1,797万kW/2,829万kW (07/04 23:00)
63%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=2683&ps=3
■日記の書き込み
書き込み数は572件です。 [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 58 ]
2011年06月24日(金) 
3月11日から4回目の給料日の今日。

法律は成立したのに、未だに復興担当大臣が決まらない。
専任が当たり前と想うが、兼任にするとか何とか・・・

はっきりした物事を決められない政権
とは言え、余りに先を読んだ行動を示せない・・

責任者がいない?
としか想えないな~。

原子力担当(事故担当の事?)大臣を設けたいらしいが
大臣数は満杯とか。
役に立たない大臣ばかりなのだから、如何でも出来そう
だが、役立たずは役に立たない事には敏感だからな~。

こんな政治家にボーナス支給だとか・・・
百万単位とか、ふざけるな!と言いたい。

民間では50万あれば良い

閲覧数1197 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2011/06/24 17:37
公開範囲外部公開
2011年06月02日(木) 
大船渡市の末崎地区は陸前高田の隣接地域にある。

この集落は大津波の被害をもろに受けて壊滅。しかし、
高台に小・中が存在していたのが救いでした。

陸前高田と同じ壊滅印象も、瓦礫の撤去は遅れ気味。
辛うじて、何とか立っている家が多数あった。

門之浜港と集落との岸壁は高さ5m程も健在。

大津波は港内の施設をボロボロにしながら集落を襲う。
漁協の加工施設(港内)はやや変形するも立っている。
その屋根に1隻の小型船が横向きに乗っていた。

やや高い位置に赤松林が植えられていたが、健在なのは
10数本。
波で根元を残して持っていかれた松が多く見られた。

[地図情報有り]
閲覧数504 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2011/06/02 16:53
公開範囲外部公開
2011年06月01日(水) 
昨日紹介した碁石浜(海岸)の南に隣接する漁港:泊里。

ここの防潮堤は集落を高潮から守る高さ2m幅6mのもの
と更に海側に最近建設されたコンクリート製防潮堤がある。

小さな漁港に相応しくないような構え。

しかし、今回の大津波はこの二つを簡単に越えて、背後の
集落数十軒と碁石酒店(鉄骨3層)を滅茶苦茶にする。

鉄骨が残る酒店以外は唯の瓦礫の山。
見事な破壊振りです。
このあたりは、あわび御殿と言われる黒瓦の御城状の豪邸
が多いのですが、低地に立った物は皆駄目。

10m位の高さの家も骨組み健在も海水が入る。
引き波で倒れた家屋も多い。

東北の建

[地図情報有り]
閲覧数1212 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2011/06/01 18:04
公開範囲外部公開
2011年05月27日(金) 
今日は曇りから昼前1時間半ほど雨が降る。
午後2時前には上がり、曇り。
台風2号の勢もあるが、梅雨入りした関東。
11~12日早いそうだ。

陸前高田の続き
大津波で2200人以上の死者と不明者を出したこの町。
住田町から流下する気仙川の沖積地で三陸では広い平地
があった。

そこを4階以上の高さの大津波が襲う。
気仙川にかかる橋も流して、津波と瓦礫が遡る。
約6kmほど逆流したそうだ。

5月18日時点では、その河原の瓦礫はかなり撤去済み。
梅雨入りに備えた早い処理だ。

西の方向から気仙川を渡り、南下。
中心地は極少ないRCの残骸を残すのみで、瓦

[地図情報有り]
閲覧数445 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2011/05/27 18:04
公開範囲外部公開
2011年05月26日(木) 

今日は暖かい湘南。22℃超えて風も無く海も穏やか。

やっと先週の三陸への旅の疲れが取れた。



『陸前高田』のレポート

三陸海岸での酒造では国高も多く、評判も上がっていた

酔仙(すいせん)酒造。



ここの津波画像で、大きな木造建物(蔵:文化財だった)

が流れて行くのを見た方も多いのでは・・。



此処との縁は、我が酒の会(正木・寺家・池田による)。

数年前から、岩手の酒いろいろを味わっていた我々。

昨年とうとう正木さんと寺家さんが電車に乗り此処を訪問。



建物も良し!

人も良し!

