1,473万kW/1,722万kW (10/12 17:50)
85%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=33129&ps=6
■日記の書き込み
書き込み数は91件です。 [ 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ]
2014年08月05日(火) 

この酷暑の中、ちょっとでも涼しい処に行こうと云う事で上信越でのロープウエイのツアーに行ってきました。出かける前日に北陸・東北の梅雨明け発表があってラッキーでした。

大阪から金沢まではJRの特急で、そこからバスで約270kmの志賀高原までが第一日目です。途中に野尻湖で約1時間の遊覧船ですが涼しくはなかった。妙高と黒姫山がバックの静かな湖で昔、ナウマンゾウの発掘に一般参加したかった場所です。



 

閲覧数2183 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2014/08/05 20:55
公開範囲外部公開
2014年05月19日(月) 

奈良県葛城市の石光寺のシャクヤクが満開だと聞いたので5/17に出かけました。今年は長浜の総持寺や長岡京市の乙訓寺のボタン、伊丹市の荒牧や茨木市のバラ公園は見に行きましたがシャクヤクは初めてです。近鉄二上神社口駅から歩いて13分の処、見覚えのある風景だと思いましたので帰って調べてみたら5年前の3月に一度来た事のあるお寺でした。



これまでシャクヤクは一重の花弁だと思っていたらこの寺で見たのはボタンに似た八重の花ばかり。入り口の看板に「アメリカしゃくやく」と表示してありました。特にビロードクイーンという花芯が白い品種が気に入りました。

閲覧数519 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2014/05/19 09:33
公開範囲外部公開
2014年04月29日(火) 

スペインの旅の後半です。

4/21 グラナダを出てもっとも有名な「白い村」のひとつミハスへ。地中海を見晴らす山の中腹に位置してオリーブオイル石鹸が有名だそうです。天気が良ければアフリカ大陸も見渡せるはずなのに生憎の曇天。白壁の家が続く綺麗な街並みと土産物屋がつながる。相棒がおみやげを物色中、暇なので店先にいた猫を撮影。ノラだけど食事にだけ来るとの事で人なつっこい。



  

閲覧数1378 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2014/04/29 22:22
公開範囲外部公開
2014年04月27日(日) 

スペインの旅9日間のツア-に行ってきました。どちらかと云うと自然志向の旅行が好みなので、スペイン・ツアーの案内を見ると寺院や建物の旧跡ばかりなので出かけるのを迷っていました。でも多くの知人が良かったというので今回選びました。ともかく旅行すると毎日が新鮮なのでボケ防止には効果的でしょう。



今回のコースはド-ハ乗り継ぎでバルセロナに着く飛行時間が20時間に近く、地図を見ても超遠距離です。でも、カタール航空便なので我慢できそうに思いましたが、総勢39名はこの時期にはちょっと多すぎではなかったかな。



4/17 深夜23:06の便で関西空


閲覧数715 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2014/04/27 21:05
公開範囲外部公開
2014年03月27日(木) 

早春の箱根・鎌倉と湘南のツアーに行ってきました。ひと月前の申し込み時には桜の開花に逢うのではないかと期待していましたが、今年の桜の開花時期は平年なみということで、ピンク色の強い河津桜しか咲いていませんでした。



3/24に新大阪から浜松まで新幹線。そこから遊覧バス2台で箱根峠まで3時間半。幸いお天気は移動性高気圧が進んできて快晴で、富士山がこの時期では珍しく鮮明に撮れました。



 




閲覧数1320 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2014/03/27 17:30
公開範囲外部公開
2013年11月12日(火) 

11/5続(火) 17:30にシドニー空港に着きました(時差2時間調整)。気温は20℃でエアーズロック40℃からの気温差が大きくて寒く感じました。夕食は日本料理とお気遣いして貰ったけれど、あまり高価でない和食弁当クラスでした。ビーフの方が良かった。



11/6(水) 9:00にホテルを出発して約1.5時間でブルーマウンテンズ国立公園へ。ユーカリの森から発生する油が気化しているので青く見えるそうです。トロッコ列車とロープウエイから見えるジャミソン渓谷と4000kmにわたって続く高原の景色は雄大でした。標高はないけれど緑に被われたグランドキャニオンと云う感じです


閲覧数1269 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2013/11/12 18:34
公開範囲外部公開
2013年11月11日(月) 

11/3(日)ホテルを早朝に出発してケアンズ空港を7:25に発ちました。エアーズロックの空の玄関口、コネラン空港には10:00(時差30分間を調整)に到着しました。途中旅客機の窓から見ているとクイーンズランド州からノーザンテリトリーに入る頃からでしょうか地表の色が赤茶色に変化しだしました。白くて丸いのは塩湖との事。空港は一本の滑走路と平屋の事務所建物だけで周囲は荒野だけのこぢんまりとした空港です。



ここから観光拠点のエアーズロック・リゾートまでバスで15分間ぐらい。この州は乾燥した砂漠気候地帯でここ40日間は雨が降っていないそうです。それで


閲覧数487 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2013/11/11 20:08
公開範囲外部公開
2013年11月10日(日) 

オ-ストラリア8日間のツアーにいってきました。



オーストラリアの入国に際しての案内によると予め準備しなければならないことが2点あるとの事。先ずETASによる事前登録制度の手続きが必要との事。登録代行業者に申請すれば安く済むので処理しましたけれど、万一の場合は責任を持たないなんて但し書きがしてあるので心配していました。

もう一つは注射器及び薬品の持ち込みについて、治療に必要であることを証明するために英文の医師の診断書が必要なので事前に用意することとの事。空港係員によっては提出を求められた場合に準備がないと入国拒否または多額


閲覧数1396 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2013/11/10 06:30
公開範囲外部公開
2013年10月04日(金) 

10/1は昨日からの雨の中。宿泊地の旭岳温泉からすぐ近くに旭岳ロープウェイ駅があります。姿見駅から旭平周辺の一周コースも傘が差せる程度の風雨の中でした。長靴を借りてジャブジャブと遊歩道の周遊コースを歩きます。それでも旭岳の山頂は時折ガスで隠れる位で、前回来た時よりも良好でした。チングルマの草紅葉が見れる程度で、ウラジロナナカマドは初冠雪の後なのか枯れて目立ず、最盛期が過ぎた景色でした。旭岳から黒岳まで夏なら一日で縦走できそうなので機会があれば再々度来てみたい所です。



 

閲覧数936 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2013/10/04 20:44
公開範囲外部公開
2013年10月04日(金) 

秋彩の大雪山系を見たくて旅行会社のパックツアーを調べたところ、ベストシーズンと云われる時期は殆んど満席でした。今年の夏は猛暑だったので例年よりも秋は少し遅れるかもしれないと都合よく考え、9月末にあったツアーに申し込みました。



ところが9月19日には例年よりも一週間も早く大雪連山は初冠雪。それから連続した好天が続き、気圧の谷が来る頃に合わせて出発当日になりました。パックツアーの手軽さの利点に引き換え、天候の保証がない事が最大の欠点ですね。



今回のツアーのコースは大雪山系だけをクルリと回る3泊4日、実質は2日間の周


閲覧数1221 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2013/10/04 14:54
公開範囲外部公開
[ 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ]
■プロフィール
アトさん
[一言]
よろしく
■この日はどんな日
ほかの[ 10月12日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み