1,336万kW/1,671万kW (10/12 15:35)
79%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=1161473
2015年03月24日(火) 

 高槻市の北西部、茨木市に接して標高281mの阿武山の山頂近くに「アセビ峠」があります。地図には明記されていないので地元だけの地名だと思われますが、名のとおり大小のアセビが密集しています。満開を迎えたこの時期(3/21)散歩がてら寄ってみました。阿武山は麓から見ると中腹に京都大学の地震観測所があり、山頂までの間には「藤原鎌足」のだと云われている石棺が発掘された古墳もあります。



   

  右上が山頂      峠付近      アセビ



低山なので峠の実感はありませんが、比良山のワサビ峠それ以外に花の名前の峠はあまり会いません。



 早春の花を見たいと思ってクロッカスとスノードロップの球根を買ってきて昨秋に植えました。先月から咲きだしましたがスノードロップが予想していたのと違う。花の数が少ないし花は直ぐに十字に開いてしまう。緑の点模様がない。

図鑑を見てみるとスノーフレークと混同していました。来年こそはちゃんとした写真を撮りたいです。



  

  他家のスノーフレーク   今年のスノードロップ



 茨木市内の街路樹で10本のハクモクレンが一斉に咲きだす処があります。あまり並木で植えているのは見ないので珍しく思いました。たいがいポツンポツンと植えてあって、それでもこの時期には目立ちますね。昔、拙宅で一本あったのが落花で道路を汚し毎朝清掃していました。この茨木市の場合は表道路でなくてしかも小川の際なので清掃は楽なようです。



  ハクモクレン並木


閲覧数1,910 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2015/03/24 17:00
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/03/25 06:17
    鉛筆アトさん
    コッチさん

     おはようございます。

     花の季節の到来は嬉しいのですが並行して襲ってくる花粉症にここ20年近く

     悩まされてきました。今年は幸い通院している内科の医師に相談したら直ぐ

     に目薬を提供してくれて苦痛から解放されました。これまでの苦痛は何だっ

     たのか、眼科しか対応してくれないだろうと思い込んでいましたので・・・。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
アトさん
[一言]
よろしく
■この日はどんな日
ほかの[ 03月24日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み