1,750万kW/1,966万kW (10/15 12:30)
89%
2021年01月02日(土) 

 

 

>363168          「会社にしがみつく男性」を蝕む大きな勘違い(1/2)  >山上勝義 ( 56 建築士 )           21/01/01 PM05

>yahooニュース リンク より、以下転載

>-------------------------------

>「会社にしがみつく男性」を蝕む大きな勘違い

>コロナ禍で大きく劇的に変わった環境の変化にとまどい、生きづらさを感じている人が多い昨今。 >とくに男性は、「規律正しい労働者」として男社会の枠組みの中で長年培ってきたノウハウが役立たない、「リモートワークでのマネジメント」「家事や育児への関わり方」など、どうしたらいいのかわからない不安を抱えています。 >そんな不安を軽くするヒントを、男性学研究の精鋭、田中俊之先生がお伝えします。

> もし、ヤマダ電機でビックカメラのポイントカードを出して、「ここにいっぱいポイントが貯まっているから買い物をさせろ」と店員さんに迫っている年配の男性がいたらどう思いますか。 >誰でもおかしいと思うはずです。  

 

これは日本人の生活習慣ですね。序列作法が身にしみ込んでいるからでしょう。でも、理に合っていませんね。

 

>しかし、いまだに「誰に食べさせてもらっていると思っているんだ」と家庭で妻や子どもに偉そうにする男性がいます。 > あるいは、定年退職者の地域活動では、自己紹介でかつての勤め先と地位をひけらかし、マウントを取ろうとする男性は少なくありません。  

 

日本語には階称 (言葉遣い) というものがある。だから日本語を発想する場合には、‘上と見るか・下と見るか’ の世俗的な判断 (hierarchy) が欠かせない。上下判断 (序列判断) には、通常、勝負の成績が用いられる。近年では偏差値なども都合の良い資料として利用されている。わが国が学歴社会であるいうのも云うのも、序列社会の言い換えに過ぎない。   

日本人の礼儀作法も、序列作法に基づいている。だから、序列社会の外に出たら序列なきところに礼儀なしになる。礼儀正しい日本人になる為には、世俗的な序列順位を心得ている必要がある。'人を見損なってはいけない' という想いが強迫観念の域に達していて人々は堅ぐるしい日常生活を送っている。

序列の存在を知れば、それが一も二も無く貴いものであるという価値観を日本人は共有している。これは天皇制・家元制度に通じる道である。日本人の尊敬は、序列社会の序列順位の表現に過ぎないため、個人的精神的な意味がない。下々の人達は上々の人達の祟り (仕返し) を恐れて序列社会からの逸脱を恐れ神妙にしている。かくして、わが国は神の国になっている。上々が無哲学・能天気である事は、人々にとって何ら気になることではない。だから、日本人の尊敬には浅薄さが付きまとうことになる。

 

> 「家庭のポイント」は家事や育児を担うことで、「地域のポイント」は清掃やお祭りなどに参加することで貯まります。 >それぞれのポイントに互換性はないので、会社で一生懸命働いているから、あるいは、働いてきたから職場以外でも威張ってもいいと考えている男性は、ヤマダ電機でビックカメラのポイントカードを出すのと同じレベルの過ちを犯していると言えます。 

 

そうですね。世俗の序列判断は、その場違いを世俗的であるが故に指摘することも難しい。序列は至る所でハッキリしていても、その場の責任の所在には繋がらない。それが世俗の上下判断の欠点である。極端な場合には上下判断は残酷物語になる。    

肥田喜左衛門の著した <下田の歴史と史跡> には、責任に関する下のような事柄が記されています。

徳川5代将軍の治世、佐土原藩の御手船・日向丸は、江戸城西本丸の普請用として献上の栂 (つが) 材を積んで江戸に向かった。遠州灘で台風のため遭難、家臣の宰領達は自ら責を負って船と船員達を助けようと決意し、やむをえず御用材を海に投げ捨て、危うく船は転覆を免れ、下田港に漂着した。島津家の宰領河越太兵衛、河越久兵衛、成田小左衛は荷打ちの責を負い切腹する。これを知って船頭の権三郎も追腹を切り、ついで乗員の一同も、生きて帰るわけにはいかないと全員腹をかき切って果てた。この中には僅か15歳の見習い乗子も加わっている。鮮血に染まった真紅の遺体がつぎつぎに陸揚げされたときは、町の人々も顔色を失ったという。16人の遺体は、下田奉行所によって大安寺裏山で火葬され、同寺に手厚く葬られた。遺族の人たちにはこの切腹に免じて咎めはなかったが、切腹した乗組員の死後の帰葬は許されなかった。(引用終り) 

 

 

 

.

 

 

 

 


閲覧数423 カテゴリアルバム コメント0 投稿日時2021/01/02 13:56
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
のがさん
[一言]
■最近のアルバム
■最近のファイル
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このアルバムのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1207671