1,503万kW/1,897万kW (09/27 17:35)
79%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=530156
2009年03月07日(土) 
 今日は晴天に恵まれ、イベント日和となりました。
“どっかりと市民に根ざせ!地域SNSの輪”をテーマとして、実行委員会に、フォーラム分科会担当、市民交流担当、交流・懇親担当の3部門を設け、具体化に向けて準備がすすめられてきました。
 今日は京都文教大学で文科会、物産展、各地域SNS紹介パネル展示などが行はれます。お茶席も準備されています。
 準備万端整い、受付が始まっています。

 

閲覧数2,118 カテゴリ日記 コメント9 投稿日時2009/03/07 11:28
公開範囲外部公開
コメント(9)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/03/07 11:40
    楽楽さん
    あきこさん、ありがとうございます。
    順調に進んでいるようですね。
    私は間もなく京都駅に到着です。
    何とか宇治田楽の最初に間に合うといいのですが。
    次項有
  • 2009/03/07 11:44
    鉛筆あきこさん
    楽楽さん
    さっそくコメントをありがとうございます。
    お待ちしています。
    次項有
  • 2009/03/07 12:02
    鉛筆あきこさん
    物産展会場です。


       

      
      
    次項有
  • 2009/03/07 12:44
    あきこさん 初日の様子が良く判ります。
    遠方からも参加気分になり、ありがとうございます。

    天気も良くなって良かった!
    続々とレポートを期待します。
    次項有
  • 2009/03/07 14:37
    鉛筆あきこさん
    第4回地域SNS全国フォーラムin宇治予定通りに開始しました。

    12時30分 オープニング
    宇治田楽


    ご挨拶 

    村山 良臣氏 (実行委員会委員長)
    鑪 幹八郎氏 (京都文教大学学長)

     
    13時10分~13時30分 開会講演
    [会場:G103教室(弘誓館)]
    兵庫県企画県民 部長 牧 慎太郎氏


    分科会 1 テーマ「地域SNSの多様な個性、地域性
    ー地元地域SNSからの報告ー」 
    会場:G103教室(弘誓館)

    コーディネーター 
    インフォミーム株式会社代表取締役社長 和崎 宏 氏
    コメンテーター
    国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
    講師/主任研究員  庄司 昌彦 氏

    報告者
    地域SNS「けいはんな」 
    大阪市立大学大学院生活科学研究科教授 
    藤田 忍 氏 西村 一朗 氏
               
    宇治山城地域SNS「お茶っ人」
    宇治大好きネット」広報部長 小林 美佐子 氏
    NPO法人「まちづくりねっと・うじ」理事 湯上 裕之 氏
             
    大津地域SNS「おおつSNS大津市役所
    情報システム課 早瀬 薫 氏  仁志出 彰子 氏
             
    高島市地域SNS「高島きてねっと」
    高島市役所情報統計課主査 岸田 清一郎 氏
    高島市公認携帯ポータルサイト「高島いいとこ.net」
    運営者 仁賀 定夫 氏



    次項有
  • 2009/03/07 17:41
    鉛筆あきこさん
    第2分科会2ー4

    私が参加した文科会です。
    他の分科会はそれぞれ写真を撮っていただいているので
    後ほどアップします。

    分科会 2-4 
    テーマ「できるだけ手間をかけない農業で経済を再構築できるか」
    会場:J206教室(常照館2F)

    コーディネーター 
    NPO法人シビックメディア専務理事  
     杉山 幹夫氏

    コメンテーター
    不耕起米生産者  
    安井 慶典 氏 不耕起米生産農家

    報告者
    佐原ファーム宇治代表 佐原 勤 氏

      
    次項有
  • 2009/03/07 22:26
    機敏な報告に改めて感動を噛みしめています。
    お茶っ人の凄さを最認識。
    そして全国の頑張り屋さんの多いことに驚き。
    分科会は2-1地域のエコの取り組みです。

    お茶っ人の地球環境もったいないの自慢話のコミに確信が持てました。これからしっかりと発信していきます。
    要員の端っこに参加しましたが、不充分なことで申し訳ありませんでした。
    次項有
  • 2009/03/08 22:16
    鉛筆あきこさん
    池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん

    コメントをありがとうございます。

    お茶っ人のがんがんに画像をアップするのに時間が
    かかって、次々とはアップできませんでした。

    下記に大懇親会の写真をアップしております。
    写真を沢山追加しましたので、
    是非ご覧いただきたくお願いします。

    http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…?id=530614
    次項有
  • 2009/03/08 22:24
    鉛筆あきこさん
    いこい77さん

    コメントをありがとうございます。

    >お茶っ人の凄さを最認識。
    >そして全国の頑張り屋さんの多いことに驚き。

    本当にそうでしたね。
    ネットワークを通じた人の輪。

    >分科会は2-1地域のエコの取り組みです。
    >お茶っ人の地球環境もったいないの自慢話のコミに確>信が持てました。これからしっかりと発信していきます。

    エコの取り組みは重要です。
    私は生ゴミはほとんど出しません。
    わずか出ても屋上の家庭菜園にすべて還元します。
    お米のとぎ汁も捨てません。
    私一人分はほんの少しですが、少しが積もると大きく
    なります。

    >要員の端っこに参加しましたが、不充分なことで申し>訳ありませんでした。

    お疲れ様でした。

    大懇親会の写真を下記にアップしております。
    写真を沢山追加しました。
    是非ご覧いただきたくお願いします。

    http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…?id=530614
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
あきこさん
[一言]
パソコンや携帯端末を前向きに生きるための道具としてその利用法を学び…
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み