書き込み数は1,167件です。 | [ 1 ... 48 49 50 51 52 53 54 55 56 ... 117 ] | ◀▶ |
昨日日没前、ライブカメラで富士山に雲がかかっていないことを確認して、焼津の浜当目海岸の突堤に出掛けました。突堤では数人の人が釣りをしていました。結構冷えて風も強く、カメラは揺れていましたが、手ぶれ防止が効いたのでしょう、何とか撮れていました。 一枚目の写真の絶壁の向こう側にウミウの生息地があるので、飛んでいる鳥はウミウと思われます。 始めの写真の絶壁の上方向には上の坊主が結婚式を挙げた焼津グランドホテルがあり、そこのベランダからはウミウが生息している岩を見下ろすことができます。 … [続きを読む] |
毎年2月に入ると確定申告の作業が始まります。 まずうんざりするのは振替伝票の作成です。受取や領収書・クレジットカードの明細・預金通帳などを見ながら、100ウン10枚程書きます。借方・貸方の間違いあるので、チェック必要です。ガソリン代その他の費用も業務用と私用に分ける必要があります。 次ぎに振替伝票を見ながら元帳への転記して元帳の作成。科目毎に集計し、集計結果を試算表に転記し、借方・貸方の残高と合計が一致するかどうかを調べます。 貯金通帳は生活費の出し入れと共通ですから、そのままでは会う筈がない。事業主貸・元入金な … [続きを読む] |
放屁した瞬間、ふと頭に浮かんできました。これってどういう作用なのでしょうかね。何十年間、毎日何度も放屁しているのに思い出したのは初めて…。記憶神経に電気のノイズ電流が流れてそれによる刺激でもあったのでしょうかね。それとも意識はしなかったが、チラッと読んだか聞いたかしたのかしら。 昔はかくれんぼ、特に缶蹴りでよく唱えました。10を1から順に数える代わりです。 … [続きを読む] |
ほとんどのものが再アップですが…。 下記設定に従って、是非全画面表示で御覧下さい。迫力が格段に変わります。 (画面右下のyoutubeマークをクリックしてyoutubeのホームページに入り、そこでやはり右下左端の歯車マーク(画質変更)をクリックしてできるだけ数字の大きなチャンネル品質(1080p HD)にし、右端の(4個の括弧からなる)四角の全画面表示マークをクリックして御覧下さい。ゆっくり御覧になりたければ、左下の停止マークをクリックしてください。) … [続きを読む] |
先ずは2013.01.25付け下記日本経済新聞の記事を御覧ください。 ………………………… 東京都医学総合研究所のチームは、おなかがすくと記憶力が上がる現象をショウジョウバエで発見した。空腹で血糖値が下がりインスリンの出る量が減ってくると、記憶に必要なたんばく質が活発に働いた。人間でも同じ仕阻みが働いている可能性があり、朝食前の空腹時に勉強するとより効率よく記憶できるかもしれないという。成果は25日に米科学誌サイエンスに掲載される。 平野恭敬主任研究員と斉藤実参事研究員らが研究した。9~16時間絶食にしたハエに、あるにおいと電気ショ … [続きを読む] |
人は死ぬ時は必ず孤独ではないのか。医師に看取られていようと、一人っきりのアパートの部屋で1人で息絶えようとしていても変わらない。家族に囲まれて逝くときだって、1人で死んでいく。自分の死への恐怖、身体の苦痛を思い遣ってはもらえているかも知れないが、同じ感覚を分け合うわけにはいかない。自分一人っきりだけのものだ。 家族に囲まれて逝く時は、皆とのお別れに紛れてその瞬間は若干孤独を忘れさせてくれるかも知れない点が相違するかな。 津波で夫婦が手を取り合って流され、もうダメだ…と互いに分かれを告げる時は孤独とは言い難いかも … [続きを読む] |
この言葉は1977年日本赤軍によるダッカでの日航機ハイジャック事件で、犯行グループが高額の身代金と日本で服役中の過激派や爆弾魔などを解放するよう要求した時に、時の福田赳夫首相が言った言葉です。もっと前には昭和23年に最高裁で判決が降りた「死刑は憲法が禁止する残虐な刑罰に相当するか」が争われた上告審の判決文の中で使用されたことばとして有名なのだそうです。「一人の生命は全地球よりも重い。死刑はあらゆる刑罰のうちで最も冷厳な窮極の刑罰である。」 人の命の大切さを比喩的に述べただけ…と見ておけばいいのでしょうが、具体的、物理的 … [続きを読む] |
14日、関東地方に積雪あり。交通機関は運転を中止し、高速道路は通交止め。15日の天気予報は晴れ。 雪の上を走りたい…と中央高速も富士五湖ラインも通交止めであることを確認し、タップリ雪がありそう…と朝から出掛けました。午前中は予定のあった山の神の予定がキャンセルされたので、一緒に行く…と。スピードが出せなくなり、時間がかかるがまあいいや。 新東名の新富士ICを出て、サファリパーク方面へ。十里木まで来ると、道に雪が残っている。サファリパーク前の忠ちゃん牧場へ登ってそこの駐車場に入ろうしましたが、駐車場は除雪されておらず入る … [続きを読む] |
札幌に住む末っ子一家が大晦日から4日まで我が家に泊まっていったのですが、その最終日、家内の車で登呂遺跡に遊びに行き、昼食に丁子屋のとろろ汁を食べたが久しぶりで旨かった…とのこと。 http://www.chojiya.info/ ![]() 我々ももう10年以上行っていない事に気づき、本日昼に行ってきました。正午少し前だったので、店に近い駐車場に何とか駐められました。 お変わり自由の麦飯、丼にはいったみそ味とろろ汁、薬味、香物2種のついた最もシンプルな丸子定食に揚げとろ(海苔つき、椎茸付き、畳鰯つきの3種)といかの味噌塩辛をとりました。 とろろ汁は昔の … [続きを読む] |
かなり人の表情の写実に近いものの多い清見寺の五百羅漢にも、デフォルメされていて、実際にこのような人に出合えばギョッとするような羅漢さんもいます。 その幾つかをアップします。笑っているような羅漢、困ったような表情の羅漢、ギョロリと目を剥いた羅漢、いかつい羅漢……。 五百羅漢とは 仏陀に常に付き添った500人の弟子、または仏滅後の結集(けつじゅう、仏典編集)に集まった弟子であり、全てに名前が付いているらしいです。 阿若&;&am … [続きを読む] |
[ 1 ... 48 49 50 51 52 53 54 55 56 ... 117 ] | ◀▶ |