1,320万kW/1,644万kW (10/12 10:35)
80%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?key=33129&ps=9
■最近の書き込み
書き込み数は91件です。 [ 1 ... 5 6 7 8 9 10 ]
2010年10月15日(金) 

初めての中国ツアーです。申し込んでから領海問題などあったりして、大丈夫かいなと心配しましたが下火になって一安心。



10/5の午後に出発して上海で乗換え成都へ、時差1時間の数時間で行けるのは隣国のメリットですね。



2日目は成都の観光で、先ずはパンダ繁育研究基地へ。

  フラッシュをたいて注意されていました。



夕方に九寨溝空港まで1時間。空港は標高3500mとかで、バスまで行くのに息切


閲覧数1457 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2010/10/15 23:20
公開範囲外部公開
2010年08月23日(月) 
 先週の新聞記事で近くにキツネノカミソリの群生地があるとの事だったので8/21の夕刻になって急遽、車で行ってきました。

 たしか山の中なのでこんな時刻で道に迷ったらどうしようと心配しましたが、茨木市街から約30分、車作高橋から山道に入って約10分間で到着。

 藤谷という谷間に約300mほどの奥行でキツネノカミソリが予想以上に咲いていました。

 この花は図鑑でしか見ていなかったのですが憶え易い名前だったので実物を見れてこ踊りしました。
 
 下記の郡生の写真には遥かに及びませんがコストパーホーマンスでは負けませんね。何しろこんな近郊にあるとは

閲覧数1480 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2010/08/23 10:08
公開範囲外部公開
2010年08月12日(木) 

 仙丈ケ岳は標高3033m、どっしりとした容の良い花の山で南アルプスの女王と呼ばれていますね。



 40数年前のゴールデンウイークに友人と戸台川から北沢峠に一日かけて登り、翌日に小仙丈岳の手前まで行って滑落が怖くて引き返しました。



 4年前の夏に藪沢コースを荷物をちょっとだけ多く持たされて相棒と登ったところ、仙丈小屋の所、あと30分で頂上なのに太腿にこむら返りが発生してしまい、翌日は所要があったので無理して登らずにそこから下山しました。



 信州方面に行く度に伊那谷の中央高速道路からは仙丈ケ岳がよく見えますが


閲覧数1402 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2010/08/12 17:17
公開範囲外部公開
2010年08月06日(金) 

 今年の夏は昨年と違って天候が安定しているので夏山に登るべく楽で安全なコースを物色していましたが、高山植物や展望が良さそうな北アルプスの蝶ガ岳に行ってきました。



 8/3 新大阪駅前を午前7時半に出発して6.5時間で上高地に直行するバスを利用しました。乗り換えのない便利な便です。



 平湯あたりで土砂降りになりましたが上高地から徳沢の途中では幸い止みました。徳沢ロッジの予約時には従業員の部屋で良いかとの事でしたが、普通客部屋でも余裕がありました。



 8/4 長塀山コースで蝶ガ岳ヒュッテに登山開始。最初の1.5時間位が木の根


閲覧数1865 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2010/08/06 12:56
公開範囲外部公開
2010年05月07日(金) 

 先月末の「みちのく三大桜」ツアーは今年4月中の低温のために桜前線の北上が遅れて蕾だけを見て来ました。初めての東北は好い印象だったけれども桜花の写真は撮りたかったので再挑戦しました。



 もう桜も何回見れるか分からないし、「高遠の桜」みたいに又行こうと思っていても一向に実現しない。このGW後半に行けば桜は絶対に間違いない、と言うのが決行の言い訳です。



 パックツアーは利便とコストに魅力がありますがタイミングと天候の保障がない。今回のようにチマチマとコースとスケジュールを検討する個人の旅行は面倒だけど充実感はあります


閲覧数1085 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2010/05/07 22:49
公開範囲外部公開
2010年04月29日(木) 

 今週の4/26~27に「みちのく三大桜」の写真に惹かれて東北のツアーに参加してきました。小生にとっては初めての東北です。参加を申し込んだのが2月の中旬で、その時は今年の春がまさかこの様な記録的な変動があるとは。



 出発直前までの桜開花状況では桜前線は仙台あたりで停まってしまっていて一向に北上しないので、現地で開花宣言を聞けるかと思っていましたが、前線は更に遅れてしまいました。



 今月初旬に八幡市・背割堤の桜を数年ぶりに堪能して、これよりもスケールはあるだろうねと期待していました。京都大阪あたりでは推奨の場所だと思って


閲覧数1510 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2010/04/29 13:09
公開範囲外部公開
2009年12月23日(水) 

 12/13から8日間の日程でエジプト・ツアーに行ってきました。出発前に友人に話したら彼の部下が新婚旅行中、現地でテロに遇って亡くなったそうです。あんまり乗り気がしないという連れ合いには話さないでおきました。ツアーとしてはベストシーズンらしく11月頃の服装で良いみたい。

 関空から約14時間のカイロ直行便は長いですね。愉しみはどのコースを飛んでいるのか機内のディスプレーを見るだけ

 北京通過でゴビ砂


閲覧数1459 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2009/12/23 15:45
公開範囲外部公開
2009年11月08日(日) 

 今年の夏山は天気のタイミングがとれなかったので逃してしまい、そのまま紅葉の山も過ぎてしまいました。中高年の山の遭難事故例を見ていて、ちょっとビビっていたかも知れません。知人から「それみた事か」と云われないような安全で、それでも少しだけでも山行きの雰囲気を味わえるようなツアーはないかと捜していたら、屋久島の観光ツアーが眼にとまり、行ってきました。



 縄文杉や宮之浦岳までは数年前だったら行けたけれど今は自信がないので、屋久島の観光です。



 指宿港から高速船で約一時間の宮之浦港から、バスで島の約1/4周回った所に巨大


閲覧数1148 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2009/11/08 18:05
公開範囲外部公開
2009年07月24日(金) 

 昨年の8/2に霧ケ峰・車山にニッコウキスゲの群落を見に行ったと

ころ、写真で見た風景が全く無いので現地のガイドに尋ねたら3日前終わったとの事。



 あの群落をどうしても見たく、尾瀬のニッコウキスゲだと地域で開花時期がずれているらしいので昨年の二の舞はないだろうと思い、ガイドブックでコースを調べました。結局、山小屋泊りのツアー参加にしました。楽ですもね。



 問題は参加日を梅雨明け前後どちらかかと、ニッコウキスゲも当たり年があるそうなので今年はどうかという事。



 30数年前にミズバショウ見物と至仏山に登って以


閲覧数1823 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2009/07/24 15:32
公開範囲外部公開
2009年06月15日(月) 

 初めて九州の山に登りました。40数年前に九重連山のミヤマキリシマの写真を見て以来、ズーと憧れていましたが、ようやく実現しました。



 高速道路のETC使用の値下げに対抗して、JR西日本が定額給付金額で新幹線や特急料金込みの「西日本パス」乗車券を発売しているとの事なので試算してみると、交通費が3分の1弱で行けるので、この機会に利用しました。但し発売が1週間前までなので、お天気の保障はありませんでしたが幸い今年は入梅が送れたので好天に恵まれました。



 6/6(土)に博多から豊後中村駅、バスで牧の戸温泉迄、翌朝に牧の


閲覧数1285 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2009/06/15 16:08
公開範囲外部公開
[ 1 ... 5 6 7 8 9 10 ]
■プロフィール
アトさん
[一言]
よろしく
■この日はどんな日
ほかの[ 10月12日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み