1,134万kW/1,784万kW (09/27 06:00)
63%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1189230
2015年10月16日(金) 
今日は、自宅でくつろいでいる時にラクナ梗塞で倒れて、救急車で日赤に運ばれてから1週間。今日は、かかりつけの姫路医療センターで2度目の精密検査をしました。この間、前半はほとんど自宅を出ることもなくひたすら静養。ほぼアルコールを断って、ただただ体調が戻ることを祈る1週間でした。

すでにMRIまで終わっているので、今朝は抗凝血剤のリクシアナ(60mg)が効いて、全体がどのような状態になっているかの採血、突然死の原因のひとつ「肺栓塞」が懸念されるので、病巣があるかどうかを確認するための「RI(ラジオアイソトープ)検査」、そして診察という流れでした。

RI検査というのは、微量の放射性同位元素で目印を付けた薬を体内に投与して(軽く被爆します)、集まった臓器から出る放射線をCTで測定して集まり方や分布を画像にする検査です。これが長くて、CT室に横になってから1時間半もかかりました。

まず仰向けに寝て、点滴で試薬を半分いれます。そして残りの半分をうつぶせでいれてセットOK。試薬を身体全体にまんべんなくまわしておいてからCTに半身を埋め、動かずにじっと照射されながら待つこと30分。これで終わりかと思うと、10分間休憩してさらに30分。終了した後、壁の時計を見てびっくりしました。きっと眠っていて、記憶がないからでしょうね。

RI検査の結果は、(専門医の所見を受ける必要があるが)99%肺栓塞は起こっていないとの診断でした..よかったです!。血液検査の結果も、投薬の効果もあって、血液凝固因子の「Dダイマー」も平常値に収まり、その他の指標も大きく問題になるものはありませんでした。cPo2も驚きの97%。先週、86%しかなかったのがウソのような数字でした。

ただ、身体が悪かったのは現実です。その原因が潜んでいてはいけないので、年内は、10日くらいおきに採血と診察をうけて、「腸エコー」や「胃カメラ」などの検査を行って要因を調べてもらう予定です。まずはひと安心ですが、しばらくは体調に注意しながら用心しなくては。

ご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。

閲覧数1,565 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2015/10/16 15:29
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/10/16 16:09
    mamedaさん
    びっくりしました。お大事にしてくださいね。
    次項有
  • 2015/10/16 16:21
    お正月に集まる連中は、病気持ち軍団だから・・・
    こたっちゃんは、二度目の脳梗塞だから要注意だよ
    心停止も二名いるし、父さんは脳梗塞からやっとリハビリで良くなってきた。。。
    かなものやと俺は、ハゲだけかなぁ~
    次項有
  • 2015/10/16 16:24
    CONTAXさん
    原因はいろいろあるのでしょうが、しばらくは治療に専念されて、どうぞお大事になさってください。
    次項有
  • 2015/10/16 16:30
    あきこさん
    >99%肺栓塞は起こっていないとの診断でした..よかったです!。
    >血液検査の結果も、投薬の効果もあって、

    よかったですね。次々と検査されて検査が大変でしたね。予後をくれぐれもお大事になさってください。
    次項有
  • 2015/10/16 16:32
    > mamedaさん

    お見舞いのお言葉、ありがとうございます。
    みなさまよりずっと若いわたしが、こんなことではいけませんね~。
    気をつけます!
    次項有
  • 2015/10/16 16:34
    > 【とっちゃん】さん

    ハゲは病気にならへんのん?
    来年の正月は、とうさんと梗塞仲間で仲良くのみましょ♪
    次項有
  • 2015/10/16 16:36
    > CONTAXさん

    これっというのがわからないみたいです。
    過労(そんなに仕事してないのに)と血液凝固と脱水症状が引き金だったみたいです。
    ビールが水分補給の役に立たないのが残念です(笑)
    次項有
  • 2015/10/16 16:38
    > あきこさん

    検査費用とお薬代で、首をくくらなくてはならないくらいです(笑)。
    本人3割負担なので、なんとかお財布から出すことができますが、医療費はバカになりませんね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
    ※画像に表示されている文字を入力してください。
■プロフィール
こたつねこさん
[一言]
地域の元気づくりに貢献したい♪
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み