコンビニの弁当、旅館、ホテルの食事でさえ割り箸ですものね。
「マイ箸」持参の外食や旅行も慣れないとなかなか面倒なことになりますね。
2014/08/12 19:03
こーちゃん
さん
これは知りませんでした。
外食するのにマイお箸を持って行かないと行けなくなるかも・・・?
怖いですねえ~~!!
2014/08/12 20:46
よっちゃん
さん
私もニュースで知りました。
爪楊枝も値段は高めですが北海道産を使っています。
口に入れるものはね~怖いです。
2014/08/12 23:41
宇治のキリギリス
さん
吉野杉は上等なんでしょうが、間伐林を割り箸に使うと間伐費用が出せて助かると聞いたことがあります。間伐は森林保全に必要なのでやりたいが、費用が無くてやれないところも多いそうですから。
森林資源の保全はエコにも雨水保留の防災にも良いらしいから、割り箸も原産地表示がされるようになったら、少しくらい高くてもそちらを使おうという気持ちになるかもしれませんね。
2014/08/13 00:47
あきこ
さん
mamedaさん
コメントをありがとうございます。
>恐ろしいことですね!
>ビールの詰め合わせのつまみなども中の一つ一つまでは原産地表示はされていない>でしょうから注意にも限界があることを思うと気力がなえるところもあります。
強力な防カビ剤や、漂白剤等が大量に使われていて、しかも、ほとんど洗浄されずに出荷されているとは、恐ろしいですね。
可能な限り気をつけて自分の身は自分で守るしかありませんね。
2014/08/13 00:53
あきこ
さん
テッシーさん
コメントをありがとうございます。
>割り箸はほとんどが吉野杉で、清潔なものと思い込んでいました。
日本の年間使用量の97%が中国産とのことですから恐ろしいですね。
> 「マイ箸」持参の外食や旅行も慣れないとなかなか面倒なことになりますね。
確かに面倒ですね。でも自分の身を守るためですから。
2014/08/13 00:56
あきこ
さん
こーちゃんさん
>これは知りませんでした。
> 外食するのにマイお箸を持って行かないと行けなくなるかも・・・?
怖いですね。 「マイ箸」を持っていくか、学校給食で使っていた先の尖った給食用スプーンを持っていくか、外食先でフォークかスプーンを貸してもらうかですね。
2014/08/13 00:58
あきこ
さん
よっちゃんさん
>爪楊枝も値段は高めですが北海道産を使っています。
>口に入れるものはね~怖いです。
中国産爪楊枝も割り箸と同じですからね。多少高くても安全・安心がいいですね。
2014/08/13 01:46
あきこ
さん
宇治のキリギリスさん
コメントをありがとうございます。
> 吉野杉は上等なんでしょうが、間伐林を割り箸に使うと間伐費用が出せて助かる>と聞いたことがあります。間伐は森林保全に必要なのでやりたいが、費用が無くて>やれないところも多いそうですから。
林業に携わっている方々が高齢化して担い手がいなくなって
間伐ができなくなってきています。
間伐できたとしてもそれを運び出すことができずその場に放置されたままに
なっているところが多いそうです。
外国から大量の木材が輸入され、日本の林業が衰退しつつあります。
ディズニーは森林資源の有効活用を考えて年間に使用する割り箸4000万膳は
すべて吉野杉の建築端財で作られた割り箸を使っているそうです。
大手外食産業でこのような取り組みをしてほしいですね。
ただし、日本産の割り箸は中国産の割り箸の3倍の価格ですから
価格的には企業としては難しいところですね。
価格が3倍でも安全・安心な割り箸を使いたいと思います。
2014/08/13 14:22
エゴコロ
さん
こんにちは
日常生活の隅々までこうも外国製品が浸透すると知らず知らず知らずに健康を害することも多いですね。
餃子事件があり、つい先日の鶏肉事件・・・またそのうちにマスコミが取り上げなくなれば喉元過ぎればなんとやらでしょうね。
どこの誰が作ってるのか解るような地域の循環なかで暮らせると安心なのですが。
エコはエコロジイだと思ってる人が多いかもしれませんが、事実はエコノミーしか考えてないような。
2014/08/13 17:46
スマカ
さん
あきこさん
何気なく使ってる割り箸~食べ物ではないので、警戒心もなく使っていましたが、怖いですね~★
マイお箸~ブームの時に買って、しばらく持ち歩いていましたが、最近は、忘れていました。
また、持ち歩いた方がいいですね!
しかし、中国製~~タオルとかなんでも氾濫していて、メイドインジャパンを探すほうがむずかしい現状です。最近やっと手ぬぐいとか日本製が出回っていますが、今治や泉州とかで作った製品とかはどこに出回っているのでしょうか・・いつも不思議に思っていました。中国に頼りすぎなんでしょうかねぇ・・・??
