1,151万kW/1,580万kW (04/20 02:35)
72%
2021年05月20日(木) 

 

 

>日本人の美徳である忍耐力が、我慢を促すことだけに紐づいてしまい、個々人の成長を阻害することになったら、あまりにもったいない。  

 

そうですね。日本人には意思がないから、代わりに恣意 (私意・我儘・身勝手) を利用しますね。恣意は意地・根性・大和魂に鍛えられて忍耐力につながりますね。恣意はバラバラな単語のままで文章にならない。だから意味も無い。説明責任も取れない。残念な努力の仕方ですね。

司馬遼太郎は、<十六の話>に納められた「なによりも国語」の中で、片言隻句でない文章の重要性を強調しています。

「国語力を養う基本は、いかなる場合でも、『文章にして語れ』ということである。水、といえば水をもってきてもらえるような言語環境 (つまり単語のやりとりだけで意思が通じ合う環境) では、国語力は育たない。、、、、、、ながいセンテンスをきっちり言えるようにならなければ、大人になって、ひとの話もきけず、なにをいっているのかもわからず、そのために生涯のつまずきをすることも多い。」

 

> 忍耐の呪縛から自らを解放し、知りたい気持ちを高めていくカギは、質問する姿勢にあったのだ。

 

我々日本人には意思の獲得が必要でしょうね。 

日本人には意思 (will) がない。意思は英語の未来時制の文章内容であるが、日本語の文法には時制 (tense) というものがないので、日本人には意思がない。

意思のあるところに方法 (仕方) がある。Where there's a will, there's a way. 日本人には意思がない。仕方がないので無為無策でいる。優柔不断・意志薄弱に見える。能動がなくて受動ばかりの生活を送っている。戦時中は玉砕するまで戦い抜いた日本兵であった。生きる力 (vitality) が不足している。困った時には '他力本願・神頼み' になる。

 ' やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かず' 山本五十六 (やまもと いそろく)    

 

> まずは疑問を正直に口にすれば、自らの思いを点検することができる。 >それがいつか自己実現へのコミットメントに繋がり、世の中に必要とされる人財に育っていくのだ。 

 

我々日本人は日本語と英語の両言語を良く学び、思考における時制の大切さを十分に理解する必要がありますね。英語にある時制 (tense) を使った考え方を会得すれば、我々は自己の意思 (will) を明らかにすることも可能になるし、自分自身の世界観 (world view) を持つことも出来ます。さすれば我々は国際社会において相手の理解も得られ、未来社会の建設に協力することも可能になります。かくして、我々日本人は、人類の進歩に一層の貢献が可能になるでしょう。  

 

『有能な人材が世界から日本に集まり、ここで世界に向けてサクセスストーリーが生まれるという国家を目指すべきです。 このための具体的な政策課題として (1)英語を第2公用語にする (2)定住外国人に地方参政権を与える (3)インターネットの接続料はじめ知的生産活動の基本コストを諸外国並みにする (4)日本の制度やシステムの中で国際基準と合致しないものを一括して見直す―の4点を提案したいと思います。』 (茂木敏充外務大臣)   

 

> たかが質問、されど質問。恥を捨てた人間の未来は明るい。 

 

見栄と外聞の世の中に在って、恥はかき捨てということになりますかね。   

 

>岡村 進   

 

 

.

 

 

 

 

 


閲覧数682 カテゴリアルバム コメント0 投稿日時2021/05/20 08:45
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
のがさん
[一言]
■最近のアルバム
■最近のファイル
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このアルバムのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1208772