書き込み数は596件です。 | [ 1 ... 30 31 32 33 34 35 36 37 38 ... 60 ] | ◀▶ |
春にまちかどレポータコミュに近所の八重桜の開花状況の変化をアップしました。 |
宇治市輝き支援2015~高齢期支援システム創造事業~ 平成18年度から開催している音楽イベント「FOREVER FOLK in 宇治」 第11回が今日開催され、フィナーレの最中です。仕事で参加できなかったのでUstreamで聞いています。 フォークソングに焦点を当て、市民参加の実行委員会形式で開催されてきました。 間もなく終わります。 http://www.poppo.or.jp ![]() |
毎月京都市伏見区の藤森神社の近くの創造館で「ミニステージin宇治」のメンバーが中心となって毎月第3土曜日の午後6時から創造館ライブを開催しています。 … [続きを読む] |
今年のお盆はご先祖さまに早く戻っていただけるようにと、孫のちこりがオープンカーを作りました。お帰りはゆっくりと帰っていただくために牛をつくりました。孫は途中まで送っていくそうです。そのために牛の背中に椅子二つ。手綱も。いろいろ空想しながら一生懸命作ったようです。 送っていって帰れなかったらどうするの? と言うと、 歩いて帰れるところまでちょっとだけ送っていくとのこと。 オープンカーができました。キュウリでハンドル、ダンボールで座椅子。 牛ができました。角と手綱も加わりました。 創造しながらぶつぶつ言いながら、作成中 … [続きを読む] |
日本における割り箸の年間使用量は250億膳。 その97%が中国産だそうです。 外食に行くときは「マイお箸」を持って行きましょう。 http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/taishu_9802 ![]() |
今放映中です。 舞台は、東京都立光明特別支援学校(世田谷区)。 筋ジストロフィーや脳性マヒのため手足に障害をもつ肢体不自由児たちが、戦争中、学童疎開の対象からはずされました。 「戦争で不当な扱いを受けた人や障害者の中でも、肢体不自由児は一番後回しにされました。 松葉杖をついた肢体不自由児が軍事教練する姿が痛々しく映像に残っているそうです。 |
[ 1 ... 30 31 32 33 34 35 36 37 38 ... 60 ] | ◀▶ |