1,134万kW/1,784万kW (09/27 06:00)
63%
2025年09月23日(火) 

 

>スポニチアネックス   >ジョン・カビラ「内部留保は記録更新、企業が600兆円貯め込んで」賃金上がらぬ「税制の在り方」に疑問   >スポーツニッポン新聞社の意見・   >15時間・   

> DJ、フリーアナウンサーのジョン・カビラ(66)が22日、「あさイチ」(月~金曜前8・15)にゲスト出演し、この日告示の自民党総裁選(10月4日投開票)についてコメントした。   

> カビラは候補者に質問したいことを聞かれると、「もちろん経済、福祉、外交、安全保障いろいろある」としたうえで、「今のニュースに対する反応を知りたくて。   

>パレスチナの国家承認、ヨーロッパで広がってます。   

>アメリカは反対してる。   

>日本はどうなんですか?   

>アメリカのご機嫌をうかがいながらどうなんですかって、今のところスルーした状況ですが」と英国、カナダ、オーストラリア、ポルトガルがパレスチナを国家承認したと発表したことに言及。   

 

日本人には意思がない。だから、ボスの顔色を見て態度を決める。それが特技であるが、信用が得られない。   

‘私は絶対に日本人を信用しない。昨日までの攘夷論者が今日は開港論者となり、昨日までの超国家主義者が今日は民主主義者となる。これを信用できるわけがない’  (あるアメリカの国務長官)    

 

>日本は承認見送りの方針を表明しているが、「今の国際情勢に対するスタンス」を知りたいと話した。   

 

日本人は日和主義ですね。無哲学・能天気です。わが国は地球の上に存在して、しかも世界に属さずです。      

 

> そして「給料が上がらない」という街の人の声が紹介されたことを受けて「収入が上がらないっていうのが一体何十年続いてるんですかっていうことですよね」と物価高騰に収入が追い付かない現状を問題視。   

 

物価はひとりでに上がる。給料はひとりでに上がらない。   

 

>「給付金もそうなんですけど税制の在り方自体、内部留保が十数年連続で記録更新を続けている、600兆円にも及ぶお金を企業が貯め込んでいる。   

>もちろん企業の安全保障的には必要なんですが、それが還元できるような税制、そういうところの改革まで踏み込んで提言がほしいですね」と政治への要望を口にした。    

 

そうですね。踏み込んだ提言が必要ですね。      

 

> 総裁選には小林鷹之元経済安全保障担当相、茂木敏充前幹事長、林芳正官房長官、高市早苗前経済安保相、小泉進次郎農相の5人が立候補した。   

 

どの候補者が給料を上げるのでしょうかね。    

 

日本人は思考を停止しているから、自分自身の意見を明らかにできない。わが国のマスコミの編集長でも例外ではない。だからいくら外部の情報を流しても、それが社会の木鐸の役割を果すことはない。「それでどうした、それがどうした」の問いに答えが出せないのである。我々日本人は自己の見解を述べる教育を受けてこなかった。だから個人の価値が低い。[木鐸=ぼくたく:世人を教え導く人]        

英米流の高等教育機関において自己の個人的な見解を論文にて明らかにすれば学位 (博士号など) が得られる。ぜひやるべき勉強です。   

イザヤ・ベンダサンは、自著 <日本人とユダヤ人> の中で ‘自らの立場’ について以下のように述べています。   

何処の国の新聞でも、一つの立場がある。立場があるというのは公正な報道をしないということではない。そうではなくて、ある一つの事態を眺めかつ報道している自分の位置を明確にしている、ということである。 読者は、報道された内容と報道者の位置の双方を知って、書かれた記事に各々の判断を下す、ということである。 ・・・・日本の新聞も、自らの立場となると、不偏不党とか公正とかいうだけで、対象を見ている自分の位置を一向に明確に打ち出さない。これは非常に奇妙に見える。 物を見て報道している以上、見ている自分の位置というものが絶対にあるし、第一、その立場が明確でない新聞などが出せるはずもなければ読まれるはずもない。・・・・・ (引用終り)     

 

 

 

 

 

 

 

 

 


閲覧数18 カテゴリアルバム コメント0 投稿日時2025/09/23 16:23
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
のがさん
[一言]
■最近のアルバム
■最近のファイル
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このアルバムのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1217191