酒も良


閲覧数974 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2011/05/26 17:49
公開範囲外部公開
2011年05月25日(水) 
今日は晴れの湘南。
波は無く、風が冷たい。
17℃前後から。少し気温は上がるも・・。

先週の三陸の旅レポート(第2回)

津波で徹底的にやられた『陸前高田』

今までの津波では、大した被害も無かったこの町。
気仙川の沖積地で三陸としては海に向って広い平坦部が
あり、そこに多くの人が住んでいた。

今回の津波は4階高さに到達。
5階建て以上の建物が殆ど無いこの街では、助かるのが
大変だった。

スーパーマーケット(3階建て)の屋上にいても足元が
濡れたそうだ。

私が見た建物(残っているのが少ないのですが)も殆ど
がやられていて、鉄筋コンクリートも鉄骨も

閲覧数1030 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2011/05/25 13:58
公開範囲外部公開
2011年04月27日(水) 
南風が11mと強く吹いている湘南です。
ぴゅ~ぴゅ~と音がして、時々ド~と壁にぶつかる。

陽射しは柔らかく、温い。
12時半で20,3℃。

海には波があるが、こんな風では楽しくない。

昨日当たりから、厚木に向うジェット機(ファイター)音
が増えてきた。
今朝も10時前後は編隊で、12時前にも数編隊が・・。
原子力空母の戦隊かも知れません。

月曜日での銀座ぶらりでは白人系には遭わない。
アジア系が数組と極端に外国人は少なかった。
放射能での影響は大きいな~。

日本の経済は萎縮、株も冴えない。
円高になりかかったり、円安気味に変ったり・・
政権と

閲覧数1430 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2011/04/27 13:56
公開範囲外部公開
2011年04月18日(月) 
今日は曇りですが風が無く温い陽気。
最低気温が5時の12,7℃。
10時半で15℃超。北より3mと弱い風。

午前10時に2度目の8歳となる。

娘は午後から物理・数学のテストとかでノンビリ。
数Ⅲと物理クラスで鍛えている?ので今日は楽勝か?

その娘とカミサンに無理やり祝福を御願いする。

やっと8歳の感覚になる。
渋谷区桜ヶ丘に居住時代でハチ公前の都電から定期を
首にぶら提げて「青山6丁目」で下車。
斜めに焼け跡の広場を通り、青南小学校へ。

今も残る蕎麦屋「増田屋」の前の道からだと、小さな
交差点の斜め横に「錦之助」さん宅があり、シバシバ
お姉

閲覧数1039 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2011/04/18 18:45
公開範囲外部公開
2011年04月14日(木) 
湘南の桜はほぼ終わる。

13日から東京の六本木にある新国立美術館で
『春陽展』
が開催されている。

カミサン:花房このみ
が若い頃から会員で所属する会:春陽会の展覧会。

昨年から2作合体の作品を発表していて、今年も
その予定で7月から製作開始。

娘の大学受験もあり、3月中途からの計画停電(我
が地域はほぼマメに停電となる)で仕上げ不十分と
カミサンは判断して右の作品のみを仕上げる。

今年は大阪にも廻る年でしたので、この作品は
名古屋~大阪と廻ります。

大作になると会の主力?以外は新国立のみの展示。
変なエコ贔屓がまかり通る・・。
今年は、名古

閲覧数1290 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2011/04/14 12:48
公開範囲外部公開
2011年04月02日(土) 
暖かすぎる土曜日。
11時で16,5℃、南風2m。

仕事場は全ての窓が開いている。
北側の網戸の埃が綺麗に外へ流れるので春の掃除開始。

茅ヶ崎中央公園の桜は昨日の陽気でチラホラ咲きだした。
昨日の午後は青空の元で、春休みの子供や親が早めの花見
第1号達が沢山遊んでいた。

今日も気の早い人(例年なら当たり前の頃)達で花見かな。

我が家の仲良し達での酒の会は今夜。
浪江の鈴木酒店(今は原発事故で山形に避難中)の酒を飲
む予定。

大津波の被害は甚大です。
しかし、直後の福島第1原発事故でまた別の災害が起こる。
我が家は残るも、3日目にいきなりの避

閲覧数354 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2011/04/02 13:12
公開範囲外部公開
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 58 ]
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み