1,412万kW/1,722万kW (10/12 20:05)
81%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=796991
2011年01月31日(月) 

「日本一早い桜まつり」の宣伝文句に惹かれて沖縄ツアーに行ってきました。昔、海洋博では行きそびれ、八重山諸島のツアーでは那覇空港を経由しただけなので、初めての沖縄本島です。



基地問題などテレビでもよく話題になる処なので一度は行ってみたかったから、桜見物もできるのならベストシーズンをと思い一月下旬を選びました。



ただし、この時期に気になるのは週間天気予報を見ていると曇りと雨の日が多く、今年はインフルエンザ流行警報が出ている事。



1/27 伊丹空港から那覇空港に昼前に到着。天気予報より悪くて小雨の中を首里城公園に。正殿内にあった模型をコピー。



首里城正殿模型



1/28 八重岳、名護城址、今帰仁城跡が沖縄の3大桜だそうでいずれも寒緋桜。沖縄本島の北の方から開花していくらしいので八重岳桜は満開に間違いないだろうと予想をしていましたが・・。



   



桜まつりのポスターのような所はありませんでした。

近所に咲く梅の花のような写真しか撮れません。



河津桜か寒桜のようなイメージを持っていましたがチラホラ咲きもいいところ。今年は開花が遅かったようです。



このツアーのもう一つの宣伝文句の「美ら海水族館」はまあ、予想どうりの規模でした。貧乏ツアーの悲しさでゆっくり見学はできませんでした。一日懸けて見たい施設です。



  



バスで移動中、民家の建物の風景が田園風景にしては東洋的ではないと思っていたら、沖縄では台風と虫害(シロアリ)対策のために四角いコンクリート建が殆どで、木造建はないとの事。





屋上には用水タンクを設置して渇水対策をしなければならないそうです。それにしては雨量の多い日だったけれど。



1/29 はお土産店に連れて行かれて、正午には関西空港に出発。

飛行機の座席が左の窓際だったので新燃岳の噴煙が見れるかと期待しましたが四国辺りまで雲。やや灰色の部分があったのが時間的に見て該当する火山灰煙かもしれませんでした。


閲覧数1,138 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2011/01/31 15:45
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2011/02/02 01:42
    コッチさん
    月曜日に会社で覗いた時は写真がはいっていませんでしたが、未完成だったのですね。

    沖縄は建物や文化(食べ物)が、北海道は風景が本州と異なるので旅に行くのは楽しいですね。

    …と云っても沖縄は本島を二泊三日でうろついただけですが。レンタカーで北の端の辺戸岬から南の喜屋武岬まで走り回りました。

    世界の北の限界にあるとかのマングローブ林も見ましたが、これはどうってことはなし。

    新燃岳の噴火が見えなかったのは残念ですね。上空からのTVを見ると、雄大ですばらしい風景、被害を受けている人達には申しわけないが…。
    次項有
  • 2011/02/02 15:00
    鉛筆アトさん
     コッチさん

     日記の作成中に作業を中断して「下書き」のようなモードに作成中の原稿をセーブ出来ると便利なのですが、「お茶っ人」にはその機能があるのでしょうか。よく判らないので一機に作成していますが時間の取られること。

     「登録」を押したらそのような選択機能があるのかと思って押したら未完成の日記が載ってしまいました。すみません。

     前のパソコン(XP)では確認・修正を行うとよく本文が消去されることがあって、何度も書き直しをしていましたが今回、初めてのWin7ではうまくいきました。以前のパソコンはシステムの故障の前兆だったのかもしれません。先日、貴重な記録を失ってしまいました。

     確かに、噴火の被害者の方々には申し訳ありませんがやじ馬根性では一度見てみたい。火山国にあって噴煙を目の前で未だ見たことがありません。旭岳や立山では水蒸気だけの噴出でしたね。阿蘇山も噴火口には近づけなかった。今年は活火山に登ってみようかな。

     
     


     
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
アトさん
[一言]
よろしく
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み