2/5に嵐山から愛宕神社・サカサマ峠コースのスノーハイキングに行ってきました。某電鉄(株)の主催による、毎年恒例の耐寒ハイキングだそうです。愛宕山には一度登ってみたいとかねてから思っていましたし、久しぶりの雪山。1月の居座り寒波が終わって好天気が続いていたので新積雪や吹雪の心配もないだろうと、軽装備で参加しました。軽アイゼンだけは必要との事だったのでスポーツ店に行ったところ、まあ色んな品数の多いこと。40年前の4本爪X型はもう消えていました。嵐山駅前に集合したのは少なくとも300名以上。これでは登山道も混むのではないかと心配しました。清滝まで1時間、ゾロゾロの感じでしたが表参道登山登山口からは地道の石段や階段状の急斜面道になって道幅も広く、列もばらけました。 標高差約800mの黒門まで約2時間、久しぶりの汗をかいてほぼ予定の時間に着きましたが、登り甲斐のあるコースでした。頂上が愛宕神社なんですね。神社前に5000回登頂記念の石碑がありました。写真の左下です。この道をこれだけ続けれるとはどの様な人ですかね。僕たちはあと何回来れることか。愛宕山の標高は924m。当日の気温は氷点下ではなさそうで踏み固められた所以外はアイゼンは不要でした。積雪は最深で約30cmぐらい。 ここ3日間ぐらいは新雪は無かったと思うけれど木の上についた雪が花のようでした。杉の花粉はもう少し後のようでしたが沢山付いてはいました。久しぶりに雪と遊びましたが、日本海側の大雪には申し訳ないとちょっと思いました。。行程中に前後していた方は吹田から単独で参加されて、年齢は78歳というおばあさん。歯科以外は医者に行ったことがないというお人。色んな方がおられるものだと感心しました。