1,797万kW/2,829万kW (07/04 23:00)
63%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=1204336
2019年11月24日(日) 
紅葉狩りが 一番の目的だったのですが、「獅子吼の庭」(ししうたき)(借景回遊式庭園)の素晴らしさに すっかり魅了されました。

神仙蓬莱思想の石組みがなされており、須弥山を表す「築山」、その前に人生を思わせる「苦海」。

こんなに大きな石ころで苦海を表現した庭は 初めて見ました。仏教思想が 色濃く投影されています。

回遊していくと 「獅子岩」「碧岩」「響岩」などと命名されている 苔生したすごい巨石にも 目を奪われます。

私は、石が好きなので すっかり心浮き立っていると なんとその時、「ゴ~ン」とお寺の鐘まで鳴ってくれて こころ癒やされました。

観光客に取り囲まれ、ざわざわしているのに それは 不思議な感覚でした。
門前のたくさんの嵐山羅漢と出会ったときから 仏の世界に連れて行かれた感じがしました。

庭の散策で「無言の説法」を受けた感じです。

閲覧数1,053 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2019/11/24 06:49
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2019/11/24 19:15
    庭師さんはまず石を見られると聞きましたが~。

    これは枯山水ですか?
    次項有
  • 2019/11/25 19:28
    禅宗のお寺なので 基本的には 枯山水だと思いますが、庭内には、小さな小川も流れていましたし、神仙蓬莱の石組みもあるし、庭師のセンスでいいところを 取り入れた ミックス系とでも いったらいいでしょうか。? よく わかりませんが そんな気がします。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
スカーレットさん
[一言]
UIFCの会員です。よろしく!
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み