1,481万kW/1,865万kW (05/12 18:40)
79%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1189414
2015年10月26日(月) 
佐用町在住の刀匠・高見國一さんさんのご厚意で、平成27年11月14日(土)~12月23日(水・祝)の間に、圓山記念日本工芸美術館(姫路市西今宿)で開催される、「日本の謎『刀』近畿で活躍する刀匠たち」の招待チケットを、抽選でペア10組(20人)の(どちらかひとりが)ひょこむ利用者にプレゼントします。

「ひょこむ」の案内トピックは、こちら↓
http://hyocom.jp/bbs/bbs_list.php?root_key=161515&bbs_id=14
高見國一さんの「鍛刀場見学記」は、こちら↓
http://hyocom.jp/blog/blog.php?key=258702

日本の謎「刀」近畿で活躍する刀匠たち~「鉄」でしかない刃物、宝石に匹敵するとも劣らない価値、見れども見尽くせない美しさ、匠の究めたる技と精神の秘密

日本の「刀」は、人類の金属文化の華、比類なき至宝と高く評価され、世界中の美術館や蒐集家に大切に保存、愛蔵されている貴重な文化遺産です。最近、こうした刀の深い精神的な魅力、美しさに目覚めた日本の若者たちの間に、従来にも増して刀への興味関心が高まっています。殊に「刀剣女子」なる若い女性たちの盛んな動きが見られるようになり、一種の「刀剣ブーム」といった不思議な様相が広がりつつあります。

一方、本来の社会的需要がなくなった今日の困難な状況下にありましても、営々として厳しい生活に耐えながら研鑽を重ね、この失ってはならない貴重至極な伝統の匠の技と心を師資相承し、過去の遺産にも勝るとも劣らぬ作刀を目指して修行奮闘する刀匠たちの存在があります。

今回、特にこの近畿地方で、こうした尊い活動に勤しまれる刀匠方の、気合いの籠もった新しいお仕事の一端を展示し、広くご高覧賜り、貴重な存在への大きなご理解とご声援を賜りたく、ご案内申し上げます。

プレゼントお申込み方法は、地域SNS「ひょこむ」の案内トピックに「日本刀招待チケット希望」と返信してください。(注意:ログインしていないと「返信」はできません)
できれば、楽しい(笑)コメントなどを添えて頂けるととても嬉しいです。

締め切りは、2015年11月3日(火)24時とさせて頂きます。当選者の発表は2015年11月4日 (水)、本トピックにて。
当選された方には、「ひょこむ」の案内トピックに「当選の喜びコメント」を頂いた順に、ひょこむ登録のご住所に事務局からチケットを発送致します。また、後日、観賞レポートを「ひょこむ」の案内トピックに書き込んでくださいね。

★期限内(11/7 24:00まで)にコメントが頂けない場合は、当選資格が失効します。失効したチケットは、残念ながら落選された方の中から再抽選致します.. (^^)
★ 喜びコメントを頂けない場合は、次回プレゼント応募資格が停止となります。

【開催日時】  平成27年11月14日(土)~12月23日(水・祝)
【会  場】  公益財団法人五字ヶ丘文華財団 圓山記念日本工藝美術館
        〒670-0061兵庫県姫路市西今宿1-1-8  TEL 079-292-3433
【開館時間】  10時~17時(入館は16時30分まで)
         休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
【観 覧 料】  大人600円(500円) 大学生・高校生500円(450円) 小・中学生300円
         ※( )内は20名以上の団体料金
【主  催】  公益財団法人五字ヶ丘文華財団圓山記念日本工藝美術館
【共  催】  全日本刀匠会近畿地方支部
【後  援】  姫路市・姫路市教育委員会・公益財団法人姫路市文化国際交流財団

■イベント
【講 演 会】  講師:月山貞利刀匠  演題:「八百年の伝統を受け継いで」
        日時:11月28日(土)13時~  定員:80名(当日先着順)

【柄巻き実演】 実演者:高見信夫氏 日時:12月19日(土)13時30分~

【ワークショップ】
 刀匠と一緒にものづくり。
 親子で参加してみて下さい。 対象:小学生・中学生

「竹を削ってミニナイフを作ろう!!」
指導者:高見國一刀匠 日時:11月14日(土)13時~ 材料費:無料 先着10名様

「銅を叩いてペーパーナイフを作ろう!!」
指導者:桔梗隼光刀匠 日時:11月14日(土)13時~ 材料費:300円 先着10名様

「刀を描いて万華鏡を作ろう!!」
指導者:明珍宗裕刀匠 日時:12月12日(土)13時~ 材料費:100円 先着10名様

現代刀出品者名(50音順)
-------------------------
安達 貞和(和歌山県田辺市)
安達 貞茂(和歌山県田辺市)
池田 正行(大阪府堺市)
池田 良一(大阪府堺市)
大川 治光(和歌山県新宮市)
月山 貞利(奈良県桜井市)
月山 貞伸(奈良県桜井市)
川原 貞慎(滋賀県蒲生郡)
桔梗 隼光(兵庫県相生市)
清田 國悦(和歌山県和歌山市)
澤井 包安(奈良県奈良市)
柴山 靖博(奈良県御所市)
高見 國一(兵庫県佐用町)
田公 貞充(兵庫県丹波市)
田中 貞豊(滋賀県草津市)
中西 将大(京都府亀岡市)
濱川 貞純(和歌山県伊都郡)
藤井 啓介(兵庫県篠山市)
水野 正範(大阪府堺市)
明珍 宗裕(兵庫県姫路市)
義村 純仁(兵庫県三木市)

閲覧数1,678 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2015/10/26 18:00
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
    ※画像に表示されている文字を入力してください。
■プロフィール
こたつねこさん
[一言]
地域の元気づくりに貢献したい♪
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み