書き込み数は124件です。 | [ 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 ... 13 ] | ◀▶ |
■多発するランサムウェア被害 2月半ばから世界的に、ファイルの内容を書き換えて身代金を要求するランサムウェアを含んだスパムメールが増大して、社会的な問題となっています。 スパムメールやウィルスに感染する怖れのある添付ファイルを検知して、手元に届かないようにする仕組みを組み込んでいる場合でも、フィルターをすり抜けている場合が多く、直接被害が発生しているケースが多発しています。 今回のランサムウェア「FileCoder.Locky」は、「ばらまき型」メール攻撃で感染する恐れがあります。手元のメールソフトで添付ファイルを開かずに削除すれば感染する心配は … [続きを読む] |
千早(ちはや)ぶる 神代(かみよ)もきかず 龍田川(たつたがは) からくれなゐに 水くくるとは 『古今集』秋・294にある、在原業平朝臣(17番)。百人一首を愉しんだことのある雅な人には、おなじみの和歌です。最近は、コミックから映画化されて、若い人の方がよくご存知だと思いますが~。 この首の「ちはやぶる」が、宇治の枕詞であることから、名付けられたゆるキャラが、「ちはや姫」です。かわいかったり、とぼけていたり、どちらかというとゆるいゆるキャラが全盛の中、ちはや姫の特徴は「ハッキリと物を言う」「知的」「さっぱりした性格」「楽天的」「自信 … [続きを読む] |
昨日、地域連携プロジェクト報告会に参加するために、久しぶりに関西学院大学の本校である西宮上ヶ原キャンパスに出掛けてきました。映画『阪急電車』では、主人公が通う大学として登場する関西学院大学。例年、4月初めには、『学園花通り』と名付けられた正門前の通りの桜並木が満開を迎えて、初登校する新入生を歓迎してくれています(昨日はちょっと早かったみたい)。 学園花通りの桜並木は、まだ住宅も少なく殺風景だった付近を明るくしようと、1953年に近くに住んでいた林勇さんが自費で桜の苗木を購入し、バス道の両側に植えたことから始まりました。この街路を真っ直 … [続きを読む] |
このタイプのスパムメールは、以前から存在していたのですが、ここ数日あまりにその数が増加しています。たちが悪いのは、亜種を生成し続けているので、ウイルス対策スパムフィルターの定義ファイル更新が追いつかずに、利用者の手元に届いてしまうこと。 迷惑千万ではありますが、いまのところ「添付ファイルを開かないで!」と周知する意外に手はありません。一度感染したら、復旧させるのはとても大変。社内LANなどに接続している場合、ネットワーク経由で感染が広がる可能性があるので、エンドユーザー間でもしっかりと情報共有して防衛してください。 (以下、NHKニュ … [続きを読む] |
大学で情報系の授業で教鞭を執っていると、生まれたときから情報社会の中にいるデジタルネイティブな若者たちに、情報技術と情報倫理のギャップが大きい子が少なくないことに驚かされます。彼らは、「倫理」を考えることなく教えられた結果、記憶はしていても適用できないので、サイバー犯罪に巻き込まれてしまう懸念が大きいのです。 兵庫県では、以前から様々な動画コンテンツをソーシャルメディアを使って情報発信し、地域の活性化、住民の安心安全、行政情報の提供などを行っています。今回は、インターネットの影の部分に潜む様々な危険について、警察協会が15分程 … [続きを読む] |
メールの差出人が偽装されている怪しい迷惑メール(スパムメール)が不特定多数に多数送信されています。 件名 Document[1~2ケタの数字]、「Message from~」、「Voicemail from~」 差出人 [自分と関連のあるメールアドレス]、または、例えば[SureVoip]などの特定の偽装したメールアドレス 添付 ウィルスがセットされたZIPファイルが添付されている 本文 (なし) 身に覚えがないメールだが、身に覚えのあるメールアドレスからなので、無視できず気になって添付ファイルを確認してしまうのが狙い。 添付ファイルは、ZIP形式の圧縮ファイルで、解凍してみると JavaScriptファイル(拡張子 .js)が展 … [続きを読む] |
自宅から徒歩約10分に、赤松と黒田が激突した「青山の闘い」で、黒田軍が本陣を置いた土器山(かわらけやま)があります。ここの西側を流れる夢前川を渡った先が、青山の古戦場。大河ドラマ「軍師・官兵衛」を見るまで、ご近所に住んでいながら、この史実をしっかりと知りませんでした..m(__)m 壮絶な闘いが繰り広げられた現場も、いまは春の陽光に水面が輝き、爽やかな風が命の芽生えを感じさせる遊歩道が続いています。あちこちで開花宣言が聞かれる季節になりましたが、こちらの桜並木はもうすこし日にちがかかりそう。膨らんだつぼみが一輪また一輪と花開いていく日が待ち遠 … [続きを読む] |
ご容赦ください。 近所にも歯医者はあるのですが、ぼくの主治医は車で10分くらいかかる距離にある「H歯科医院」。決して先生が、エッチなのではなく、名字の頭文字が「H」なだけです。念押しすると、怪しく感じるかな~(笑) H先生とは、中学校からの大親友。同じクラスで彼が前から一番、ぼくが二番..すなわちチビだったところから、勉強も遊びもいたずらも、一緒に一杯楽しみました。だからいまでも彼のことを「ふくちゃん」と呼びます。 中学を卒業して、ぼくは普通科高校へ、彼は国立高専に進学し、進路は別々になりましたが近所だったこともあり、その後もずっと … [続きを読む] |
明日は彼岸の入り。選抜高校野球も開幕して、いよいよ待ち望んだ春の到来となります。草花が一斉に芽吹く清々しい季節を祝って、地域SNS「ひょこむ」では、「春の花を愛でるオフ2016」と名付けて、お花見会を開催することにしました。単に飲み会の口実に「春の花」を使っているという話しもありますが~(笑)。 http://hyocom.jp/bbs/bbs_list.php?root_key=162182&bbs_id=14 ![]() 今回の集いは、いつものオフ会とは異なる趣向がいくつかあります。そう、「春の花を愛でるオフ」は、なんとお昼からスタートするランチタイムオフなんです。真っ昼間から堂々と大きな顔で飲めるンです♪ ひょこむの … [続きを読む] |
備前福岡の妙興寺の奥さま・岡田真水師は、平成26年度で兵庫県立大学を定年5年余して、世の中から惜しまれながら退職された、わたしが修士2年間・博士6年間ご指導いただいた尊敬する恩師です。今回の備前ウォークの大きな目的が、岡田先生の法話を拝聴することでした。 先生がご用意下さった題目は「四表の静謐(せいひつ)を祈る-災害の世を生き抜く知」。最初から躓いてしまいそうですが、「四表」とは東西南北、すなわち社会全体ということで、「静謐」とは静かで穏やかなこと。つまりも「社会全体の平和」を祈るという意味です。 これは、日蓮上人が「立正安国論 … [続きを読む] |
[ 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 ... 13 ] | ◀▶ |