1,238万kW/2,108万kW (10/04 04:50)
58%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1191337
2016年03月25日(金) 

第1回 タブレットで合奏【交流会&コンクール】 が開催されます。

 

タブレット等に楽器演奏ソフトをダウンロードして音楽を奏でることは

①考える、②指先を使う、③合奏は一人ではできない、仲間と共に奏でる、④音楽セラピー

この4つのことをしなければなりません。これらは認知症を予防し、一人暮らしのご高齢の方の孤独を防ぐことになります。

ご高齢の方がが、情報通信端末(スマホやタブレット)に興味を持ち、使いこなす努力をすることは、一人暮らしになっても地域で活き活きと暮らし続ける自助力を身に付けることができます。
第1回スマホ&タブレット合奏コンクールは、そんなシニアの方たちと支援団体の活動の成果として開催されます。


鑑賞するだけではなく来場者全員が楽しめるプログラムがご用意されています。 

 

第1回 タブレットで合奏【交流会&コンクール】

◆開催日時:4月16日(土)午後1時~4時半
◆開催場所:京都駅前八条口アヴァンティ内の龍谷大学響都大ホール
◆一般観覧者募集中(どなたでも参加可能で

   申込先は   ・電話075-612-6099
            ・あきこにお茶っ人メール

  または下記のフォーム
http://www.hanapaso.jp/sanka-ippan.html  から申し込んでください。

 

◆参加無料

◆ゲスト 若宮正子さん (2015年度「第15回ニューエルダーシチズン大賞受賞、TEDxTokyo2014)
      和田純平さん  (楽器アプリ FingerPiano Plusの開発者)

◆出演者: 全国からスマホやタブレットの合奏団体が課題曲、自由曲に挑みます。
◆昨年の発表会の模様(NPO法人花パソのプラチナバンドの合奏)
   ムーンリバー、ジャンバラヤ
     http://youtu.be/Sza25Tfazbs
   2015年2月28日(土)タブレットで合奏【発表会&交流会】
     全体まとめビデオ
       http://youtu.be/faRlA_6ZQt4

◆主 催:NPO法人 きんきうぇぶ、エルダーコミュニケーションテクノロジー協会、NPO法人 花パソ、

      龍谷大学LAグループ
◆協賛: ㈱デジブック、日本マイクロソフト㈱、auおせっかい部
◆後 援: 京都市、京都市福祉ボランティアセンター、(公財)京都SKYセンター、京都新聞社会福祉事業団

 

 


 

 

 

 meimeiさんの日記

http://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1191010

 

 


閲覧数929 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2016/03/25 05:06
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
あきこさん
[一言]
パソコンや携帯端末を前向きに生きるための道具としてその利用法を学び…
■この日はどんな日
ほかの[ 03月25日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み