1,346万kW/1,659万kW (10/12 13:05)
81%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=693791
2010年04月29日(木) 

 今週の4/26~27に「みちのく三大桜」の写真に惹かれて東北のツアーに参加してきました。小生にとっては初めての東北です。参加を申し込んだのが2月の中旬で、その時は今年の春がまさかこの様な記録的な変動があるとは。



 出発直前までの桜開花状況では桜前線は仙台あたりで停まってしまっていて一向に北上しないので、現地で開花宣言を聞けるかと思っていましたが、前線は更に遅れてしまいました。



 今月初旬に八幡市・背割堤の桜を数年ぶりに堪能して、これよりもスケールはあるだろうねと期待していました。京都大阪あたりでは推奨の場所だと思っています。

  八幡市・背割堤(4/6)



 初日の仙台空港は快晴で、空港周辺の桜は満開でしたが武家屋敷の角館の枝垂れ桜や桧木内川堤の桜は蕾のまま。

  桧木内川堤



 翌日の弘前城も桜の木は大阪城よりも多かったのですがもう一週間後でないと花見はできません。

  弘前城



 三日目の「みちのく三大桜」北上展勝地も部分的には開花していましたが桜花のトンネルにはなっていませんでした。

  北上展勝地



 東北の花見は残念ながらハズレました。もう一週間後ぐらいがベストでしょうか。同様なツアーバスが11台、常に前後していました。ご同慶です。自然が相手だけに文句のつけようがありません。



 それでも最初の東北地方の旅で栗駒山・早池峰山・岩手山・秋田駒ケ岳・岩木山・八甲田山・白神岳・奥入瀬渓流・チラリと見えた鳥海山など現物を眼にできました。新緑や紅葉の時期に再度訪れてみたい所です。帰路の仙台空港で荒天のために帰路便が到着しないかも知れないと云われましたが15分間の遅れですみました。関東上空で晴天になりました。



秋田駒ケ岳岩木山奥入瀬渓流


閲覧数1,511 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2010/04/29 13:09
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2010/04/29 20:09
    こんばんは。

    東北はまだ春は来ていないようですね。
    今年の桜前線は足が遅い(^_^;)

    岩木山も秋田駒ヶ岳も雪をかぶってきれいですね。
    岩木山から八幡平は秋に行きましたが紅葉もきれいです。
    奥入瀬渓流ウオークは大混雑でしたが、写真はさすが季節的にひっそりしていますね。

    桜の見ごろは連休の後半でしょうか。
    次項有
  • 2010/04/30 01:45
    コッチさん
    こんばんは

    東北地方もゆっくり行ってみたいですね。

    北海道は自分の居住地とは異質の風景の魅力だと思いますが、東北地方はもっとも日本的な深みを持った地域ではないかと思っています。奈良や京都の貴族や武家の文化とは異なり、平民的で田舎臭のある雰囲気に親しみを覚えます。

    シンシンと降る雪の夜に、灯のともったかまくらの傍らの温かい障子と提灯の飲み屋で一杯やりたい…とかねて年寄り臭い思いを持っているのですが、なかなか実現しません。
    次項有
  • 2010/04/30 16:21
    鉛筆アトさん
    よっちゃんさん

    昔、ゴールデンウイークに登山ばかりしていた頃に、下山の時に冬から春への季節の変化を実感していました。今回の東北への旅はそれを垂直から北方への平面移動している事だなと感じました。日本列島はひょろ長い。こちらでは春真っ盛りですもね。

    山形県出身の同僚からミズバショウなんて田圃に咲いているぞ、なんて昔、云われたのを思い出してバスの車窓から眼を凝らしていましたが、今ではそんな時代ではないのかな。山間にはちらほら咲いていましたが。

    早池峰山とか栗駒山は花の山としてよく聴きますし、そうしんどくもなさそうなので夏にも一度行ってみたい。関東の人は近くて良いですね。
    次項有
  • 2010/04/30 17:07
    鉛筆アトさん
    コッチさん

    こんばんは!

    今回の桜開花の大幅な遅れで実害を受けたので、ますます地球温暖化説には疑問視をしております(^^)。

    アルプス等の氷河が大幅に後退している映像を見ると温暖化の証拠と思っていましたが、後退の原因はきっと別にあるのかも。

    満開の桜を次の機会にでもと考えましたが、この連休終盤には間違いなく見頃になるでしょうから、個人でスケジュールを作ってリベンジすることにしました。

    これまで殆んどツアー会社に依存していましたので飛行機の予約の取り方さえ知らない。なんとか一日懸かってスケジュールを作成して予約を取りました。次の日記にできたら良いのですが。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
アトさん
[一言]
よろしく
■この日はどんな日
ほかの[ 04月29日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み