来月11日が来ると、あの忌まわしい東日本大震災が発生してから満5年になります。当時は、全国各地の地域SNSサイトが連携して「大震災「村つぎ」リレープロジェクト」を実施、被災地支援を行いました。 (平成23年版 情報通信白書) http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/j…42300.html ![]() 伊勢湾台風から阪神淡路大震災まで、比較的大規模な災害に見舞われてなかった日本ですが、その後は毎年のように各地で大きな災害が発生し、自然災害が多発する活性期に入ったと言われています。いつどこで、次に甚大な被害が発生するかわからない状況なのです。 しかし、阪神淡路大震災でもそうであったように、災害の記憶が人々から薄れつつあり、まだまだ復興の途上にある東日本大震災の被災地においては、その「風化」が危惧されています。 そこでわたしたちは、防災意識の啓発と発災時の減災に資することを目的として、ネット上で全国各地の地域SNSが連携した「3.11防災訓練」を実施したいと計画を進めています。3月11日から12日にかけて、ぜひとも身近な地域SNSからご参加頂けるとありがたいです。 地域情報基盤連携ネットワーク 代 表 和 崎 宏 |