今週の4/26~27に「みちのく三大桜」の写真に惹かれて東北のツアーに参加してきました。小生にとっては初めての東北です。参加を申し込んだのが2月の中旬で、その時は今年の春がまさかこの様な記録的な変動があるとは。 出発直前までの桜開花状況では桜前線は仙台あたりで停まってしまっていて一向に北上しないので、現地で開花宣言を聞けるかと思っていましたが、前線は更に遅れてしまいました。 今月初旬に八幡市・背割堤の桜を数年ぶりに堪能して、これよりもスケールはあるだろうねと期待していました。京都大阪あたりでは推奨の場所だと思っています。 八幡市・背割堤(4/6) 初日の仙台空港は快晴で、空港周辺の桜は満開でしたが武家屋敷の角館の枝垂れ桜や桧木内川堤の桜は蕾のまま。 桧木内川堤 翌日の弘前城も桜の木は大阪城よりも多かったのですがもう一週間後でないと花見はできません。 弘前城 三日目の「みちのく三大桜」北上展勝地も部分的には開花していましたが桜花のトンネルにはなっていませんでした。 北上展勝地 東北の花見は残念ながらハズレました。もう一週間後ぐらいがベストでしょうか。同様なツアーバスが11台、常に前後していました。ご同慶です。自然が相手だけに文句のつけようがありません。 それでも最初の東北地方の旅で栗駒山・早池峰山・岩手山・秋田駒ケ岳・岩木山・八甲田山・白神岳・奥入瀬渓流・チラリと見えた鳥海山など現物を眼にできました。新緑や紅葉の時期に再度訪れてみたい所です。帰路の仙台空港で荒天のために帰路便が到着しないかも知れないと云われましたが15分間の遅れですみました。関東上空で晴天になりました。秋田駒ケ岳岩木山奥入瀬渓流