書き込み数は7件です。 | ◀▶ |
宿敵ジャイアンツに本拠地で2連敗。それも昨夜は屈辱的大敗を喫した翌日のうっとうしい朝。こんな戦況だからこそ、タイガースファンは気合いを入れて頑張らなくてはあかんのです! まさかこれを予見していたわけではないでしょうが、青年会議所時代からの友人から「1日(日)のDeNA戦のチケットがあります」との知らせを頂きました。ブリーズシートと言う3塁側内野指定席で、29段目ですからゲームがとても見やすい位置です。 2枚頂いたので、息子と一緒にしっかり応援してきます。もちろん今年初めての甲子園です。不安なのは、ぼくが入れ込むと勝率が低く、また … [続きを読む] |
平成28年4月20日 平成28年度予算 ICTまち・ひと・しごと創生推進事業に係る提案の公募 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin01…00184.html ![]() 総務省は、「まち・ひと・しごと創生総合戦略」(平成27年12月24日閣議決定)を踏まえ、ICTの一層の利活用により、農業、医療、防災など各分野で地域が直面する課題解決に貢献し、各地域の産業や行政の効率化、生産性向上を通じて地域の活性化に資するため、「ICTまち・ひと・しごと創生推進事業」に係る提案を本日から平成28年5月24日まで公募します。 1 事業の概要 総務省では、「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を踏まえ、ICTの一層の … [続きを読む] |
関西学院大学総合政策学部(神戸三田キャンパス)で、6年目となる「サイバー社会論」の授業が始まりました。昨日から毎週水曜4限(15:10-16:40)にⅡ号館111教室で実施します。 この耳慣れない講座は、情報通信技術(ICT)が進展することでネットワーク上に構築される「サイバー社会」について、理解を深めるとともによりよき環境づくりを目指した政策立案を行う基礎を身につけるものです。 生まれたその時から、情報ネットワークに囲まれているデジタル・ネイティブの若者たちに、サイバー社会と従来の現実(リアル)社会の関係性を考察することで、高度情報化社会を生き抜くため … [続きを読む] |
昨日は、ひょこむのお花見オフ。25名参加でお昼から賑やかに楽しむことが出来ました。初めてのランチタイムオフでしたが、普段の立席ではなく3つのテーブルを囲んだ椅子席になったので、夜の呑み会とはすこし違った落ち着きのあるオフ。みんなでしっかりとお話しすることができたて、なかなかいい感じでした。 最初は、パリ同時多発テロの際に、偶然現地に行かれていて、事件遭遇された飯島さん。またその後、帰宅途中にひき逃げに遇って重傷を負われた経験談を、防災・危機管理のお話しを交えて、臨場感120%で30分間、わかりやすく語って頂きました。このトークを … [続きを読む] |
「あまるべ」ではなく「よべ」。姫路と新見を結ぶ愛しきローカル線・姫新線(きしんせん)が夢前川を渡るための鉄橋です。 軍師・官兵衛が初陣を飾った、黒田軍と赤松軍による「青山の合戦」は、この夢前川のすぐ西側で闘われました。 川の両岸にはソメイヨシノが植えられていて、この時期はご近所の人たちがシートを敷いて、お花見する姿があちこちに。普段から、遊歩道を行き交う人たちで賑わっています。 |
4月10日(日)の「ひょこむお花見オフ2016&いいじまさん快気祝い会」を前に、我が家おなじみの「カレーの神様」が降臨。未明から早朝にかけて3日間、せっせとカレーづくりを行ってくれました。 玉葱18個、人参10本、すじ肉2.5キロを使い、丁寧にアク取りしてできあがった透明感の高いスパイシーなルーが、大きな寸胴いっぱいに15キロ。神様はどや顔で天に戻りました。 播州ハムの奥さんが厳選してくれた黒毛和牛の牛すじ肉は、みたこともない良質なお肉でした。玉葱も淡路でいきたかったですが、今回は手持ちの北海道産。これからすこし寝かせてお味をチェック … [続きを読む] |
地域SNSエンジンOpenSNPでは、ブログに投稿するとFacebookやTwitterに自動的に書き込まれる「ソーシャルメディア連携」機能が備わっています。これは記録性の弱いソーシャルメディアと拡散性の低い地域SNSの相互の弱点を補完する画期的な機能です。 ところがこれまで、何度もこの連携機能の説明を投稿しても、活用している人は限られています。利用している人にヒアリングすると、みなさん便利だと評価しています。一度使ってもらうと、その良さが分かってもらえると思うのですが~。 作業は簡単です。マイページ右上にある小さな歯車マーク([設定変更]アイコン)から[Facebook設定]を選 … [続きを読む] |
◀▶ |