1,320万kW/1,644万kW (10/12 10:35)
80%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?key=33129&ps=5
■最近の書き込み
書き込み数は91件です。 [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 10 ]
2015年06月27日(土) 

先日、梅雨にまだ入っていない東北地方のツアーに行ってきました。秋田空港から角館-男鹿半島-白神山地-津軽半島-下北半島-恐山-三陸海岸-鶯宿温泉-中尊寺-仙台空港まで東北を右回りの4泊5日のツアーです。



6/19の早朝に伊丹空港から珍しくプロペラの双発機で秋田空港まで1時間20分。ジェット機と殆ど所要時間は変わりませんでした。飛行高度は2~3000mでしょうか、振動と音は少し大きく感じましたが鳥海山が大きく見えました。



同じツアーで出発日の異なる場合は仙台空港着らしく、この日に角館には寄らないそうです。男鹿半島まで距離があり


閲覧数1629 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2015/06/27 21:09
公開範囲外部公開
2015年05月11日(月) 

栃木県に日本で最大級の「藤」があると前に聞いていましたが、5/6のテレビで「あしかがフラワーパーク」が紹介されていましたので、ここではないかと思い訪れてみました。



5/7の9時頃に新大阪から東京へ、東京から東北新幹線で小山駅に。会場周辺には宿泊施設がないので、ここで途中下車してホテルを予約してから両毛線に乗り換えて富田駅へ。降りて徒歩13分間で会場に着きました。約6時間の移動です。

ゴールデンウイークが終わったのに意外と人出が多かったのですがその8割ぐらいは中国人?



案内書によると四季折々にさまざまな花々を楽しめる施設で


閲覧数1844 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2015/05/11 12:48
公開範囲外部公開
2015年03月24日(火) 

 高槻市の北西部、茨木市に接して標高281mの阿武山の山頂近くに「アセビ峠」があります。地図には明記されていないので地元だけの地名だと思われますが、名のとおり大小のアセビが密集しています。満開を迎えたこの時期(3/21)散歩がてら寄ってみました。阿武山は麓から見ると中腹に京都大学の地震観測所があり、山頂までの間には「藤原鎌足」のだと云われている石棺が発掘された古墳もあります。



  

閲覧数1908 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2015/03/24 17:00
公開範囲外部公開
2015年02月16日(月) 

「蔵王の樹氷と東北の冬景色」のキャッチコピーに惹かれて2/9から3日間のツアーに参加しました。今季最大の寒気団が南下した時期にピッタリ合ってしまい、厳冬の備え万端で出かけました。伊丹空港から仙台まで何の問題なく予定通り1時間10分で到着しました。途中、富士山を撮りましたが南アルプスでしょうか山の稜線の雪煙の方が目立ちます。



 



仙台空港には襲った津波の高さが表示してあってバスの高さ位で


閲覧数1274 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2015/02/16 21:07
公開範囲外部公開
2015年01月16日(金) 

 1/9 ポカラを発って11時にカトマンズに戻ってきました。空港には日本猿のようなのが遊んでいます。今日は世界遺産のパタン市内観光です。パタン・ドカという神様の像で飾られたゲートから入る。カトマンズ盆地にマッラ3王国があった時代に首都として栄えた古都との事。ゴールデン・テンプルは本堂が金で覆われているそうです。ダルバール広場は東側に旧王宮、西側にはさまざまな様式の寺院が並んでいました。



  

閲覧数840 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2015/01/16 07:01
公開範囲外部公開
2015年01月15日(木) 

ネパールの旅-2

1/8 ポカラのホテルの屋上で雲の中からヒマラヤの山容をやっと見ることができました。 



  



ポカラから南にバスで30分ぐらいのシャンザゲート村からラムコットの丘まで1時間30分のハイキングでした。我々がスタートする直前に民家の陰から大型の犬が飛び出してきて行程の同行をしてくれました。休憩中には座って待ってくれていた人懐っこいやつです。途中、雨になったりして未舗装で車が


閲覧数1341 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2015/01/15 15:00
公開範囲外部公開
2015年01月13日(火) 

 今回は都合があって、「お一人様参加の場合は~」に該当する旅になりました。指示を聞き違えたり迷子になったりしたらと不安でしたが何とか無事に戻れました。でも出来ればペアーで行った方が何かと好いですね。



新年明け直後の1/5の早朝に関西空港を発って、香港で6時間も待って乗り継ぎカトマンズに到着したのが22時。ネパールとの時差が3時間15分。カトマンズはトリブヴァン国際空港と云うのに荷物の受け取りレーンが3台のみで航空便の表示がない。大混雑していてトランクが出てきたのが到着してから2時間後でした。これがネパールだとの事。



1/6 6:20


閲覧数1148 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2015/01/13 21:07
公開範囲外部公開
2014年10月20日(月) 

長年、念願の伯耆大山に登ってきました。



昔、会社のICさんから良い山だったよと聞いていました。山岳同好会で悪天にもかかわらず強行して中腹で引き返した因縁もありますが、それから半世紀たってやっと実現しました。



10/18-19は移動性高気圧に覆われて絶対に天気の心配はないとの確信で計画しました。一日目は米子か登山口まで行って、翌日に登って当日中に帰宅する計画です。



米子までは新幹線と特急で4時間に対して、相棒の助言で高速バスを探すとほぼ同時間で行けてしかも半額料金なのでジパングを使う予定は止めました。彼女は昔この登山


閲覧数1264 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2014/10/20 20:39
公開範囲外部公開
2014年10月04日(土) 

南米ハイライトの旅-2



 ペルーの首都リマに戻って旅の後半の観光はマチュ・ピチュとナスカの地上絵です。出発前に懸念していたのは高山病とお天気でした。標高がリマでは200mそこそこの平地ですがクスコは3300m、マチュ・ピチュで2400m。相棒も高山病にあんまり強くありません。週間天気予報ではマチュ・ピチュでは雨天でしたので霧の風景しか撮れないのではないかと覚悟はしていました。



9/24(水) リマ空港からクスコまで1時間20分の飛行後、バスでオリャンタイタンボ駅まで約4時間を最高高度3700mの高原を走りました。駅の直前、村の道路が渋滞のた


閲覧数1218 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2014/10/04 03:56
公開範囲外部公開
2014年10月02日(木) 

 南米のイグアスの滝が良かったという情報を聞いて次回の海外ツアーを選んだのが5か月前、満席だと断られたり親戚のお祝い事もあったりして、決定したスケジュールは9月20日出発になりました。ずいぶん先の事だと思っていたのにアットいう間に来てしまいました。ESTAやブラジルのビザ取得手配も済んだのに出発の3日前になって旅行会社からイグアス滝の最大ポイントである「悪魔の喉笛」への通路が事故のために不通なので、ツアーのキャンセルが可能ですよとの連絡がありました。迷いましたが滝はヘリで上空からも見物するので延期せずにツアーに参加する事にし


閲覧数1468 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2014/10/02 08:42
公開範囲外部公開
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 10 ]
■プロフィール
アトさん
[一言]
よろしく
■この日はどんな日
ほかの[ 10月12日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み