1,946万kW/2,056万kW (10/07 13:25)
94%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1200698
2018年10月13日(土) 
粟田祭は、1001年に始まったとされ、以来千年以上受け継がれて来ています。その銅剣は、祇園祭の山鉾のルーツと言われ、神輿渡御の先導を勤めます。(18基あり)

今年は、3年ぶりにこの世渡り神事(粟田大燈呂)を見に行ったのですが、見物客の数が以前見たときの2~3倍くらい増えていてびっくりしました。(特に外国人観光客)各大燈呂(10基)には、有名協賛企業の名前が書かれていて この祭りの広がりを感じうれしくなりました。

神仏習合(粟田神社と知恩院)の儀式は、大勢の人に囲まれて粛々と執り行われました。

閲覧数681 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2018/10/13 10:13
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
スカーレットさん
[一言]
UIFCの会員です。よろしく!
■この日はどんな日
ほかの[ 10月13日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み