風邪はまだまだ良くなりませんが、咳の回数は随分と少なくなってきました。小さな頃、亡くなったお爺さんが喘息で苦しんでいたことを思い出しました。 昨日は、予定をキャンセルして自宅で静養。もちあまし気味の時間を使って、得意メニューのひとつのボロネーゼを作ってみました。次男が大好きなので、冷凍してメイプルさんが名古屋に届けるとのことで、たっぷりお鍋一杯に♪ 市販のミートソースを買ってきたら楽ですが、ミンチや玉葱をいっぱい使ってホールトマトから作ると、とてもあっさりしていながら、深い味わいがあるソースができます。 用意する材料は、概ね20皿分で、 合挽き肉 600グラム トマト缶 6缶 玉ねぎ 中9個 にんじん 中6本 にんにく 1個 オリーブオイル 大匙4 中濃ソース 大匙10 ケチャップ 大匙12 黒砂糖 大匙4 塩コショウ 少々 キューブコンソメ 5個 赤ワイン 200cc オイスターソース 適量 ナツメグ 10振りくらい 粉チーズ 適量 パセリ 少々 玉葱は淡路島、黒砂糖は多良間島、にんにくは青森...別に拘らなくてもいいのですが~(笑) レシピですが、 ①玉ねぎ、にんじん、にんにくはみじん切りにしておきます。にんじんは、土鍋で15分ほど蒸して柔らかくします。具材は、キノコなどお好みでプラスしてもいいですよ★ ②ホールトマトはミキサーでペースト状にしておきます。わたしは、トマトの食感を残したいので、すり鉢で潰しました。 ③フライパンにオリーブオイルをひき、すぐににんにくを入れて、弱火で香りを出します。 ④にんにくの香りが出たら中火にしw、にんじん玉ねぎを入れます。ある程度炒めたら強火にしてひき肉を投入! ⑤火が通る少し前に塩、コショウをいれ、ナツメグを振ります。 ⑥炒めた具材を鍋に移し、ペースト状にしたトマトを入れてます。 ⑦ ケチャップ、中濃ソース、黒砂糖、赤ワイン、刻んだコンソメを入れて混ぜます。オイスターソースを加えながら味を整えます。トマトによって酸味が違うので、味見をしてみてトマトの酸味が強いと感じたときは、砂糖をプラスしてみてください。 ⑧中火で煮詰めて水分を飛ばししたらできあがり。お好みでパセリ、粉チーズをかけてくださいね♪ パスタは、大目のお湯に塩を加え、強火で1分間熱したら、蓋をして規定の時間(1.6mmなら7分)おいて、お湯をきります。少量のオリーブオイルをまぶしておいて、フライパンで少し炒めると、より一層美味しく召し上がれます。 準備もふくめると、やや時間がかかりますので、ゆっくりしたときなどに挑戦してみてください♪ |