1,395万kW/2,233万kW (09/26 23:05)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=33&ps=12
■日記の書き込み
書き込み数は124件です。 [ 1 ... 8 9 10 11 12 13 ]
2016年01月05日(火) 
元旦に姫路城と御来光の幻想的なツーショットをゲットしたあと、カラオケもタイガースの応援もしていないのに、喉のイガイガがイタイタに。翌日から体調が悪化し、その後はほぼ寝正月になってしまいました。

早いめに病院にいっていればこじらすこともなかったのかもしれませんが、あいにく世間は正月休み。でも幸いに、MR(ヤクの売人とも言う)をやっている次男が帰省してきていたので、一緒にドラッグストアにいって薬剤師といろいろ相談して薬を決めてくれました。

さすが薬剤師の資格を持っている彼女とお付き合いさせてもらっているだけに、その手(どの手やねん)の

閲覧数1610 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2016/01/05 14:41
公開範囲外部公開
2016年01月01日(金) 
今年も、いつものように、姫路市名古山霊園からお墓参りとセットで初日の出を拝みにいきました。数年前までは人影もまばらだった展望台も、なぜか最近は結構たくさんの人出になっています。ブログでPRしすぎたかな~(笑)。

日の出前の姫路城は、放射冷却による冷え込みもあって、朝霧に囲まれて幻想的な風情。記憶にないくらいよく晴れた空は、赤から白っぽくスペクトルを変えて、西側の山陰からまん丸の太陽が顔を出してきました。

2016年元旦の初日の出は、神々しい雰囲気いっぱいに輝いていました。きっとよい一年になりますね♪

閲覧数1365 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2016/01/01 10:12
公開範囲外部公開
2015年12月24日(木) 
昨日は祝日でありながら授業実施日だったので、午後から関西学院大学神戸三田キャンパスに。前半11グループ、後半10グループの2回にわけて実施した「情報化社会と人間」のプロジェクト最終発表のプレゼンテーションを行いました。伊丹高校の畑井先生、南武庫之荘中学の山下先生、三菱電機三田製作所の元副所長の八木さん、そして伊丹高校の情報科の授業で「いたみ共育プロジェクト」を経験した1年生女子ふたりと先輩OGをゲストに迎えて進行しました。

前半の発表では、「これが関学生か!」と怒りがこみ上げるような受講態度の学生が目立ってがっかりしましたが、

閲覧数655 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2015/12/24 09:40
公開範囲外部公開
2015年12月14日(月) 
世界文化遺産国宝姫路城は先日、今年の登城者が222万人を越えて、これまで最高を更新しました。3月下旬までは、平成の大修理でクローズしていたので、まさに空前の大盛況と言えます。

大河ドラマ「軍師・官兵衛」でも注目を集めた姫路城ですが、15年以上前から毎月第2日曜日にボランティアが集まって、天守閣周辺のお掃除をするという活動が続けられてきました。最近、少しご無沙汰していたのですが、昨日久しぶりに参加させて頂くことができました。

まだ薄暗い早朝7時前に三ノ丸広場に集合した人たちは、NPOの若者たちから大きなゴミ袋とカナばさみを受け取って、それぞれ

閲覧数1456 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2015/12/14 10:27
公開範囲外部公開
2015年10月26日(月) 
佐用町在住の刀匠・高見國一さんさんのご厚意で、平成27年11月14日(土)~12月23日(水・祝)の間に、圓山記念日本工芸美術館(姫路市西今宿)で開催される、「日本の謎『刀』近畿で活躍する刀匠たち」の招待チケットを、抽選でペア10組(20人)の(どちらかひとりが)ひょこむ利用者にプレゼントします。

「ひょこむ」の案内トピックは、こちら↓
http://hyocom.jp/bbs/bbs_list.php?root_key=161515&bbs_id=14
高見國一さんの「鍛刀場見学記」は、こちら↓
http://hyocom.jp/blog/blog.php?key=258702

日本の謎「刀」近畿で活躍する刀匠たち~「鉄」でしかない刃物、宝石に匹敵するとも劣らない

[地図情報有り]
閲覧数1696 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2015/10/26 18:00
公開範囲外部公開
2015年10月16日(金) 
今日は、自宅でくつろいでいる時にラクナ梗塞で倒れて、救急車で日赤に運ばれてから1週間。今日は、かかりつけの姫路医療センターで2度目の精密検査をしました。この間、前半はほとんど自宅を出ることもなくひたすら静養。ほぼアルコールを断って、ただただ体調が戻ることを祈る1週間でした。

すでにMRIまで終わっているので、今朝は抗凝血剤のリクシアナ(60mg)が効いて、全体がどのような状態になっているかの採血、突然死の原因のひとつ「肺栓塞」が懸念されるので、病巣があるかどうかを確認するための「RI(ラジオアイソトープ)検査」、そして診察という流れでした。

RI

閲覧数1564 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2015/10/16 15:29
公開範囲外部公開
2015年10月15日(木) 
予定していたスケジュール通りで、基盤の移行が完了してほっとしています。
ユーザインターフェースが異なるので、しばらくの間、慣れるまではご不自由をお掛けするかと思いますが、末永くよろしくお願いします。

閲覧数1773 カテゴリ日記 コメント12 投稿日時2015/10/15 13:24
公開範囲外部公開
2015年06月30日(火) 
今年度も引き続き、総務省「地域情報化アドバイザー」として各地の応援に回らせて頂きます。

昨年は、大阪府富田林市、愛媛県四国中央市、沖縄県宮古島市、静岡県掛川市などにお邪魔して、ソーシャルメディアによる地域活性化についてフォローさせて頂きました。今年度はまさに地方創生の情報基盤をいかに地域に実装・展開するかという一段進んだ目標をもってアドバイスにあたりたいと考えています。

住民共働の地に足の付いた情報化を目指す自治体のみなさん、一緒に考え実践していきましょう♪

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_…00090.html

閲覧数592 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2015/06/30 16:04
公開範囲外部公開
2015年06月26日(金) 
関西学院大学では、2005年度から統一的な方式で全学的に学生による「授業に関する調査」を実施しています。昨年度は、マークシート方式で99.0%(実施科目数:4,270科目)の授業で実施されています。

この調査の目的は、教員の能力を判定するものではなく、寄せられた評価や意見をもとに、授業担当者が次年度以降の授業内容や方法の改善に取り組むことや、授業環境について組織的な改善に結びつけることです。

人気がなくてクビになったという話しは聞いたことがありませんが、学生の評価が高いということは、概ねそのまま授業の内容に興味を持って取り組んでいるかどうかに関わるの

閲覧数1423 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2015/06/26 07:16
公開範囲外部公開
2015年06月23日(火) 
 第二次世界大戦以降、我が国は、一貫して首都東京に人を集めることで経済成長を遂げてきました。今日、我が国が人口減少局面を迎えているにも関わらず、東京への人口の一極集中が続き、地方都市の持続性が急速に低下しています。出生率の低い東京に若年層が集まることにより、人口減少に拍車をかけることになっています。このように、「東京栄えて、地方滅び、日本が滅ぶ」といった、東京中心の成長モデルは限界に達し、我が国全体の活力の低下をもたらす原因のひとつになっています。

 今後は、地域を自立させ地方が成長する活力を取り戻すことが重要になっています。2

閲覧数1550 カテゴリ日記 コメント7 投稿日時2015/06/23 14:15
公開範囲外部公開
[ 1 ... 8 9 10 11 12 13 ]
■プロフィール
こたつねこさん
[一言]
地域の元気づくりに貢献したい♪
■この日はどんな日
ほかの[ 09月26日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み