1,343万kW/1,970万kW (10/15 23:30)
68%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=6092&ps=34
■日記の書き込み
書き込み数は596件です。 [ 1 ... 30 31 32 33 34 35 36 37 38 ... 60 ]
2014年11月19日(水) 

春にまちかどレポータコミュに近所の八重桜の開花状況の変化をアップしました。



http://www.sns.ochatt.jp/modules/topic/topic_view.p…pcd=149129



同じ八重桜の紅葉です(11月19日撮影)。



  

閲覧数1824 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2014/11/19 10:30
公開範囲外部公開
2014年11月15日(土) 
11月14日の午後、所用で京都文教大学に行きました。
正門を入った正面の紅葉がとてもきれいでした。
京都文教大学の木々の紅葉は今が見頃です。


閲覧数1946 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2014/11/15 06:39
公開範囲外部公開
2014年11月14日(金) 

 11月13日の午後、仕事の合間に宇治川右岸の大イチョウの木に立ち寄りました。この木は早くから黄葉するのでこの時期にすでに風に吹かれて落葉していました。木の足元には黄色いイチョウの葉がいっぱい落ちていました。

この木は「エネルギーの木」といわれているそうです。また、宇治の秋の進行の目安となっているそうです。



 東側から大イチョウの木に向かって歩きながら写真を撮りました。



閲覧数1984 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2014/11/14 02:58
公開範囲外部公開
2014年10月05日(日) 
宇治市輝き支援2015~高齢期支援システム創造事業~
平成18年度から開催している音楽イベント「FOREVER FOLK in 宇治」
第11回が今日開催され、フィナーレの最中です。仕事で参加できなかったのでUstreamで聞いています。
フォークソングに焦点を当て、市民参加の実行委員会形式で開催されてきました。

間もなく終わります。
http://www.poppo.or.jp

閲覧数2260 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2014/10/05 16:00
公開範囲外部公開
2014年09月09日(火) 
昨夜は中秋の名月でした。自宅の玄関前と、パソコン教室の入り口と、自宅の庭の3ケ所で撮ったお月様。撮る位置によって違ったお月様に見えました。

お月様がよく見える濡れ縁に、きなこをまぶして作ったお団子と、
ススキの代わりにリンドウをお供えしました。
ムーンパワーで免疫力が高まりますように。

   

閲覧数1838 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2014/09/09 15:40
公開範囲外部公開
2014年08月17日(日) 

毎月京都市伏見区の藤森神社の近くの創造館で「ミニステージin宇治」のメンバーが中心となって毎月第3土曜日の午後6時から創造館ライブを開催しています。

警報が出ている雨の中を大勢の方が参加されました。



今回の出演者は



杉本さん

君田さん & haguraさん

伊藤さん

きみさんとお嬢さんの演奏

Syues

キャンディ クラシック

ジャストサイズ

Love & Peace

塩原さん

ごめんねジローズ

トゥルーサさん



8月16日はミニステージin宇治のメンバーだった「オスボンさん」の命日でした。

亡くなられて2年経ちま


閲覧数2288 カテゴリ日記 コメント14 投稿日時2014/08/17 15:32
公開範囲外部公開
2014年08月15日(金) 
無農薬・無化学肥料栽培の材料でお団子を作りました。その後、お墓に行き、お団子をお供えしました。先週お墓の掃除に行った時にお供えした「しきび」は炎天下でひどい状態になっていました。今日は濃い緑色の「高野槙」をお供えしました。

 孫が熱心にお団子つくり

 夜は花火でご先祖さまをお迎え。

閲覧数2336 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2014/08/15 00:25
公開範囲外部公開
2014年08月12日(火) 
 今年のお盆はご先祖さまに早く戻っていただけるようにと、孫のちこりがオープンカーを作りました。お帰りはゆっくりと帰っていただくために牛をつくりました。孫は途中まで送っていくそうです。そのために牛の背中に椅子二つ。手綱も。いろいろ空想しながら一生懸命作ったようです。

送っていって帰れなかったらどうするの?
と言うと、
歩いて帰れるところまでちょっとだけ送っていくとのこと。

  オープンカーができました。キュウリでハンドル、ダンボールで座椅子。

   牛ができました。角と手綱も加わりました。 

   創造しながらぶつぶつ言いながら、作成中

閲覧数2003 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2014/08/12 07:20
公開範囲外部公開
2014年08月12日(火) 

日本における割り箸の年間使用量は250億膳。
その97%が中国産だそうです。

外食に行くときは「マイお箸」を持って行きましょう。

http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/taishu_9802


閲覧数2185 カテゴリ日記 コメント14 投稿日時2014/08/12 06:19
公開範囲外部公開
2014年08月09日(土) 
今放映中です。

舞台は、東京都立光明特別支援学校(世田谷区)。
筋ジストロフィーや脳性マヒのため手足に障害をもつ肢体不自由児たちが、戦争中、学童疎開の対象からはずされました。
「戦争で不当な扱いを受けた人や障害者の中でも、肢体不自由児は一番後回しにされました。 松葉杖をついた肢体不自由児が軍事教練する姿が痛々しく映像に残っているそうです。

閲覧数1836 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2014/08/09 23:42
公開範囲外部公開
[ 1 ... 30 31 32 33 34 35 36 37 38 ... 60 ]
■プロフィール
あきこさん
[一言]
パソコンや携帯端末を前向きに生きるための道具としてその利用法を学び…
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み