1,041万kW/1,735万kW (10/27 02:55)
60%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?key=32307&ps=116
■最近の書き込み
書き込み数は1,175件です。 [ 1 ... 112 113 114 115 116 117 118 ]
2007年12月22日(土) 
標題についてmixiに書き込んだら、24時間にほぼ60名の足跡がありました。皆さんの関心事なのでしょうね。コメントはゼロ。私は反対意見の方が多いのだろうと推測していて、議論したかったのですが。

内容を下記します。
        ………

患者達にはお気の毒…と言うしかないが、法治国家として政府の案は間違ってはいないと思います。裁判所が決めた(まだ確定したわけではないが)政府の責任範囲を無視して一律と言うわけにはいかないでしょう。政治的には、責任がない範囲にどこまで見舞金を増やすかだけでしかない。上告審で政府の責任範囲が広がれば別ですが。


閲覧数1630 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2007/12/22 02:46
公開範囲外部公開
2007年12月21日(金) 
久しぶりの東京出張。今様浦島を痛感しまた。

①午後に用があるときに昼食をよく摂る店の一つが新橋駅前ビルの稲庭うどんの七蔵。地下にあった頃は12人位座れるカウンター式であって、昼食時に行くと20人位の行列であり、いつも時間の余裕を見て家を出ていた。1年程前に同じビルの2階に移り、50人以上座れる店となり、昼食時に行っても行列は数人であった。その積もりで何ヶ月振りかに行ってみたら、またもや30人位の行列。打ち合わせ時間に間に合うか、冷や冷やさせられた。

②帰りに東京駅をウロウロしていたら、何かあたりの様子が変。よく見れば大丸百貨店が消えた。店は囲

閲覧数1387 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/12/21 01:29
公開範囲外部公開
2007年12月16日(日) 
標題についてMixiに下記日記を記載したら50人以上の足跡が来ました。関心の高い話題のようです。初めの数行だけで覗きに来るわけですから、コメントがない限り、賛成・反対は不明です。コメントゼロ。つられて覗いたが、読んでガッカリした可能性あり。少し過激かも。

   ……………

和解については政治的な判断がなされるだろう。多くの患者を救ってあげてほしいが、我々の払った税金が多くそれに使用されることになる。

再発防止のためには必ずなすべきことがある。厚生年金の場合も同じだが。

いずれも具体的な担当者がやるべきことをやらなかったことが原因である。そ

閲覧数1699 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/12/16 01:23
公開範囲外部公開
2007年12月09日(日) 
目下ムラムラと燃えています。

一昨日、二つの会社を一緒に過ごしてそれぞれの定年を迎えた仲間との集いがありました。今年7月にJR静岡の駅ビルのギャラリーで作品展をやった五人仲間です。N氏が昨年と今年行ったカラコルムトレッキングと、別のN’氏が今夏に行ったアルプス旅行の報告会でした。

アルプス旅行は旅行会社のいわゆる普通のパックツアーなので、これはまずまず。
 N氏のカラコルムの方は、昨年の方はK2に登る大学の登山隊に合わせて、静岡の山岳会がK2のベースキャンプを通るトレッキングをやったもの、今年は昨年に味をしめたN氏が一人で十数人の

閲覧数1400 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/12/09 10:08
公開範囲外部公開
2007年12月02日(日) 
今日(いやもう昨日になっちゃった)は二つの意味において私の小さなエポックでした。

1. 車の走行距離が10万キロを越えた。10年で10万キロなので、前の車の17年で20万1000キロに較べてペースは落ちたようです。出勤日数は大幅に減ったし、遠出は飛行機か鉄道で行ってレンタカーを使うことが増えた為でしょう。

2.今年1月から書き込みを始めたSNS MIXIでの足跡が1000件を越えた。日記に記載しなかった月が3ケ月あるので、平均で月に120件という計算。ホームページを立ち上げるよりは閲覧者が多かろうと思っていましたが、たいしたことはないようです。お茶っ人では書けない政治的コメン