2014/08/15 01:48
あきこ
さん
エゴコロさん
コメントをありがとうございます。
>日常生活の隅々までこうも外国製品が浸透すると知らず知らず知らずに健康を害することも多いですね。
そうですね。安全・安心に関する考え方が日本とは違うようですね。
> 餃子事件があり、つい先日の鶏肉事件・・・またそのうちにマスコミが取り上げ>なくなれば喉元過ぎればなんとやらでしょうね。
マスコミが取り上げているのはごく一部ではないかと思いますよ。
まだまだ危険な食材はいっぱいあるのでは。
喉元過ぎても忘れないで安全・安心なものを食べたいですね。
>どこの誰が作ってるのか解るような地域の循環なかで暮らせると安心なのですが。
地産地消ですね。
自分が住んでいる家の4里以内でできたものを食べると体にいいと言います。
自分が生きているその場所と同じ土で同じ太陽の恵みを受けて、同じ空気の
もとで育つ農作物はそこに住む人と共に生きているのですから人に優しいのです。
>エコはエコロジイだと思ってる人が多いかもしれませんが、事実はエコノミーしか考えてないような。
まさにおっしゃるとおりですね。
2014/08/15 02:48
あきこ
さん
スマカさん
コメントをありがとうございます。
>何気なく使ってる割り箸~食べ物ではないので、警戒心もなく使っていましたが、怖いですね~★
割り箸を澄んだスープに入れたら、瞬く間に濁ったこと、
割り箸を水槽に入れたら、元気に泳いでいた金魚が死んでしまうほどの毒性を持つ、恐怖の猛毒割り箸。
怖いですよ。
>マイお箸~ブームの時に買って、しばらく持ち歩いていましたが、最近は、忘れて>いました。
>また、持ち歩いた方がいいですね!
持ち歩きましょうね。
>今治や泉州とかで作った製品とかはどこに出回っているのでしょうか・・
楽天で売っています。買ったことがあります。
http://item.rakuten.co.jp/giftroom/c/0000000309/
デパートでも売っています。
コメントを送信
名前
※
:
E-Mail
※
:
URL:
<<ETVで放映中であう...
ご先祖様のお迎え...>>
■プロフィール
あきこさん
[一言]
パソコンや携帯端末を前向きに生きるための道具としてその利用法を学び…
[
プロフィールを見る
]
■この日はどんな日
ほかの[ 08月12日 ]のブログは、
2018年
Facebook連携投稿機能が利用出来な…
(4)
(
あきこ
)
2016年
第108回ミニステージin宇治写真集をア…
(0)
(
あきこ
)
2014年
ご先祖様のお迎えはオープンカーで!
(5)
(
あきこ
)
■最近のファイル
ロゴマークが…
3月25日に第4回…
[
全て
]
■最近のコメント
08月05日
熱中症アラート
(
あきこ
)
08月02日
熱中症アラート
(
NOSSY
)
08月02日
熱中症アラート
(
うさきょん
)
08月02日
熱中症アラート
(
ツァラ
)
08月02日
15年前に書いた日記 2008年7月末に…
(
あきこ
)
08月01日
15年前に書いた日記 2008年7月末に…
(
こはたノたかし
)
08月01日
夏休みわくわくこどもフェアを開催中
(
あきこ
)
06月03日
避難情報が解除されました
(
ろく
)
06月02日
京都府南部に気象警報。注意報が発表されま…
(
あきこ
)
03月31日
ロゴマークがシン・お茶っ人のマークに変わ…
(
ろく
)
■最近の書き込み
04月02日
178回 ミニステージin宇治を開催しま…
(0)
(
あきこ
)
02月26日
第177回 ミニステージin宇治を開催し…
(0)
(
あきこ
)
01月28日
第176回 ミニステージin宇治を開催し…
(0)
(
あきこ
)
01月04日
第175回 ミニステージin宇治を開催し…
(0)
(
あきこ
)
10月31日
第173回 ミニステージin宇治を開催し…
(0)
(
あきこ
)
09月06日
第171回 ミニステージin宇治の開催に…
(0)
(
あきこ
)
09月12日
京都府南部は警報が出ていましたが解除され…
(0)
(
あきこ
)
08月02日
熱中症アラート
(4)
(
あきこ
)
08月01日
15年前に書いた日記 2008年7月末に…
(2)
(
あきこ
)
06月02日
避難情報が解除されました
(1)
(
あきこ
)
Copyright(c)2023 京都・山城・宇治 地域SNS シン・お茶っ人. All rights reserved
運営:
お茶っ人わくわく団
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
β ]