1,346万kW/1,659万kW (10/12 13:05)
81%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1193541
2016年11月02日(水) 

10/29から3日間の紅葉ツアーに行ってきました。紅葉のタイミングやお天気は運任せの出たところ勝負です。

10/29は大阪から金沢まで特急、そこから北陸新幹線で糸魚川まで。バスで大町を経由して七倉ダムに。タクシーに分乗して高瀬ダムに13時頃に到着しました。東洋一のロックフィルダムでダムの外側は約8万個の1m以上の大岩石で覆っています。和製のピラッミドの様な印象でした。ここからは槍ヶ岳の穂先が見えましたので望遠レンズで撮影しました。

半世紀ほど前に裏銀座縦走コースでここから烏帽子岳へのブナ立尾根を登る計画でしたが果たせませんでしたので執着のある場所です。紅葉の名所との事でしたがピークは終えていました。

 

 

 

10/30宿泊地の長野市松代町から須坂市の「湯っ蔵んど」でタクシーに分乗して米子大瀑布駐車場へ約30分。ここの標高は1300mで日本の滝百選「米子大瀑布」まで徒歩で約30分間山道を登りました。右側に「不動滝」85m落差、左側に「権現滝」落差75mの2本の滝がありました。この辺で標高1450m程度。紅葉のピークは10日程前でした。

 

 

長野県から新潟県にバスで移動して田代ロープウエイで田代高原に登ります。日本一の瞬間地上高230mが売り物です。田代高原はのんびりした広っぱでススキが綺麗でした。25分で歩いてドラゴンドラ山頂駅からなえば高原にドラゴンドラで下ります。谷間を走行するので紅葉が映えませんでした。セールスポイントは日本最長5481m。おりて直ぐに本日の宿泊地プリンスホテルがありました。

 

 

 

 

10/31宿泊地から約1時間で八海山ロープウエイに。ここは2014/7に来たことがあります。展望台からは北アルプスや佐渡島も見えるらしいですが確認はできませんでした。ロープウエイ山嶺付近には4/下にカタクリが群生するとのこと。

 

 

小出ICから奥只見シルバーラインを経由して約2時間、銀山平から奥只見湖遊覧船で奥只見ダムまで約40分間。紅葉がこのツアー中最も綺麗でした。ダムは黒部ダムの約3倍の貯水量を誇る巨大ダムとのこと。尾瀬にも行けるのですね。

 

 

 

魚沼市の西福寺と開山堂には幕末の名匠「石川雲蝶」の絵画、彫刻などの作品があって越後日光開山堂と呼ばれています。見応えがありましたが撮影禁止でしたので外見だけ。

 

 

帰路は上越妙高駅から金沢まで新幹線、金沢から京都までサンダーバードでした。紅葉は標高700mまででしたが久しぶりでしたので楽しめました。天気が持ってくれたのが救いでした。


閲覧数834 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2016/11/02 21:51
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
アトさん
[一言]
よろしく
■この日はどんな日
ほかの[ 11月02日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み