1,933万kW/2,056万kW (10/07 15:10)
94%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=1200314
2018年09月01日(土) 
7200万年前の白亜紀後期の話。
知らなかった! ニッポンにこれほどの 恐竜が生息していたなんて! 
それまで、日本は、見つかる化石が少なく 恐竜の「空白地帯」といわれていた。
でも 化石愛好家たちや、研究者たちの努力により、近年 恐竜の化石がどんどん発掘され、その常識が覆されている。いまや、ニッポンは “恐竜王国”として 世界から注目されている。

① 「むかわ竜」(ハドロサウルスの仲間・北海道)の全身骨格発掘は、本当にすごい!!化石は、ごく一部が見つかるのが普通なのに 全身が見つかったのだ! 「パーフエクト恐竜」と言われている!
 
②  獣脚類(肉食竜)の歯(鹿児島・甑島)ティラノサウルスの尻尾(北海道・芦別市)見つかる
⇒ ニッポンには、肉食恐竜もいたことが 分かった!
③ モササウルス(海の爬虫類)(和歌山)で全身化石発掘。モササウルス10m以上の顎の骨を高校生が発見。(大阪)

これらの 発掘に至る経緯を 本人たちの「再現ドラマ」にしていたのは 大変面白かった!
何といっても感動したのは、NHKのVFXチームのフォトリアルな生物表現だ! 
「ジェラシックパーク」の映画製作者も真っ青に なるのではと思えるほどのクオリティ・迫力だった!!
とくにモササウルスが 高校校内を泳いで 自らの誕生の海に向かう映像は圧巻であった!!

 私のように それほど 恐竜に興味をもってない方でも 心を奪われること 間違い無し。
 「「番組名」で検索すれば、映像が出てきます。 是非是非ご覧あれ! これは、見過ごしたら 損な番組ですよ!


写真① むかわ竜の化石(200点を並べてみる。)
  ②むかわ竜 復元図
  ③ モササウルス(海のは虫類)の化石
 

閲覧数1,586 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2018/09/01 09:37
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2018/09/07 23:03
    イアンさん 番組を 観てくださって うれしいです!! NAKの科学番組の作り方には、いつも 感動させられます。
    次項有
  • 2018/09/06 10:14
    イアンさん
    今日のサークルへのスカーレットさんの英作文を読み、付け焼刃ではありますが、このブログを読み直してみました。
    損をするのは嫌だから、NHKの映像も見ましたよ!よかった!
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
スカーレットさん
[一言]
UIFCの会員です。よろしく!
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み