1,850万kW/2,075万kW (09/29 16:00)
89%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=32307&ps=104
■日記の書き込み
書き込み数は1,167件です。 [ 1 ... 100 101 102 103 104 105 106 107 108 ... 117 ]
2009年02月13日(金) 
先月末、夕刻に大阪で会合がありました。家を早めに出て、京都で途中下車。京都から亀岡に行く途中に用をたす予定。バス停に行くと20分毎に出るバスが目の前で出てしまいました。暇つぶしにバスのチケットセンターへ。

昔、三条京阪から安曇川沿いの坊村に行っていたバスはまだあるかしら。
調べてもらうと出町柳から1日2本。少なくなりましたね。比良山に登ったり、八丁平に行ったりでよく使った。倍くらいの本数はあったように思います。

周山街道から灰屋に行くと、1日1本だけ大原に行くバスと連絡していたが、今は? もう大原と灰屋口を結ぶバスはないようでした。廃村八

閲覧数1606 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2009/02/13 00:29
公開範囲外部公開
2009年02月09日(月) 
そろそろ確定申告の作業を始めないと期限に間に合わなくなる。遅れると控除額は大幅に減る。重い尻を持ち上げて、昨年1年間の振替伝票を書き始めました。

しばらくやって、一休みとTVのスイッチを入れたら、緒形拳の「帽子」をやっていました。皆さん好演。脚本もいいいし、撮影もいい。スイッチを切れなくなり、最後まで見てしまいました。

緒形拳は私よりは何年か若いのに昨年肝臓ガンで亡くなりましたが、この撮影の時は自分のガンを知っていたのでしょうね。

またまた予定が遅れそう。

オンライン提出のルート証明書が変更されたとの連絡が入っているが、ハテ、ルー

閲覧数1202 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2009/02/09 00:36
公開範囲外部公開
2009年02月04日(水) 
2009.02.02日経記事。
………
*地球平均気温は1970年代半ば以降ほぼ一貫して上昇。しかし98年度をピークに横ばいないし低下し、2008年度の気温は21世紀に入り最も低かった。

*この10年で0.2℃低下した。

IPCCでは一時的な事象であり、大きな傾向には変わりない…と主張。
反IPCC派は小氷期からの回復により、100年間に年0.5℃の上昇は当然にある。
温暖化ガスの増加により100年で6.5℃上昇するとの予測は誤りと主張する。

………

素人はウロウロするだけだが、IPCCは自然変動を考慮したシミレーションをはじめるそうだから、少しは反省しているようだ。

要するに人類は地球

閲覧数1450 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2009/02/04 01:17
公開範囲外部公開
2009年01月31日(土) 
今朝の新聞;細川自民党幹事長が記者会見で「従来通り雇用されて普通に給料をもらっている皆さん方が、消費をいたずらに削減するのはむしろ罪なことだ」と云ったとか。

消費を盛り上げようと努力している(筈。何したか私にはよく判っていないが)者の立場からの発言として気持ちは判らないでもないが、そんなことを云われたってねえ~。

現在の世界の風潮を見ていれば当然に節約ムードにならざるを得ない。楽しくお金を使いたくなる雰囲気を作って欲しいですね。

閲覧数1461 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2009/01/31 18:07
公開範囲外部公開
2009年01月29日(木) 
今日の夕刊で舌切り雀で爺さんが小さいカバンを要求したのは偽善だとの意見。カバン?は今の子供に聞かせるにはいいだろうが、サテなぜ雀が舌を切られたのかが思い出せない。惚けた。

文系婆さんに質問し、答えを聞いてそうだった!

ついでに花咲かじいさんは何の灰を撒いたのだっけ?、因幡の白ウサギの皮を剥いだのは鰐?鮫?、一寸法師は婆さんが産んだんだったよね?子供を育てるために目玉を亭主に渡して去った母親の話しがあったよね?