閲覧数1335 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2007/12/02 00:36
公開範囲外部公開
2007年12月01日(土) 
今朝は庭のけやきの紅葉がこれまでになく美しい。
例年の秋はくすんだような色ですっきりしなかったのですが、昨日の雨と昨夜からの低温と、今朝の日照が効いたのでしょうか。もう葉は大分落ちて近所に迷惑をかけているのですが。残り葉の紅葉です。
20何年振りかに見直しました。

 白木蓮の葉も美しく黄色になっています。ドウダンツツジはまずまず。花みずきは紅葉というよりも枯れた雰囲気です。

デジカメがないので、ここに写真は入りませんが。

閲覧数1232 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/12/01 10:42
公開範囲外部公開
2007年12月01日(土) 
最近よく耳にするのが「ご理解とご協力をお願いします」と言う依頼である。たとえば駅構内での禁煙問題とか、列車内の携帯電話使用問題とかのアナウンスメントである。これらを聞く度に気になってムズムズしていた。

政治家もよく言っているようである。

 協力についてはお願いされれば協力は可能である。ところがご理解についてはお願いされただけで理解すると言うことは普通は不可能である。理解できるかどうかは要求する側の努力こそが必要である。理解できるように解説して貰うことが前提となる。理解とはお願いする内容の目的とか考え方とか意図を知ることである。

閲覧数1282 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/12/01 00:28
公開範囲外部公開
2007年11月26日(月) 
 船場吉兆による牛肉の産地の偽装問題は公正取引に関心のない野次馬には面白いです。但馬牛と偽装された佐賀牛の生産地の佐賀県幹部が佐賀牛の評判を貶めたと抗議したそうです。気持ちは理解しますが、吉兆に抗議してもおかしいように思えます。

 吉兆は利益を得るために不法行為をしたわけで、但馬牛を佐賀牛と偽装するよりも、佐賀牛を但馬牛と偽装する方が儲かると考えたのでしょう。吉兆が世評を逆に判断して損をしても吉兆の自業自得でしかなく、もし判断が正しいならば、佐賀県は抗議相手を間違えていると考えます。

 私は生産地による味の相違の認識はないので、

閲覧数1992 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2007/11/26 02:20
公開範囲外部公開
2007年11月17日(土) 
yochanさんの個展をサボって、稲生武氏の講演会(第62回SISTサロン)に行ってきました。講演で日系カナダ人のセヴァン・スズキの伝説のスピーチを紹介されました。12歳の少女が1992年のリオの環境サミットで飛び入りでやったスピーチです。講師はそのスピーチを紹介しながら涙を流していました、年のせいか涙もろくなって…と言い訳しながら。私よりいくつか若いくせに。

私は伝説のスピーチなるものを初めて知りました。不勉強を恥じます。

 趣旨は復元する方法が未だに判らないこの地球をこれ以上壊し続けることを止めてほしい、私達子供の未来のためにきれいな地球を残してお

閲覧数1698 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/11/17 11:26
公開範囲外部公開
2007年11月14日(水) 
 生活保護を受けている全盲糖尿病で私立病院に入院中の患者が2年間で190万円の治療費を滞納。性格的のも問題あるようで、他の患者との争いも絶えない。治療は通院でも可能なので病院の職員が4人で患者をつれて患者の知人宅に引き取りを依頼しに行ったが、知人は受け取りを拒否。途方に暮れた職員達は患者をよその病院の近くの公園に置き去りにして、救急車に連絡。救急車が近づいてくるのを確認して病院に戻った。

私立病院は慈善団体ではない。企業は企業として存続するのに必要な最低限の利益を確保する(稼ぎ出す)義務がある。利益が期待できなければ資本は引き揚げら

閲覧数891 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/11/14 22:37
公開範囲外部公開
[ 1 ... 112 113 114 115 116 117 118 ]
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 10月27日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み