1,475万kW/1,722万kW (10/12 18:00)
85%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=964209
2012年08月04日(土) 

滋賀県・箱館山のゆり園は今年で4年目になるそうです。前に兵庫県の玉水ユリ公園へ行った時にユリがびっしりと植えてあって、綺麗だがもう一つという感じだったのですが箱館山の広いゲレンデに程良く植えてある250万輪には感激しました。信州のスキー場にもあるようですがこの場所に企画した人はエライ。訪れた日は平日(7/26)なのに観光バスが20台も並んでいました。



  



  



烏丸半島のハスの群生地って何処かなと思って検索したら滋賀県・草津の水生公園でした。半島ってあるのでてっきり海岸だと思っていましたが、そういえばハスは海水では育ちませんね。琵琶湖畔にどっさり咲いていました。ハスは開花時にポンと音がするというのは間違いであると先日、借りた本に書いてあって納得。



   



 





伊吹山には夏にも5回ほど登っているのにカタログにあるような真っ赤なシモツケソウの絨毯にはお目にかかっていません。今回こそはと期待していましたが今年は開花が1週間ほど遅れているそうで7/26、8/3ともに外れ。それでも久しぶりの高山植物。又、来年に期待しましょう。それにしてもドライブウエイは楽ですね。高齢者社会を迎えて、日本アルプスの各地にゴンドラやロープウエイを設置すべきだと思うのですが、そんな!と反対するのもおります。



  



  


閲覧数1,258 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2012/08/04 11:01
公開範囲外部公開
コメント(10)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/08/04 15:50
    こんにちは!

    伊吹山も高山植物の種類が多くて楽しめますね。

    そろそろワレモコウやサラシナショマが群生するでしょう。
    車でほとんど上まであがれるのでよく出かけます。
    見晴らしはいかがでしたか?
    次項有
  • 2012/08/04 17:14
    鉛筆アトさん
    よっちゃんさん

    ワレモコウは東遊歩道に一か所だけありました。サラシナショウマはまだ蕾の穂先だけ。これからですね。

    両日とも山頂には午後に到着しましたので見晴しはありませんでした。半世紀前の秋には白山、御嶽、乗鞍や槍・穂高が見えましたのにね、盛夏では望めませんね。

    御嶽山のロープウエイには一度行ってみたいと思っていますが先日の写真で拝見したら山頂までにはだいぶん離れているようですね。
    次項有
  • 2012/08/04 21:35
    御嶽山のロープウエイは7合目までなので、頂上までは本格的な登山になるようです。

    眺めは良くて乗鞍・穂高・中央アルプスが見えました。
    お天気次第ですが・・・。
    次項有
  • 2012/08/05 11:44
    コッチさん
       最近はスキー場も、冬以外のリフト収入を増やすために花園を作る所が増えましたね。自然な花の群落とは印象が異なりますが、それなりに綺麗なようですね。

    50年前の伊吹山。

       OT氏。この人まだお元気なのですかねえ。昨年、彼の薬剤師仲間の人に聞いても判らない…とのことでした。

       アトさんとKS氏(GT夫人)、YD氏

       頂上付近で撮ったもの。結構いい写真では?
    次項有
  • 2012/08/05 17:06
    鉛筆アトさん
    コッチさん

     懐かしい写真をありがとうございました。こちらの記録を見てみましたら、1963.10.職場の懇親会で登っていました。でもコッチさんやOT氏らとご一緒だったとは。

     皆様が小さく写っている画像が一枚だけありましたので別のメール便に添付してお送りしました。

     
    次項有
  • 2012/08/06 16:08
    CONTAXさん
    アトさん、
    はじめまして、お邪魔いたします。CONTAXともうします。

    私は昨5日、箱舘山ゆり園と伊吹山にバスツアーで出掛けました。
    こちらの日記ご覧になってください。
    http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

    家内が山頂まで行けないというので私も付き合って下の方で写真を撮っていました。
    次項有
  • 2012/08/07 08:22
    鉛筆アトさん
    CONTAXさん

     はじめまして。コメントを頂きありがとうございました。

     昨日、CONTAXさんの日記を拝見して、同じ場所なので写真の差が判るなと 思っていました。

     7/26に行ったのですがシモツケソウが全く開花していなかったので、1週間後に 別の会社のツアーが山頂での滞在時間が3時間と長かったのと廉価だったので、 8/3に再度行きました。夕食もお土産もなしのツアーですわ。

     それでも開花にはまだちょっと早かったようでした。花のタイミングは難しいで すね。

      

     

     
    次項有
  • 2012/08/07 11:52
    CONTAXさん
    アトさん、
    二度も行かれましたか。
    花の咲く時期は毎年変わりますので運不運がありますね。
    私も「花の会」に入会して毎年信州に出掛けてましたが、年々時期が違うのに驚いていました。

    シモツケソウはもう少し先みたいですが、私が撮った一枚を添付します。

    アトさんのゆり園は雰囲気もよく出ていて素敵です。
    ありがとうございました。
    次項有
  • 2012/08/07 14:16
    鉛筆アトさん
    CONTAXさん

     シモツケソウの写真をありがとうございました。

     今度は(何時になるやら)お盆過ぎの頃に行ってみようと思います。

     話は変わりますが先日から夏風邪気味で、プールに行っている時にゾクゾクと寒
    さを感じています。このクソ暑い中で、熱があるからと言われていますがフト気が付きました。

     飲み薬で冷気を感じるようなものがあると冷房は不要になるのでは。勿論、薬害
    があっては問題で、安全第一。

     ハッカや気化熱で冷気は感じるでしょうが内服薬でないかしら(^^)。
    次項有
  • 2012/08/07 22:19
    CONTAXさん
    アトさん、

    飲み薬で冷気を感じるようなものがあるといいですね。
    製薬関係にお詳しいようで・・・

    ブログの方に写真を少しアップしてみました。
    ご覧になってください。
    http://muemura.exblog.jp/
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
アトさん
[一言]
よろしく
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み