文系婆さんは全て答えてくれて、これはどこそこの風土記、あの噺はこの風土記…との講釈。子供や孫にお伽噺を話して聞かせたこと

閲覧数1740 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2009/01/29 23:29
公開範囲外部公開
2009年01月25日(日) 
1月22日のニュース ( 2009/01/22 Thursday 14:16:33 IRST)
オランダのアムステルダム高等裁判所が、イスラムを冒涜する映画を制作した、同国の国会議員に対し、法的責任を追及する判決を下しました。

ドイツのDPA通信が伝えたところによりますと、アムステルダム高等裁判所は、21日水曜、オランダ国会の極右自由党のウィルダース議員に対し、人間への冒涜と嫌悪を生じさせたとして、法的責任を追及する判決を下しました。
この判決は、ウィルダース議員が制作した、イスラムを冒涜する映画「フィトナ」に対し、世界のイスラム教徒が強く抗議したために出されたものです。


閲覧数615 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2009/01/25 14:56
公開範囲外部公開
2009年01月22日(木) 
初めに私の母校の高校の同窓会のネットから配布されたメールを下に貼り付けます。
   ……………
○○の卒業生には医療関係の方や、老人介護の経験者も多いと思います。

もし何か参考になる情報があれば教えていただけないでしょうか。


母親が昨年12月18日に1994年の右脳の脳梗塞以来4回目且つ最大の脳梗塞を発症しました。眼球も動かず、口も開いたままとなり、いよいよの覚悟をしました。しかし心肺機能は衰えておらず、一ヶ月経過した今は、僅かながら眼球も四股も動かすことが出来、言葉を理解するように見えますが、泣く以外の意思表示も、飲むことも食べること

閲覧数1312 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2009/01/22 23:49
公開範囲外部公開
2009年01月21日(水) 
今日は仕事は休み。

週に2回スポークラブに通うとことにしており、1日は土曜日、もう1日は火曜か水曜を休みにして通います。しかしこれでは週によっては予定のない日が日曜1日しかない。

パターンを変更して今週は火曜に仕事後に行きました。夕食を摂るのが夜11時前になるが、水曜が空く。

今日は家内は集まりがあり、昼食は外で摂るとのこと。家内が出かけた後、家事を済ませて5月に切れるパスポートの継続申請に市役所へ。昼食は正月の残りの餅を焼いて済ませ、少し昼寝をしたら、ゆっくりした時間。

ヴィヴァルディのオーボエ協奏曲集

閲覧数1461 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2009/01/21 23:16
公開範囲外部公開
2009年01月18日(日) 
常用漢字が19年振りに増えるのだそうです。常用漢字とは18年前に当用漢字から進歩もしくは退歩したものらしいのですが、減したり増やしたり、御苦労さまなことです。

内容を見てみると都道府県で平仮名なしで表現できないものも沢山あるようです。今度の増加案で漢字で表現が可能となった都道府県名は、岡山 茨城 埼玉 奈良 大阪 鹿児島 山梨 岐阜 栃木 熊本 愛媛など。気が付いたその他の地名では近畿 亀山 藤枝 鎌倉 下呂 生駒山 鴨川 葛城 須磨、木曽、串本、馬籠、妻籠、鶴岡、美唄など。これらが常用漢字に入っていないことも知りませんでした。まだ漢

閲覧数1643 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2009/01/18 17:34
公開範囲外部公開
2009年01月16日(金) 
夜7時過ぎ、仕事を片づけて帰ることにする。パソコン、プリンター、空調、電灯のスイッチを消す。着替えて外に出ると、冷たい風が強い。別の出口から出てきた若いのと寒いね…といいながら並んで歩く。私の車の前でお疲れさん! 彼の車はもう数台先。

キーを廻してNHK・FMのスイッチを入れる。ヴィヴァルディの四季をやっている。オ!久しぶりだなあ…と車をスタート。しかし演奏がなんだか変。随分リズミカル。音の変化の波にも少し引きずりがある感じ。私の四季は50年前、給料を貰いだして最初に買ったイ・ムジチのLPに馴れきっている。昔、ローマ合奏団のも聴きに行ったこ

閲覧数691 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2009/01/16 00:32
公開範囲外部公開
[ 1 ... 100 101 102 103 104 105 106 107 108 ... 117 ]
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月29日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み