1,922万kW/2,046万kW (10/07 11:15)
93%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1204065
2019年10月17日(木) 
久しぶりに映画を観に行きました。直木賞と本屋大賞をW受賞した恩田陸の原作を実写映画化したもの。
注目度の高い国際ピアノコンクールに挑戦する若き4人のピアニストそれぞれが 自分の葛藤と向かい合い、苦しみながらも、互いに刺激し高め合いながら、コンクール中に成長を遂げていくという物語。

4人の中でも 中心的に内面が描かれていたのは、最愛の母を失ったことで ピアノが弾けなくなった元・天才少女、栄伝亜夜。 幼い頃の彼女と母親との思い出の連弾シーンは、感動的でした。

「世の中は、音であふれている。水の音、風の音。表現してごらん。」 うまく 音をとらえた亜夜を褒める母。
音楽の一番大切な本質を優しく教え、感じる心を育ててくれたお母さん、なんて素敵なの!!

この作品は、他の2人との連弾シーンでも、互いの心の通い合いを表現。窓の満月を見上げながら、2人で連弾したドビッシーの「月の光」には、心が洗われました。私の大好きな曲です。
ジャズの「ペーパームーン」には、心が躍り、ベートーベンの「月光」も すごく荘厳で良かった!

この作品は、抑制のきいた人間関係の中、静かに でも確かに 心が成長していくさまが 演奏されるピアノの音の“変化”で表現されていました。亜夜の最後の演奏(プロコフィエフピアノ協奏曲第3番)からは、トラウマを克服した喜びが伝わってきました。

音楽ってやっぱり いいなあと思えて、無性にピアノが弾きたくなりました。この映画は、音楽(ピアノ)好きの方に おすすめです!

閲覧数612 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2019/10/17 21:39
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
スカーレットさん
[一言]
UIFCの会員です。よろしく!
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み