滋賀県・箱館山のゆり園は今年で4年目になるそうです。前に兵庫県の玉水ユリ公園へ行った時にユリがびっしりと植えてあって、綺麗だがもう一つという感じだったのですが箱館山の広いゲレンデに程良く植えてある250万輪には感激しました。信州のスキー場にもあるようですがこの場所に企画した人はエライ。訪れた日は平日(7/26)なのに観光バスが20台も並んでいました。 烏丸半島のハスの群生地って何処かなと思って検索したら滋賀県・草津の水生公園でした。半島ってあるのでてっきり海岸だと思っていましたが、そういえばハスは海水では育ちませんね。琵琶湖畔にどっさり咲いていました。ハスは開花時にポンと音がするというのは間違いであると先日、借りた本に書いてあって納得。 伊吹山には夏にも5回ほど登っているのにカタログにあるような真っ赤なシモツケソウの絨毯にはお目にかかっていません。今回こそはと期待していましたが今年は開花が1週間ほど遅れているそうで7/26、8/3ともに外れ。それでも久しぶりの高山植物。又、来年に期待しましょう。それにしてもドライブウエイは楽ですね。高齢者社会を迎えて、日本アルプスの各地にゴンドラやロープウエイを設置すべきだと思うのですが、そんな!と反対するのもおります。