1,323万kW/1,644万kW (10/12 10:30)
80%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/?key=33129&month=7&year=2015
■2015年7月の書き込み
書き込み数は3件です。
2015年07月23日(木) 

7/14ザルツブルグから西へ「オーストリアで一番美しい村」と呼ばれるアルプバッハへ。アルプスの小川の意味でイン川の支流に沿った標高1000mの村でゼラニュウムなどの花で飾られた、これと云った観光名所はないがのんびりとした処です。







昼食後インスブルッグの市内に入って市内観光です。イン川に架かる橋という意味が市の名称の由来だそうです。イン川はアルプスの氷河水らしく乳白色でドナウ川に繋がってい


[地図情報有り]
閲覧数2014 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2015/07/23 16:42
公開範囲外部公開
2015年07月23日(木) 

7/12イタリアのコルティナダンペッツオのホテルを出発して北の方向へ約1時間でオーストリアに入りました。山岳道路を走るとフランツ・ヨーゼフ・ヘーエ展望台に到着します。オーストリア最大のパステルツェ氷河と最高峰グロースグロッグナー(3797m)を眺望します。写真の教会尖塔の右側にある雪に覆われた山です。



 



展望台からケーブルで氷河の谷に降りて約5kmのハイキングコースを3.5時間かけて周り、駐車


[地図情報有り]
閲覧数1053 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2015/07/23 12:41
公開範囲外部公開
2015年07月22日(水) 

 イタリア北東部のドロミテ山塊とオーストリアの西部に位置するチロル地方の山々を眺めるツアーに参加しました。スイスから続く中央アルプス山脈が標高3000mクラスを維持している山々の名前はなかなか聞き憶える事はできませんけれどその特徴のある風景には一度訪れたい処でした。

ドロミテは2009年6月にユネスコの自然遺産に承認されたそうで、石灰質の岩山が氷河で刻まれた峡谷や針の山の奇岩と山麗の牧歌的な村や湖の背景にスイスと違った風景を見る事ができます。3000mを超える山が18峰もありモミやトウヒ、アカマツなどの針葉樹が密生した森が特徴です。天気が


閲覧数760 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2015/07/22 04:33
公開範囲外部公開
■プロフィール
アトさん
[一言]
よろしく
■この日はどんな日
ほかの[ 10月12日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み