お盆のこの日、ガリナ夫婦(from Russia)とスラワさん(ガリナの研究室の学生),娘と孫で嵐山方面を散策しました。嵐山方面(竹林)は、外国人の京都人気スポット第一位。出会う人のほとんどが外国人でした。 ガリナ夫婦とは、3年前にも 一緒にお出かけ。(映画村) 孫も 久しぶりの再会を喜び はしゃいでいました。朝早く出かけたのが 正解で 比較的ゆっくりと 嵐山を味わうことができました。 竹林を歩き、途中にある野宮(ののみや)神社でお参り。野宮神社は、伊勢神宮に奉仕する斎王が身を清める場所(3年間)であったようで 黒木鳥居(日本最古の鳥居様式)が、すてきでした。小ぶりの神社でしたが、パワースポットの趣がありました。 最後に苔寺で有名な祇王寺(ぎおうじ)を目指しました。檜皮造りの山門も時の流れを感じさせる風情があり、思わず見とれてしまいました。 祇王寺は、一面いろんな種類の苔に覆われていて 本当にきれいでした。私は、苔が大好きなのです! この祇王寺は、平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王が出家のためにはいったお寺だそうです。小さいお寺でしたが、心落ち着く場所でした。 嵐山では、たくさん歩きましたが、竹林・苔などのいっぱいの緑に すごく心が癒やされました。 |