1,477万kW/1,722万kW (10/12 18:20)
85%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=635198
2009年11月08日(日) 

 今年の夏山は天気のタイミングがとれなかったので逃してしまい、そのまま紅葉の山も過ぎてしまいました。中高年の山の遭難事故例を見ていて、ちょっとビビっていたかも知れません。知人から「それみた事か」と云われないような安全で、それでも少しだけでも山行きの雰囲気を味わえるようなツアーはないかと捜していたら、屋久島の観光ツアーが眼にとまり、行ってきました。



 縄文杉や宮之浦岳までは数年前だったら行けたけれど今は自信がないので、屋久島の観光です。



 指宿港から高速船で約一時間の宮之浦港から、バスで島の約1/4周回った所に巨大な一枚岩に流れる千寿の滝を見物。





  島が花崗岩で形成されている証拠ですって。



 標高1300Mまでバスで登って推定樹齢3000年の紀元杉は貫録がありました。

 

 昨日、指宿から種子島や屋久島が良く見えていたけれどそういう時は翌日は雨天との事です。屋久島は一ヶ月に35日雨が降ると言われているそうで、ラッキョウの形をした雨滴が降ると脅されましたが幸い短時間の霧雨状だけでした。



 ヤクスギランドは標高1000M位にある自然休養林を整備された歩道を回るコースでした。このツアーでは最短の30分コースしか行けませんでした。

ニュージーランドのミルフォード・ロードでのキャズム渓谷遊歩道にちょっと似てました。



 屋久島はこれだけ。宮之浦岳は島の中央にあるので見れません。愛子岳らしき山容が見えてました。





 指宿周辺では開聞岳が目立ちます。ガイドさんの話ではこの山の八合目以上は150年程前に吹飛んでそれから又、形成されたそうです。ちょっと段があります。





 桜島は今年、400回以上の噴煙をあげたそうですがこの日も3時間の内に3回黒い煙を噴出していました。





  追記:指宿のホテルのロビーにサンセベリアの鉢に花らしきものが独立して伸びていました。花だと騒いでいましたので添付します。てっきり咲かないものだと思っていましたが、真偽のほどは保証出来ませんけれど。


閲覧数1,151 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2009/11/08 18:05
公開範囲外部公開
コメント(5)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/11/10 00:42
    コッチさん
    未だ、鹿児島県に足を踏み入れたことがありません。国内で他に行っていないのは宮崎県。屋久島も一度は行っておこうと思いながら、機会がありません。

    船で1時間で行けるとは知りませんでした。てっきり飛行機か夜行船でいくものと…。

    杉が名物のこの島にも秋の紅葉はあるのでしょうね。

    キャズム渓谷ってのは行っていないし、名前も知らなかった。ミルフォードトラックにも写真と似たような雰囲気の橋はありましたがね。ミルフォードサウンドの手前にあるようですね。


    >今は自信がない

     いやいや、こういうハイキングのツアーに参加できるのは立派なものです。私は登り道の歩行に時間がかかるので、単独で行かないと周囲に迷惑がかかります。
    次項有
  • 2009/11/10 11:08
    鉛筆アトさん
    [コッチさん]さん

     屋久島の標高1000~1300mのあたりは黄色い葉っぱは見れましたがカエデとかウルシやドウダンツツジの紅葉は見ませんでした。
     杉ばっかりでもなくて松や広葉樹もありましたけれどね。

     鹿児島市内でも桜は散ってしまっていましたがイチョウは黄緑色だった。近畿に比べて遅いですね。

     島ではサルだけ見ましたが、箕面のサルより二周りほど小型でした。昔、陸続きの時にでも渡ってきたのかな。シカは残念ながら防護柵だけでした。きっとシカも小型でしょうね。
    次項有
  • 2009/12/25 22:54
    mamedaさん
    お邪魔します。
    鹿児島県人でありながらまだ屋久島へ行ったことがありません。来年中にはぜひ訪れてみたいと思っています。
    次項有
  • 2009/12/26 10:35
    鉛筆アトさん
    [mamedaさん]さん

     コメントありがとうございました。

     先日の新聞によると鹿児島・桜島の噴火が今年は500回を超えたそうですね。マグマの蓄積も進んでいるそうで、無事に収束すれば良いのですが。鹿児島のガイドさんが迷惑がっておられました。

     話題変わりますが、mamedaさんのエジプト日記を読ませてもらいました。先週の残像がマザマザと実感されましたよ。
    次項有
  • 2009/12/26 18:41
    mamedaさん
    アトさん、こんばんわ!
    鹿児島県人には桜島は特別ですが灰には悩まされます。
    しばらくは鹿児島市内と反対側に流れていたようですが最近は風向きが変わったと先日帰省の折妹がぼやいていました。
    しかいいずれにしても鹿児島で生活をしていますと主面にドンと座っている桜島を見ると気が落ち着くものです。

    エジプトに行かれたんでよね。
    私は日本の歴史と桁違いの文化を見聞きしてしばらくは海外旅行にまったく関心がなくった時期がありました。すばらしいものを見る事が出来て幸せでした。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
アトさん
[一言]
よろしく
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み