1,357万kW/1,765万kW (04/18 22:10)
76%
2019年08月28日(水) 

 

 

>348859 「夢を持て」と強要する、大人たちがダメすぎる >ABC豆 ( 23 会社員 )  19/08/27 PM09 

>よく学校では「将来の夢」についての宿題が出ます。>夢というと聞こえは良いですが、それによって大人は子供を縛り付けていないか?

 

そうですね。とりとめもないことを書くことになりますね。

 

>本来、子供の将来の為に必要なのは「夢」を持つことを強要することでなく、今の社会をより深く知り何が求められている能力なのかを掴み取っていく力ではないか?と考えさせられます。

 

世界観があれば、未来社会の建設を夢見ることもできますがね。

 

> 以下引用抜粋

> ======================

> 「夢」という言葉は多くの大人にとって、大切な言葉として扱われています。

 

現 (うつつ) は現実、夢・幻の内容は非現実ですね。

 

>教育機関に従事する先生にも、子どもには夢が必要と考える方がたくさんいます。

 

皆が、’いつでも夢を’ と歌うのは、夢・幻の事でしょうね。その内容が定かではない。

 

>しかし、これを「夢の押し付け」になっていることが少なくありません。

 

夢という言葉の一人歩きでしょうね。

 

>子ども側からすれば、「勉強しなさい」という言葉同様、「夢を持ちなさい」という命令に聞こえ、大きなお世話になってしまうこともあるでしょう。

 

それは、そうですね。命令ですね。

 

>ひどい場合には、“ドリームハラスメント”に近い場合すらあります。  (略)

>やる気になれる要因の1つに「夢を持つ」というのがあります。

 

夢の内容は、未来時制の文章内容なりますから作文が難しいですね。

日本人の夢は、夢・幻の類とみなされていて、辻褄の合わない内容になっていても不思議ではありませんね。夢は見ることはできても、触れることのできないものですからね。現実離れがしていますね。

 

>しかし、この「夢」という言葉はとても曲者(くせもの)で、大人は夢を持つ子どもを、それこそ夢見ているのです。

 

大人の ‘夢・幻’ のようなものですね。

 

>そうするとややこしいことが起こります。>それは、夢を持っていない子に「大丈夫か?」と感じてしまうことです。

 

夢・幻の内容を話す人たちは、話の内容にうつつ (現) を抜かすことになりますね。現実直視ができていない。浮いた話になる。

 

>そして夢を持たせようとあれこれ画策することすらあります。>すると、これは強制されて持った「まやかしの夢」であり、本当の夢ではないのです。>つまり、夢を言わなければならないから言った夢なのです。>こういう背景もあるということを大人は知るべきでしょう。

 

そうですね。夢・幻の話は、むなしい限りですね。

 

>例えば、家庭が医者一家であった場合、「お前も医者になるんだぞ」ということでレールを敷いていくことがあります。>開業医ができれば家業を継いでもらいたいと思うのは当然で、そのような“計画”を作ることはあるでしょう。

 

夢の計画ですね。

 

>しかし、子どもが医者になることを嫌がり、仕方なしに親の言われるまま進んだ場合に、悲劇になる場合があります。>そうやって現在、仕方なしに医者をしている方から何通も相談メールをいただき、「自分はやりたくない医者になるように育てられたけど、自分の子どもにはそうさせたくない」という方もいました。

 

世襲制度の弊害ですね。

 

> 中略

>このように、夢を持っていないことに不安を感じることで、夢を強制させるケースがある一方で、夢を潰していくというケースもあります。

 

未来の内容創作は、日本人には難しいですね。それは、日本語に未来時制がないからです。未来の内容を確たる文章にすることができません。

 

>とくに教育に従事されている方々は、子どもが自身の才能や能力を自然と自覚できるような場づくり、家庭においてはプラス・マイナス含めたさまざまな経験、体験から子どもの長所を見てあげるといいでしょう。

 

子供の長所を見つけて、教育従事者はそれを伸ばす必要がありますね。

 

>それがやがて、子どもの本物の夢につながっていくことでしょう。

 

アメリカのキング牧師は、’私は、夢を持っている’  (I have a dream.) と言った。その夢の内容は、’いつの日にか、この国が立ち上がりその建国の信条の本当の意味と共に存続するようになること’ です。(One day this nation will rise up and live out the true meaning of its creed.)

原文の夢の内容は、未来時制 (非現実) の文章内容になっていますね。日本語訳の ’立ち上がり、共に存続するようになる’ は、現在時制 (非現実) ですかね。それとも、非現実の内容は、日本語にはないのですかね。日本語訳は、絵空事になるのか。いずれにしても、日本人には親近感の無い内容ですね。

> ======================

> 参考引用:東洋経済ONLINE 「「夢を持て」と強要する、大人たちがダメすぎる」 より

>リンク

 

 

 

.

 

 

 

 

 


閲覧数434 カテゴリアルバム コメント0 投稿日時2019/08/28 11:28
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
のがさん
[一言]
■最近のアルバム
■最近のファイル
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このアルバムのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1203725