1,462万kW/2,322万kW (07/05 01:35)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1184143
2015年09月05日(土) 







・>「作られた言葉ではなく、刷り込まれた意味でもなく、他人の声ではない私の意思を、私の言葉で、私の声で主張することにこそ、意味があると思っています。私は私の自由と権利を守るために、意思表示することを恥じません。そして、そのことこそが私の〈不断の努力〉であることを信じます」



非現実の内容を語るためには、言葉を作らなくてはならない。自由だとか、権利だとか、、、、

序列競争を勝ち抜くために、人生の早期から刷り込み教育を行うことが得策となっているでしょう。

他人の声を復唱するのが日本人の本来の教育になっていた。素読など、今はどうなっているのかな。

消去法の繰り返しで、貴方は一体なに主張をするのですか。

日本人には意思表示ができない。できるのは、恣意表示である。恣意 (私意・我がまま・身勝手) の表示は子供の様で、恥ずかしい。甘えさせてもらうのか。

堪え難きを堪え、忍び難きを忍び、もって不断の努力を続ける愚直なのかな。





.










閲覧数629 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2015/09/05 08:31
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
のがさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月05日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み